注目のストーリー
音楽
『ニーゴ・リユースで働いてプライベートまで充実した話 』
初めまして!ニーゴ・リユース広島店所属の岡村康平です!いきなりですが、みなさんは就職活動や転職活動でどんな企業を望みますか?新卒でこれから働く方はできるだけ自分に合った企業を、求職者の方は前の企業よりも休日や手当てが良いところを探されている方も多いのではないでしょうか。いわゆる福利厚生という部分です。福利厚生というのは企業によって様々であり、その企業で働いていくなかで意外と大事になってくる部分かなと私自身、一度転職を経験した身として実感しております。その中で私自身の最大の趣味である音楽やカメラというものを取り扱う企業のニーゴ・リユースに入社して、趣味の幅や楽器やカメラへの探求心がさらに芽...
「リユース業で音楽に携わる魅力」とは?
こんにちは。仙台店査定士の高橋です!私はオーディオ・楽器・カメラの専門買取事業「ニーゴ・リユース」で買取査定士として働いております。この仕事はお客様から「買い取ってほしい!」といったご連絡を頂き、商品の査定をさせて頂く出張買取がメインの業務になります。もちろん、メイン商材でオーディオ・楽器を扱っている事もあり、なかには「音楽に携わる仕事がしたい」という理由で働いているスタッフも在籍しております。確かに「楽器屋に行くのが好き」「家電量販店のオーディオコーナーが好き」という人からしたら夢のような空間だと思います(笑)ただし、中古品を主に売買するリユースの仕事で「音楽に携わる」という事は魅力を...
入社2年目で成績TOPになった私が思うand TRUNKの仕事の面白さとは・・
ーはじめにこんにちは!人事部の熊谷です!今回はニーゴ・リユースの査定士として、成績TOPにもなった入社2年目の岡村康平さんに仕事の面白さや成績上位になるための秘訣など、インタビュー形式で聞いてみました。岡村さんの仕事にかける情熱や成長していくために意識していることなど、熱量やストイックな部分が垣間見えるインタビューに注目です!ー自己紹介【名前】岡村 康平(おかむら こうへい)【年齢】25歳【出身】広島市福山市【趣味】カメラ Canon8000D使用してます!【特技】歌を歌うこと 最近ボイトレも通い始めました!【好きな食べ物】魚 肉より魚が好きです!【入社年】2021年【所属店舗】ニーゴ・...
アルバイトスタッフで入社した私が正社員になりたいと思った理由とは・・
ーはじめにこんにちは!人事部の熊谷です!今回はand TRUNKにアルバイト入社をして、後に正社員となった斎藤健人さんにインタビュー形式で、アルバイト時代の思い出や正社員になったきっかけや現在に至るまでの話など盛りだくさんなインタビューとなりました。ー自己紹介【名前】斎藤 健人(さいとう けんと)【年齢】25歳【出身】福島県郡山市【趣味】レコード収集【特技】ギターを弾くこと【好きな食べ物】チリコンカン 最近メキシコ料理にはまってます。【入社年】2018年【所属店舗】ニーゴ・リユース 郡山店【職種】査定士ーアルバイトで入社された年、どんな業務をやっていたのですか?2018年の5月頃に入社さ...
オーディオ・楽器・カメラの知識が無くても大丈夫?全てを入社してから学んだ査定士の話
こんにちは。仙台店査定士の高橋です!私はオーディオ・楽器・カメラの専門買取事業「ニーゴ・リユース」で買取査定士として働いております。この仕事はお客様から「買い取ってほしい!」といったご連絡を頂き、商品の査定をさせて頂く出張買取がメインになります。ただ、元々は今の仕事とは全く関係のない別業種で働いており、自動車部品会社の営業部や業務用冷蔵庫会社のICT部にいました。入社時点でオーディオ・楽器・カメラの知識は何一つありません。そこで、この査定士という仕事を始めるにあたっていくつかの問題にぶつかりました。「専門知識は無いけど大丈夫?」「知識がない状態で営業に出てお客様にガッカリされない?」「カ...
