- 来店集客プロモサービスのPM
- モバイルオーダーアシスタント
- Web Engineer
- Other occupations (124)
- Development
-
Business
- 来店集客プロモサービスのPM
- タスク管理ツールのPM
- モバイルオーダーシステムのPM
- サブスクシステムのPM
- VPoC
- 編集部マネージャー
- Product Manager
- 画面設計やマーケティング全般
- 経理メンバー
- 経理部長(候補)
- 経理チームメンバー
- 経理・財務スタッフ(幹部候補)
- Finance / Accounting
- 経理部長
- 経理・財務マネージャー
- CxO
- 経営企画
- 管理部長
- 法務部門責任者(候補)
- 経理財務メンバー
- 経理・財務スタッフ
- 経理担当
- 経理・労務サポート
- 税務担当
- 内部監査業務
- 飲食系・起業志願者
- エンタープライズセールス
- OMOオープンポジション
- エンプラまたはSMB向け営業
- ToB Sales
- OMO丨サブスクマーケティング
- カスタマーサクセス
- 法人営業丨新規開拓
- OMO・サブスクセールス
- コンサルティング営業・企画営業
- 法人や自治体向けコンサル・提案
- コンサル営業
- 企画営業
- サブスクアンバサダー
- 企画セールス
- セールス
- 店舗マーケティング支援の営業
- 店舗マーケティング支援
- OMOチーム
- コンサルタント
- エンプラセールス
- アカウント・エグゼクティブ
- 営業企画
- 法人(エンタープライズ)営業
- 法人営業
- セールスマネージャー
- OMOチーム・セールス担当
- コンサルティングセールス
- エンタープライズ向け営業
- セールス部門責任者候補
- 店舗マーケのコンサルタント
- 店舗開発&29ONサービス担当
- カフェ店員&店舗開発/RaaS
- RaaS &店舗勤務メンバー
- アドバタイジングセールス
- 出戻りさん専用
- Digital Marketer
- エンタープライズ担当マーケター
- OMO丨店舗サブスク
- OMO・サブスクマーケティング
- デジタルマーケティング
- 広報・CBO候補
- 企画・マーケティング
- コンテンツマーケター
- CBO候補
- CBO(候補)
- サブスクマーケター
- 広報
- グロースハック責任者
- グロースハッカー
- favyメンバーの知り合い専用
- OMO マーケティング
- 独立志向マーケター
- 他社オウンドメディア担当
- コンテンツマーケティング
- webライター・コンテンツ作成
- Writer
- コンテンツライター
- ライター
- webメディア編集長
-
Other
- モバイルオーダーアシスタント
- #マーケ#事業開発#コンサル
- #カスタマーサクセス#法人営業
- 飲食店運営
- シェフ・料理人
- OMO カスタマーサクセス
- OMO コミュニティマネージャ
- Marketing Consultant
- シェフ・料理人など飲食人
- OMO丨カスタマーサクセス担当
- #OMO #カスタマーサクセス
- CSマネージャー候補
- オープンポジション
- カスタマーサクセス責任者候補
- カスタマーサクセス責任者
- 飲食店DX推進のリーダー
- デジタルマーケティングコンサル
- ホールスタッフ(日本酒メイン)
- 既存・法人顧カスタマーサクセス
- カフェスタッフ&店舗マーケ
- 店舗マーケティング・サポーター
- OMO カスタマーサクセス担当
- OMOチームメンバー
- ITシェフ(肉料理メイン)
- COO候補
- プロジェクトメンバー・MGR
- 飲食人・シェフ
- 飲食DX店舗のホール担当
こんにちは!人事の土屋です。
2021年にfavyは組織図を大きく変更。具体的に言うと、ディビジョン名が沢山変わりました。
このチームでは何をしているの?どんな人を募集をしているの?といったチーム情報まとめを公開していきたいと思います。
第一弾は、今favyで一番勢いのある部署・OMO エンタープライズチーム。
SaaSのマーケティングやセールス業務に興味がある方はぜひご覧ください!
