注目のストーリー
ワークスタイル
Groovesが人材サービス業界をリードするプロ26社と働き方の未来を語った『「はたらく」の未来』を共著出版!
Groovesが開発・提供する求人企業および人材紹介会社向けクラウドサービス「Crowd Agent(クラウドエージェント)」について、株式会社morich 森本 千賀子氏監修・リスナーズ株式会社のプロデュースによる書籍『「はたらく」の未来』で紹介しました!Groovesの取締役である田中 祐輔と、Crowd Agentのゼネラルマネージャー天野 久が共著者として、価値観が多様化し、経済状況や採用市場が変化を続ける現代においてクラウドエージェントを利用するメリット、人材紹介会社の未来と重要性について語りました。働き方改革の浸透やテクノロジーの発展により、出社が当たり前ではなくなり、人の手...
グルーヴス取締役・共同創業者に聞いた、グルーヴスが目指す、すべての人に『より良い未来への「きっかけ」を提供する』世界とは。
こんにちは!grooves With編集部です。グルーヴスでは、全国の人材紹介会社と求人企業を結ぶプラットフォームの「Crowd Agent(クラウドエージェント)」、エンジニアに特化した、スキルアップ・キャリアアップ支援プラットフォームの「Forkwell(フォークウェル)」を通じて、“はたらくヒトと、未来を拓く。” をビジョンに、WorkTech の領域で事業を展開しています。今回は、グルーヴスの共同創業者にして、ぶっちゃけ、親しみ担当の取締役・大畑貴文に、弊社のミッション、ビジョン、コアバリューについてわかりやすく解説してもらいました。大畑 貴文(Takafumi Ohata)同志...
Win-Winにはたらく。groovesのBXデザイナーになってみて。
はじめまして。株式会社grooves(グルーヴス)でブランドエクスペリエンス(略してBX)デザイナーをしています渡辺です。この記事では私がどういったデザイナー人生を歩み、今の働き方を選んだのか。グルーヴスに入社して7ヶ月、どんな働き方が叶ったのか。ご紹介させていただければと思います。そして事業会社やBXデザイナー、グルーヴスに興味を持っていただけたら嬉しいです。<目次>制作会社を転々としていた受託デザイナー時代デザイナーとしての豊かな働き方を模索したいBXデザイナーのミッション新しいデザインの価値を再発見入社してからの7ヶ月を振り返って最後に制作会社を転々としていた受託デザイナー時代私立...
働きながら出産・育児を楽しめる環境を目指して
こんにちは!採用担当のキャリーこと秋山です。グルーヴスは、採用活動を積極的に行っており、2020年1月以降に入社したメンバーが全社員の38%の比率を締め、女性メンバーの比率も43%を超え、男女比率がほぼ半々となってきました!(2020年11月時点)そこでグルーヴスでは、女性の働きやすさを、より一層向上させるために"出産・育児を応援する新制度"を設立しました!今回はその制度内容をご紹介していきたいと思います。目次新制度が導入された背景働くママのための6つの新制度出産・育児を楽しめる環境で働きたいあなたへ新制度ができた背景「はたらくヒトと、未来を拓く。」をビジョンに掲げるグルーヴスでは、早期...
\インターンメンバー座談会/HRTech企業で働いてみた感想をインタビュー!
2018年からgrooves 大阪オフィスではインターン生の受け入れをスタートしており、現在4名のインターン生が働いています。groovesでどんなインターンが経験できるのか?インタビューを行いました!*簡単な登場人物のプロフィール*岡さん・・・groovesの社員で、インターンの先生的存在。通称「南国の鳥」。体重50.7キロの痩せ型。まゆゆ・・・性格はおっとり系。春からSE職で就職予定。猫好き。御朱印集めをしている。がっきー・・・歌姫。姿勢良し。春からgroovesに入社予定の内定者。いくみん・・・デキるお姉さん。美肌。美髪。春から人材系の会社に就職予定。まろーん・・・ふんわりだけどし...