2022年入社組のスタッフインタビュー 宮本さんと見野さん編
ーはじめにこんにちは!人事部の熊谷です!今回はand TRUNKに2022年に入社したスタッフ2名にインタビューをしました。入社前のことから入社後に思ったand TRUNKの会社イメージや仕事内容など赤裸々に語ってもらってます。今回はPart.1と題して、ニーゴ・リユース福岡店の宮本さん、ニーゴ・リユース仙台店の見野さん2名にインタビューを答えてもらっています。ー自己紹介【名前】見野 太己地(けんの たいち)【年齢】25歳【出身】北海道小樽市【趣味】テレビゲーム、アニメ鑑賞【特技】バンドで楽器やってました【好きな食べ物】ラーメン(山岡家大好き)【入社日】2022年【所属店舗】仙台店【職種...
思い出の査定~仙台店 高橋さん、想いを彩る査定~
こんにちは!ニーゴ・リユースの越でございます!前回のブログ、いかがでしたか?郡山店の菅野さんの査定は本当に楽しそうでしたよね。※前回のブログはこちらのURLからご覧頂けます。https://www.wantedly.com/companies/25reuse/post_articles/402797さて今回は仙台店査定士、高橋さんにインタビューをしました!まずは高橋さんのプロフィールをご紹介いたします!高橋 克也1991年7月17日生まれ2018年アンドトランク入社これまで札幌、長野、静岡、仙台店と4店舗経験2021年11月にご結婚。好きな音楽HIP HOP高橋さんインタビュー越「インタ...
【2020年4月入社新卒】不安もあるけど先輩たちが優しくて頑張れています
社会人として働くってどういうことなんだろう、生活は学生時代とどう変わるんだろうか。不安に思っている来春新卒の皆さんも多いはずです。今回は2020年4月に入社した新入社員の生の声をお届けします。ニーゴ・リユース高崎店の木村様にインタビューをしました。(取材時期:2020年5月中旬)初めて体験する労働-大学ではどのように過ごしていましたか。名古屋の大学で心理学を専攻していました。勉強以外では音楽が好きだったので、軽音サークルでの活動に力を入れていました。-就活はどのように進めましたか実は私、ほとんど就活をしていないんです。楽器やカメラが好きで普段から触ることが多かったので、好きをそのまま仕事...
目指せ買取率100%!就職することに葛藤もあったけど、成長を実感できています
5月。新卒で入社したみなさんの中には、そろそろ研修を終えて独り立ちする人が出てくる時期です。今回インタビューをした田中さんは、ニーゴリユースで買取査定士としてすでに北海道を飛び回っています。入社の経緯とどのように社会人として成長しているのかを伺いました。就職か音楽どっちを選ぶ?いや両方だろと。-どんな学生時代でしたか?音楽関係の専門学校に通っていて、プロのミュージシャンを目指していました。好きな音楽はジャズとかメタル系の音楽。Slipknotとか。-音楽の専門学校を卒業して新卒で就職するのは珍しいですね周りの同期を見渡してもいないですね。就職したとしてもライブハウスとか音楽関係の仕事が多...
満足買取ってなんだ?「高く買い取ればお客様は満足する」のウソ
札幌、郡山、宇都宮、高崎、長野(近日オープン予定)で、楽器やオーディオ、カメラの買取事業を展開するニーゴリユース。今回は買取の理念として掲げる「満足買取」について社長の木原様に聞かせてもらいました。満足買取の基本は接客をするということ-満足買取とはそもそもどういうことですか?-お客様に満足してもらえる買取です。「それって高く買い取るっていうこと?」と思う人が多いと思いますし、業界でもその考え方をしている企業や店舗は多いです。しかし、ニーゴリユースではお客様の満足は買い取り価格ではないという結論に達しています。買い取り価格が思っていたより高ければそれは嬉しいかもしれないけど、感動まではしな...
楽器やカメラに絞ったリユース事業を手がける理由を社長に聞いてみた
北海道から楽器やオーディオ、カメラの買取事業をスタートさせたニーゴリユース。今回は社長の木原様にインタビューを行い「買取事業への思い」を聞かせてもらいました。嗜好品に特化した買取事業は国内では非常に珍しい業態ですが、どこにそのモチベーションがあるのでしょう。もともとはオールジャンルの買取を手がけていた-そもそもの買取事業を始めたきっかけを教えてください-20代の時に入った会社が中古車売買を行っていました。自分はそこで車のパーツの買取を担当していたんですが、「このビジネスのスキームって他のジャンルの買取でも活かせるんじゃないか」と思ったのがきっかけですね。立ち上げた当初はあらゆる不用品・中...