- VPoC
- Marketing Consultant
- Web Engineer
- Other occupations (119)
- Development
-
Business
- VPoC
- 編集部マネージャー
- 画面設計やマーケティング全般
- 経理メンバー
- 経理部長(候補)
- 経理チームメンバー
- CFO候補
- Finance / Accounting
- 人事部採用アシスタント
- 採用業務・求人作成・応募者管理
- CHRO
- 人事
- 経理マネージャー
- 経理・財務マネージャー
- CxO
- 経営企画
- 経理マネージャー(候補)
- 管理部長
- 法務部門責任者(候補)
- 経理財務メンバー
- 経理・財務スタッフ
- 人事制度設計
- 労務担当
- 経理担当
- 人事アシスタント
- 経理・労務サポート
- 税務担当
- 内部監査業務
- ToB Sales
- コンサルティングセールス
- OMOオープンポジション
- OMO(サブスク系)チーム
- OMO丨サブスクマーケティング
- カスタマーサクセス
- OMO丨サブスクチーム
- OMO丨営業企画
- OMO・サブスクセールス
- サブスク・OMOチーム
- コンサルティング営業・企画営業
- Salesforceドリブン
- 法人や自治体向けコンサル・提案
- コンサル営業・マーケティング
- コンサル営業
- 企画営業
- サブスクアンバサダー
- 企画セールス
- インサイドセールス
- セールス
- 店舗マーケティング支援の営業
- 店舗マーケティング支援
- OMOチーム
- コンサルタント
- コンサルティング営業
- アカウント・エグゼクティブ
- 営業企画
- 法人営業
- セールスインターン
- セールスマネージャー
- OMOチーム・セールス担当
- セールス部門責任者候補
- 時短セールス
- 店舗マーケのコンサルタント
- 独立志向コンサルタント
- アドバタイジングセールス
- Digital Marketer
- OMO丨店舗サブスク
- OMO・サブスクマーケティング
- デジタルマーケティング
- 広報・CBO候補
- 企画・マーケティング
- コンテンツマーケター
- CBO候補
- CBO(候補)
- サブスクマーケター
- 採用マーケティングインターン
- 広報
- グロースハック責任者
- グロースハッカー
- マーケティング
- 独立志向マーケター
- コンテンツマーケティング
- webライター・コンテンツ作成
- Writer
- コンテンツライター
- ライター
- webメディア編集長
- Other
こんにちは、favy広報の倉田です!
「好きを仕事に」するfavyメンバーの魅力を紹介する「メンバー紹介」。
今回は、私・倉田と一緒に広報部で働く川島さんにお話を伺いました。
favyに入社した経緯や広報という仕事のやりがい、今後の展望などを語っていただきました!
◯川島さんプロフィール
川島 愛里(Airi Kawashima)
新卒で株式会社マイナビへ就職し、新卒採用媒体を扱う部署にて広告営業を経験。その後デジタルマーケティングの会社へ採用・広報担当として入社。メディアを運営している会社で働きたいという想いを抱え、2020年10月より株式会社favyへ採用・広報としてインターンとして入社。2021年2月より広報部所属。
―前職の経歴・お仕事内容を教えてください。
新卒でマイナビに入社し、新卒媒体の営業をしていました。テレアポから始まり、提案書の作成、受注後のサポートまでの一貫の営業活動を行っていました。
その後、20人くらいのデジタルマーケティングの会社へ転職し、採用広報のお仕事をメインに行っていました。各事業部長からどのような人を採用したいかをヒアリングして募集記事を作成したり、wantedlyの運用を行っていたり、実際に面接まで担当することもありました。少数精鋭の会社だったので、かなり裁量をもった環境で働かせてもらっていたなと感じます。
私が入社するまでは採用業務を専任で行っていたメンバーがいなかったため、他社の事例を真似して記事を作成するなど試行錯誤の毎日でした。
実は、前の会社でも、今行っているような社員インタビューも経験をしていました。
―営業職そして採用から広報へと興味をもったのはなぜですか?
