What we do
アルムナイにとって「関係を継続したい会社」にすることは、候補者にとって「入社したい会社」であり、「社員にとって残りたい会社」につながります。
スタートアップ躍進のための人材流動化とは https://www.keidanren.or.jp/journal/monthly/2022/06/p33.pdf
人材を「資本」として捉え長期的な企業価値の向上に繋げていく、「人的資本経営」が近年注目を集めています。人的資本経営は、社外の人的資本である「アルムナイ(退職者、卒業生)」ともつながりを構築し、双方WinWinとなるコミュニティを形成していくことも重要な取り組みとされています。弊社はこの"アルムナイ"を広めるパイオニアとして、専用SaaSを提供しているHR Tech企業です。クライアントはトヨタ自動車様、三菱商事様、野村ホールディングス様、ニトリ様など各業界のリーディングカンパニーのため、組織課題に深く入り込むコンサルティングサービスも合わせて提供しています。
▼クライアント一例
トヨタ自動車、三菱商事、住友商事、野村ホールディングス、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、横浜銀行グループ、ニトリ、電通、中外製薬、荏原製作所、浦和レッズ 等
■アルムナイ特化型SaaS『Official-Alumni.com』
企業がアルムナイとの繋がりを構築・強化するための、SaaSプロダクト「Official-Alumni.com」を開発・提供をしています。
https://official-alumni.com/
■アルムナイ・コンサルティング
アルムナイ・リレーションの構築や強化のために必要な制度設計から運用まで、企業とアルムナイの間に立ち、関係を最適化するためのコンサルティングをします。
■退職で終わらない、企業と個人の新しい関係を考えるメディア『アルムナビ』
アルムナイに関する最新情報やノウハウ、事例などを発信するメディアです。
https://alumnavi.com/
Why we do
【日経フィナンシャル掲載】銀行界の「辞め方改革」 アルムナイが迫る度量
【日経CNBC online】 IPOのタマゴ~磨けイノベーション出演
変化するライフスタイルに、人と組織が適応するためのサービスを提供する
「人生100年時代」「働き方改革」などが注目される中、自分らしいライフスタイルを実現するために個人の働き方は多様化しています。しかし、個人のライフスタイルの変化に、企業が適応するのは大変です。そこで私たちは、変化するライフスタイルに「人と組織」が適応していくためのサービスを提供することを会社のミッションとしています。
その中でまずは、日本では「裏切り者」扱いされてしまうこともあるアルムナイと企業の関係構築をサポートすることで、企業と個人の関係を再定義します。
▼【9/8 週刊東洋経済】すごいベンチャー100 厳選7社に選ばれました!
https://toyokeizai.net/articles/-/695368
▼【8/26 テレビ東京】「すぐにわかる週刊ビジネス新書」出演
https://www.youtube.com/watch?v=ND50D6XF73s
▼【4/26 日経新聞掲載@EDGE】ハッカズークの鈴木CEO「再雇用広げ、競争力向上」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC200HQ0Q3A420C2000000/
▼【5/30 日経CNBC online】「IPOのタマゴ~磨けイノベーション」出演
https://vdg.jp/1PPa30CswtxG
▼【7/6 NIKKEI Financial掲載】銀行界の「辞め方改革」 アルムナイが迫る度量
https://financial.nikkei.com/article/DGXZQOUB045BR0U3A700C2000000?s=1
▼経済産業省後援「第8回HRテクノロジー大賞」で奨励賞を受賞しました!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000108.000030026.html
How we do
オフィス拡張!フロアが増えました!
フィリピンのメンバーと
複業や業務委託、海外拠点のメンバーをいれて40名ほどの組織です。
開発チームは日本とフィリピンの両方にあるため、陽気なフィリピンチームの仲間たちとビデオ会議も多い環境です。今後ますますのメンバーの増員、事業展開に合わせ、オフィスも拡張しました!
イベント等が実施できるスペースを増設し、セミナー等の開催も積極的に行っていく予定です!