働き方改革に便乗して、会社にワーケーションぶつけてみた〜後編〜
こんにちは!株式会社grooves マーケティング担当の中村です。先日、私はワーケーションでタイに行って来ました!なぜワーケーションをすることになったのか?経緯と事前準備の様子はこちらの記事をご覧ください。後編では、実際にワーケーションを行なった中で感じたメリット・デメリットだけでなく、トラブルや費用の内訳などワーケーションのリアルを余すことなくお伝えします!#スケジュール1日の大まかなスケジュールは以下の通りです。8時から業務を開始することで、弊社の業務開始時間(10時)との時差を解消します。10時オープンのコワーキングスペースが多かったため、午前中はカフェで働くことにしました。カフェ...
働き方改革に便乗して、会社にワーケーションぶつけてみた〜前編〜
こんにちは!株式会社grooves マーケティング担当の中村です。突然ですが、みなさんは「働き方改革」を意識することはありますか?「残業時間を厳しく管理されるようになった」「ミーティング時間が短くなった」という時間に関するものや、「評価制度が変わった」「副業ができるようになった」など、雇用形態に関するものが多いかと思います。もちろん、「特に変わらない」という方もいらっしゃるかもしれませんね。今回は、私、中村が弊社groovesにおける働き方改革の新たな取り組みとして、「ワーケーション」を提案してみた内容をレポートします。#groovesの働き方改革株式会社groovesでは数年前から働き...
やさしい統計学&R言語勉強会を開催してGitHub に教材をアップしたお話。(エンジニアの課外活動 vol.04)
オフシーズンの9月末に夏休みを取って、大分・福岡・長崎を巡ってきます、セールスの野中です。(grooves では7-9月の間の好きなタイミングで夏休みが取得できます)grooves エンジニアメンバーのユニークな活動を紹介をするコンテンツ第四弾は、先日社内で開催した統計学とR言語の勉強会についてのご紹介です。#統計学が最強の学問である「みんなで統計学を勉強しましょう!」6月某日、Qiita:Team(社内情報共有ツール)に突如現れた一言です。私たちは間違いなく読み書きと同じレベルで、統計学的な思考方法を求められている。なぜ統計学は最強の武器になるのだろうか?その答えを一言で言えば、どんな...
All For Our Growth!生産性向上のための第一歩。
2017年もあっという間に折り返し、世間はこれから3連休&お盆休みですね。grooves自体は変わらず8月も絶賛営業中で頑張っております!そんな中、7月度は会社として過去最高の粗利実績を残すことができました。日々、革新に挑み成果にこだわり続けTeam groovesで協働してきた賜物ですが、この状態に甘んじることなく、さらなる高みを目指すため、groovesでは新たな取り組みをはじめました。それは。FOG(For Our Growth)ルールです。これは「全員が更に生産性を高めるための個々の成長のための負荷」を大前提とした制度で、”FOG” の考え方に即してさまざまな施策が取り入れ始めて...
“エンジニアが採用できる企業は、エンジニアが採用に参加している企業だ!”なイベントレポート(エンジニアの課外活動 vol.03)
梅雨は天敵。天然パーマはつらいよ、セールスの野中です。grooves エンジニアメンバーのユニークな活動を紹介をするコンテンツ第三弾は、6月27日(火)に主催した、”エンジニア採用はエンジニアがすべき”というキャッチーなイベントのレポートです!#エンジニア採用が成功している企業は、自社のエンジニアが採用活動に積極的に参加している企業だ。ITエンジニアの採用支援をするForkwell と全国の求人企業と人材紹介エージェントをつなぐCrowd Agent を運営する弊社。どちらもWebサービスのため、サービスの成長にはエンジニアの存在が必要不可欠です。これまでもgroovesとして、自社のエ...