目の前の仕事を経験していくうちに、興味を持ち始めました。
新卒で入った1社目では、他社の採用支援を主に行っており、30〜40社を常に担当していました。採用媒体以外にも、イベントや人材紹介、セミナーなど様々なチャネルをお客様に提案していて、社内外ともに色々な方とお付き合いさせていただきました。その反面、もう少し1社により全力を注ぎたい気持ちが強くなっていき、採用担当として転職を決めました。
その後、前社で採用広報の業務を行っていた中で、広報の仕事をしたいという興味が強くなっていきました。ですが、未経験で広報職で入社するのは難しいため、今自分でできることを窓口に入社してから幅を広げていくことができる環境に飛び込もうと考えていたところ、自分ができる営業・採用部署で空きがある会社を探している中で、favyに出会いました。
―favyに入社した決め手を教えてください。
入社の決め手は、「採用業務に社員が協力的」ということでした。
もともと前社でwantedlyの運用を行っていたので、「Wantedly採用に強い会社」としてfavyの存在は知っていました。
そこで、2020年2月に体験入社に参加したんですが、実はちょうどコロナ禍に入り始めたということで、入社予定だった部署がなくなってしまったんです。
後日改めてインターン生募集のイベントに参加し、まずは採用・広報担当としてインターンとして働くことになりました。
実際にそんな中、経営陣が採用に協力的だというところに魅力を感じていました。
favyが行っている体験入社という制度は、実際の業務に近いことを体験したり、メンバーと一緒にお昼を食べたりして、会社の雰囲気を知ることができるんですよね。
採用のお仕事をしていたからこそ思いますが、社員のリソースを1日採用に当てる事ってなかなか難しいんですよね。そんな中favyは全メンバーが採用に協力していて、入社した今でもいい会社だなと日々思っています!
―今までのお仕事でやりがいを感じた瞬間はどんなときですか?
営業のお仕事をしていたときだと、自分で提案した内容が人のためになり、お客様から「ありがとう」を言っていただけたときですね。
採用のお仕事をしていたときは、実際に入社された方が面接時に「川島さんが書いた記事、全部読みました!」とおっしゃっていただけたことがすごく嬉しかったです。
実際に私が書いた記事で人の心を動かせることができるのだと感動したことを覚えています。
「人のためになっている」と感じることが、自分が仕事をする上でのやりがいなのだと思います。
―仕事上で大切にしていることはありますか?
はい、3つあります。
1つ目は、「レスを早くする」ということ。基本的なことですが、営業のときから意識するようにしています。
2つ目は、楽しいと思いながら仕事をすること。「せっかく仕事をするなら楽しみたい」という気持ちは、新卒のときから変わっていません。
3つ目は、苦手なことでも意味や目的をもたせて仕事をすること。
一つ一つのお仕事が何のためにやるのかを見失わないよう、必ず目的をはっきりさせてからお仕事へ取り組むようにしています。
―今のお仕事で課題、将来の展望をおしえてください。
個人的な目標だと、まだ広報のお仕事に就いてから半年も経っていないので、プレスリリースや記事での誤字をなくす等の基本的なところからしっかり身につけていきたいです。
favyの広報としては、リリースを打つだけになってしまっているので、もっと自分たちで考えて広報活動を行っていきたいです。
また、自分で記事や企画を積極的に考えられるようにもなりたいですね。
自分で考えた企画や記事を営業の方に活用していただき、その結果がお客様やfavyメンバーのためになったらすごく嬉しいです。「助かった!ありがとう!」を社内のメンバーに言ってもらえるように頑張りたいです!
―ありがとうございました!これからも一緒に頑張っていきましょう!
今回は、favy広報部で働く川島さんにお話をお伺いしました。
2021年2月より新体制となったfavy広報部を今後ともよろしくお願いいたします!
日々会社の情報やメンバーの魅力を発信しているfavicon、そして倉田・川島のSNSも覗いてみてくださいね♪