注目のストーリー
スタートアップ
【HKZで働く理由】辞退予定だったハッカズークに入社を決めた理由
こんにちは!アルムナイ・リレーションシップ・パートナー(以下、ARP)の塩見です。現在は、ARPメンバーとして、クライアントのアルムナイプロジェクトの支援に取り組んでいます。ハッカズークで4社目となり、これまで様々な業務を担当してきました。今回は、大手からスタートアップへの転職、HRの中でもなぜハッカズークなのかなどをお話しします。スタートアップへの転職や、HR業界の中でのキャリアに迷っている方の参考になればと思います。 これまでのキャリアこれまでのキャリアは、以下の通りです。1社目:大手金融機関にて個人営業を担当2社目:大手人材紹介会社で、スキルシェア領域のCA→新規事業企画→営業企画...
【HKZで働く理由】子育てしながらスタートアップへ!私がハッカズークを選んだ理由
こんにちは!アルムナイ・リレーションシップ・パートナー(以下、ARP)の神菊です。現在は、ARP メンバーとして企業のアルムナイネットワーク構築を支援しています。前職は女性経営者支援を行うベンチャー企業にて、プロジェクトリードや社外取締役の登用支援を行っていました。今回は、そんな私が HR(採用領域)から HR へ転職した理由、子どもがいながらスタートアップへ転職して感じていることをお話しします。これまでのキャリアまずはこれまでのキャリアをご紹介します。1社目:SIer 企業で SE として従事。2社目:総合人材サービス企業にて、IT 職種を専門に人材紹介業務に従事(RA・CA 経験)。...
【HKZで働く理由】HR業界からHR業界へ。そして私がスタートアップを選んだ理由。
こんにちは!アルムナイ・リレーションシップ・パートナー(以下、ARP)の原山です!現在ハッカズークにて、アルムナイ活動に取り組むクライアント企業のコンサルティング支援を担当しています。前職では業界特化型/ブティック系の人材会社(エージェント)として従事していました。今回は、私がHR業界からHR業界へ、そしてスタートアップであるハッカズークに入社をした理由についてお話したいと思います。これからのキャリアに迷っている方、HR業界での転職を検討している方にとって、少しでも参考になるようなお話ができれば嬉しいです。これまでのキャリアについて新卒で入社した会社で約7年間、人材業界にどっぷり携わって...
#HKZの日常 求人動画撮影の裏側をチラ見せ!
こんにちは!人事の石川です。本日より、エン転職さんにてセールス職の募集を開始しました!掲載にあたり、代表鈴木、セールス冨岡、アルムナイ・リレーションシップ・パートナー(以下、ARP)仲田の3人で求人掲載用の動画撮影を行いました!今回は、動画撮影の一部始終をお見せします👀当初、動画には鈴木と冨岡、採用担当として私が出演する予定で、仲田さんは撮影者として召喚をしていました!ただ、「セールス後のクライアント支援を担当しているARP目線で一言あってもいいよね?」となり、急遽仲田さんに出演いただくことになりました!(無茶振りに応えていただき感謝!)まずは、簡単に誰が何を伝えるのかを整理しました!そ...
【HKZで働く理由】現職に不満がない中で、ハッカズークに転職を決めた理由とは。
こんにちは!アルムナイ・リレーションシップ・パートナー(以下、ARP)の仲田です。現在は、ARPのメンバーとしてクライアントのアルムナイネットワークの構築を支援しています。前職では大手通信会社で主に「共創」をテーマに新規事業開発やイベント企画など様々なプロジェクトに取り組んでいました。そんな私がハッカズークに入社した理由、大手からスタートアップへの転職で感じたことについてお話ししたいと思います。自分のキャリアについて前職では大手通信会社で働いていました。担当した業務はさまざまですが、主にマーケティング、営業推進の組織に属し、案件可視化・分析のプロジェクトや営業戦略の立案、新規事業立ち上げ...
【入社エントリー】大手でのキャリアを手放しスタートアップへ。そこで見つけた世界🌎
こんにちは!人事の石川です。今回はPdMの青山さんの入社エントリーをご紹介します。これまでは、大手自動車メーカーを2社経験してきた青山さんがなぜハッカズークに入社をしたのか、「入社するまでの道のり」を記事にしていますので、ぜひご覧ください!▼目次 - 前職のエピソード - 大企業からスタートアップに転職するまで - ハッカズークとの出会いと意思決定 - ハッカズーク入社とこれから▼記事はこちら大手からスタートアップに転職するに至った背景や転職活動を行う中での苦労や葛藤、ハッカズークへの出会いから意思決定まで、赤裸々に語ってくれています!また、プロダクト開発チームに関しては、以前記...
#HKZの日常 代表鈴木とARPリーダー太田と野球観戦に行ってきました!⚾️🔥
こんにちは!PdMの青山です!!代表の鈴木とARPチームリーダーの太田と、横浜DeNAベイスターズ vs. 東京ヤクルトスワローズの試合を見に行きました!試合はDeNAが逆転勝ちで大盛り上がりでした🔥私は現場での野球観戦が初めてだったのですが、TVで見るのとは全く違い、臨場感がありつい応援に熱が入ってしてしまいました笑花火も上がっていて、夏を感じてきました🌻🎆ハッカズークではこのように事業部や役職が異なっていても、ランチやイベントなどよく誘いあって一緒に行くことが多いです!特に最近オフィスが飯田橋に引っ越しになったため、神楽坂のおしゃれなランチ・ディナーに繰り出しているメンバーもおり、私...