プロの整体師が7年間のキャリアを捨て、Forkwellのライターになった理由
こんにちは!マーケティング兼セールス担当の橋爪です。このコーナーも第三弾となり、インタビュー業もかなり板についてきました。(多分)今回は、2014年groovesにジョインしたライターの加藤にインタビュー!7年間プロの整体師として施術をしていた彼女が、なぜライターに転向し、groovesを選び、今どう思っているのかを語ってもらいました。ライターのライターに挑むという暴挙に出た橋爪の記事をどうぞご覧ください。(笑)楽しかったリラクゼーションの世界、7年やって意識しはじめた施術する意味。母の友人に教わったハンドマッサージから人に施術をすることに興味を抱き、大学卒業後はリラクゼーションサロン...
自作slack ツールをつかって生産性とコミュニケーション円滑化を実現するエンジニアの話。(エンジニアの課外活動 vol.02)
6月より新たなQがはじまり、新たな仲間が増え、ワクワクもうれしさも天元突破!セールスの野中です。grooves エンジニアメンバーのユニークな活動を紹介をするコンテンツ第二弾では、中途入社者が感動した社内のslack ツールについてお話しようと思います。#01. 勤怠マンいわゆる勤怠管理ツールですね。約1年前までは、共用のgoogle スプレッドシートに、個人別のシートをつくり、毎日の出勤・退勤を手入力したうえで、月末に担当部署に提出をするという地道な管理を行っていました。シートを毎月つくるのも、入力管理も手間…そんな全社員の悩みを汲み取ってか、エンジニアのすぐるちゃん(@app2641...
grooves流「働き方改革」の大公開とチャレンジ宣言
groovesでは今、リモートワーカー(在宅勤務者)が増えています。・妊娠に伴う悪阻が酷く、通勤電車に乗るのが辛い妊婦のアシスタント・足を骨折し通勤が困難になったライター・通勤に往復3時間以上かけるくらいならその時間コードを書きたいというエンジニア・空いている時間にパソコンを使って入力業務をしたい地方の大学に通う大学生や専業主婦などなど、理由や背景はさまざまですが、実は週3日以上リモートワークをしているというメンバーが従業員全体の20%近くいます。(もっと)働きたいのに「通勤」が障壁になり、その実現が叶わない...は、とてももったいない!ということで、数年前よりgroovesではリモート...
東大院卒・大企業出身の経営コンサルタントが畑違いのベンチャー企業に飛び込んだ理由
こんにちは!マーケティング兼セールス担当の橋爪です。好評だった社員インタビュー第二弾!(第一弾はこちら)今回は2016年groovesにジョインした経営企画室の田中にインタビュー!京都大学卒・東京大学院卒・超大手鉄鋼メーカー・外資系コンサル出身と、学歴・職歴も申し分の無い彼が、なぜgroovesを選び、今どう思っているのかを真面目に語ってもらいました。安定した産業にいたからこそ感じた、対極にあるこれから伸びる業界への興味大学・大学院では材料(金属)工学の研究をしていたので、そのままごく自然な流れで鉄鋼メーカーに入社を決めました。数万人規模の超大手企業に入れるのも新卒でしか経験できないだろ...
エンジニアの課外活動 vol.01「ビジュアルCSSテスティングを導入したフロントエンドエンジニアのここがすごーい!」
こんにちは。野中です。grooves エンジニアメンバーのユニークな活動を紹介するコンテンツ、はじまるよ!#エンジニアの課外活動vol.01「ビジュアルCSSテスティングを導入したフロントエンドエンジニアのここがすごーい!」巷で「すごーい!」なアニメが流行っているようですが、grooves も同様。その顕著な例がこれです。▼弊社のチャットツール「Slack」の様子当初はslack のemoji 機能にフレンズたちの画像を登録したんですが、いかんせん、文字が小さすぎて読めないぞと。そこでフレンズ大好きフロントエンドエンジニアのミヤギさん(@_ringogirl)がemoji を拡大表示して...