OMOは何の略?どのようなマーケティング概念?
OMO(オー エム オー)は、「Online Merges with Offline」の略。
直訳すると「オンラインをオフラインと融合する」という意味です。
顧客が購入のチャネルの違いを意識せずにサービスを受けられるよう、オンライン・オフラインを分けずに一緒のものとして、マーケティング戦略を構築していく考え方を表しています。
そのようなマーケティングの考え方をベースに、
企業が抱えている課題に対し、favy独自のツールやリソースを活用して解決するチームが、
favyの「OMO Div」です。
favyのエンタープライズチームの主な仕事内容とは?
OMOエンタープライズ マーケティング担当:藤原
エンタープライズチームは、大企業や公的機関向けに、自社開発アプリを使った大規模なサービス提供の提案をしています。
具体的には、
営業、課題分析、ユーザー分析、市場調査、計画立案、スケジュール管理、コスト管理、企画立案、KPI設計、UIUX、デザイン、PR、マーケティングおよびWEB集客施策の提案と実行、広告運用、レポーティング、リーガルチェック、契約業務、請求業務、リスク管理
など、色々!
時には他部署に協力してもらいながら、サービス開始前・開始後に関わるほとんどの事を把握し、お客様に分かりやすい形に落とし込み、サービスの成功を目指して並走しています。
事例紹介:JREパスポート
favyのOMOチームでは、これまで渋谷区・プロスポーツチーム・百貨店などと大規模なサブスクサービスを展開してきました。その中でも、直近で話題になったのが「JREパスポート」です。
時系列に沿って、OMOエンタープライズチームの動きをご紹介します。
2021年 春
新型コロナウィルスが蔓延し、鉄道利用者が大きく減少した2021年。
JR東日本グループは、「Beyond Stations構想」を発表、駅を“つながる”「暮らしのプラットフォーム」へと転換しようとした頃に、favyのOMOチームはJR東日本グループへの提案活動を始めました。
2021年 夏
まぁまぁ色々あって、2021年7月〜9月の3ヶ月間、都内の3駅で実証実験を実施。
それまでの知見を生かしたサービス設計で、予想よりも良い結果が出ました。
これを一度切りではなく、事業化すべく、再び提案活動をしていきます。
2022年 春
そして、出会いから丸1年たった、2022年4月。
100以上の駅と店舗に拡大して本格始動しました。
2022年 夏
提案活動を繰り返し、本格始動するまでに約1年。
しかし、まだ目指すところに踏み出したばかりなので、担当者は、日々数値を確認しながら新たな提案を進めています。
OMOエンタープライズチームは、関わるプロジェクトが継続的・長期的に成功するのを目標としています。
そのために、常に新たな提案ができるよう、地道にデータに向き合い、世の中のトレンドを追っています。
1人で1案件を担当する場合もありますが、状況によって複数の案件に関わったり、チームで動く場合もあります。
OMOエンタープライズチームのメンバーはどんな人?
OMOグループリーダー:久野
エンタープライズチームは、30代のメンバーが中心。
働くスタイルは人それぞれで、
・フルリモートで勤務しているセールス
・他部署と兼務するマーケター
・スーパーフレックスタイム制を活かし、プライベートとうまく両立している管理職
もいます。
出社時間が合えば、ランチタイムをチームで一緒に過ごすこともあります。
繁忙期はかなりのタスク量になるので、メリハリをつけて働いているメンバーが多い印象です。
こんな方からのエントリーをお待ちしております!
エンタープライズチームは、下記のようなセールス・マーケターさんを積極的に採用したいと考えています。
・推進力がある
・やり抜く力がある
・favyのミッションやバリューに共感できる
少しでも興味持っていただけた方、まずは一度お話してみませんか?
エントリーお待ちしております!