【HKZで働く理由】大手企業でのキャリアを手放しスタートアップを選んだ理由
こんにちは!アルムナイ・リレーションシップ・パートナー(以下、ARP)の阿部です。現在は、ARPメンバーとしてクライアントのアルムナイプロジェクトの支援に取り組んでいます。前職は大手精密機器メーカーで営業職をしており、フェーズも業界も異なるハッカズークへ入社しました。今回は、大手からスタートアップに転職をしてどうか、異業界からHR領域にキャリアチェンジしてどうか、振り返ってみたいと思います!これまでのキャリアについて新卒で入社した精密機器メーカーで、10年以上働いていました。現場営業を経て、営業本部で営業企画やプロダクトマーケティングなどを担当。最終的に経営管理本部で基幹システムのリニュ...
<イベントレポート>新オフィスで初のオフラインイベントを開催しました!
こんにちは!人事の石川です。先日、移転後初となるオフラインイベントを開催いたしました!今回はイベント当日の様子をお届けしたいと思います!新オフィス初となるイベントとは?今年7月、当社は事業成長に伴い、3度目のオフィス移転を行いました。しかし、「事業成長」と一言で言っても、それは決して簡単な道のりではありませんでした。アルムナイという新しい領域を「ビジネス」として確立することは容易ではなく、多くの苦労もありました。さらに、コロナ禍においては、受注ゼロというどん底も経験しました。それから3年。どのように事業を伸ばし今に至るのか。スタートアップが直面するハードシングスをどう乗り越えたのか。これ...
<執行役員&セールス・マーケ責任者 対談>スタートアップの事業づくりの壁にどう向き合ってきたのか
こんにちは!ハッカズーク 人事の石川です。私たちは「退職で終わらない企業と個人の新しい関係を実現し、退職による “損失” のない社会を作る」をビジョンに、「アルムナイ(退職者/卒業生/OB・OG)」という領域でサービスを提供しているスタートアップ企業です。今でこそ少しずつ人事界隈で認知されつつあるアルムナイですが、ハッカズーク設立当初はなかなか受け入れられず、ビジネスとして厳しいのではないか、とお声をいただくこともありました。そのような中でも事業・組織に向き合い、2021年と比較をすると「利用企業数4.5倍」「リカーリングレベニュー13倍」まで成長することができました。そこで今回は、執行...
【HKZで働く理由】採用支援領域にいた私が、アルムナイ領域を選んだ理由
こんにちは!ハッカズーク人事の石川です。今年の4月に入社し、現在は採用をメインに人事業務に従事しています。実は私は何度か転職を経験しており、ハッカズークが5社目になります。過去4社のうち3社は「採用支援」という領域に携わっており、人材領域には7年身を置いています。これまでの経歴を簡単にお伝えすると、下記の通りです。1社目:大手人材企業にて、新卒領域の求人広告営業に従事空白期間:出産を機に1社目を退職後、1年間主婦を経験2社目:2期目の人材系スタートアップで新卒紹介の立ち上げを経験3社目:バーティカルSaaS企業にて営業・広報デスクを経験4社目:採用コンサルティングを軸としたベンチャー企業...
ITmediaNEWS「教えて、スタートアップ反省談」に代表鈴木のインタビューが掲載されました!
2024年7月16日公開のITmediaNEWS「教えて、スタートアップ反省談」に代表鈴木のインタビューが掲載されました!コロナ禍で受注ゼロ──「地獄のように感じた」 トヨタも導入「ハッカズーク」CEOが語る、どん底と復活2019年1月、シードラウンドの資金調達を完了。アルムナイの考え方も徐々に日本に浸透、ハッカズークでも大手企業からの受注が増え、さらなる成長が期待されていた。そんな矢先、2020年にコロナ禍のあおりを受け、一時は新規受注がゼロに。そこからどう復活させたのか。代表鈴木が当時の心境を語っております。▼記事はこちらまた、鈴木のXでも振り返っていますが、「ハッカズークの目指す世...
【PM目線で語る】ハッカズークの日本Bizチームとフィリピン開発チームのつながり
こんにちは!ハッカズークでPMをしている青山です。ハッカズークは「退職で終わらない企業と個人の新しい関係を実現し、退職による “損失” のない社会を作る」をビジョンに、企業と個人(アルムナイ)を繋ぐクラウド型システム『Official-Alumni.com(以下、OA)』を提供しています。私は今年4月にPMとしてジョインし、日本のビジネスチームとフィリピン開発チームの間に立って、OAで提供していく機能の開発を進めています!前職では、完成車メーカーで機械設計の設計エンジニアをしており、かなり畑違いのキャリアチェンジをしましたが、私の目線からフィリピン開発チームとの連携した開発についてお話し...
【HKZで働く理由】「世の中も組織内も変えられる」スタートアップで働く面白さとは
こんにちは!アルムナイ・リレーションシップ・パートナー(以下、ARP)の白石です。現在はARPのユニットリーダーとして、クライアントのアルムナイ支援から新しいサービス規格の設計など幅広く取り組んでいます。チームのことは、以前のインタビュー記事をご覧ください。前職では、「評価制度」「組織図」「マネジメント手法」を軸とした組織コンサルティング企業で、コンサルタントとして働いていました。そんな私がなぜハッカズークに入社をしたのか、仕事の面白さは何かお話ししたいと思います。日本の人事史を変えられる仕事・組織がまだ柔らかく、かたちを変えやすいフェーズ・組織がまだ小さく、大きい企業と比べて相対的に影...