注目のストーリー
ココロオドル瞬間
カメラを写真をもっと好きになる!写真部が発足したよ!
and TRUNKの買取主力商品であるカメラ。商品をもっと好きになると同時に詳しくなるには実際に使い倒してみることが一番ですよね。and TRUNKでは5月に写真部を立ち上げました。業務に役立てたいという人もいれば純粋に綺麗な写真を撮れるようになりたいという人もいて、楽しみ方は人それぞれ!写真部のメンバーにお話を伺いました。【写真部 部員の皆さん】菅野:写真部部長。郡山店所属。愛機はCANON EOS 7D山部:札幌店所属。愛機はCANON EOS Kiss X7曽根:静岡店所属。愛機はFUJIFILM X-T20岡村:広島店所属。愛機はCANON EOS 8000D高橋:仙台店所属。...
入社1年目社員の座談会!独り立ちしたらどうだった?新たな趣味は?
入社1年で私たちどんなふうに成長したの?あの時のあんな体験が糧になっているのだなぁ…と振り返る入社1年目社員の座談会を実施しました。いまだ成長途上ですが、それぞれに社員として一人の人間として、仕事も趣味も新たな景色が見えているようです。今回はリアルな査定エピソードもたくさん出てきますので、買取査定士のお仕事のリアルを知りたい方も是非ご一読を!参加メンバー曽根:静岡店所属。中途入社。前職は食品小売のBtoC営業岡村:広島店所属。中途入社。前職は賃貸不動産営業藤本:仙台店入社。新卒入社。営業的な仕事に憧れて入社入社後の同行研修中、楽しかった?不安だった?-現在担当している主な業務を教えてくだ...
思い出の査定~郡山店 菅野さん、査定への在り方~
こんにちは。アンドトランク株式会社の越でございます。投稿2回目!前回初投稿し、読んでいただける喜びをかみしめながら、今必死にキーボードを叩いております...締め切りを守れるようにならなければ!さて、今回のテーマですが前回に引き続き「思い出の査定」について書きたいと思います。前回は僭越ながら私、越の「思い出の査定」について語らせて頂きました。自分のことを語らせて頂いたのですが、私の話だけじゃつまらないですよね...他の方のお話も聞いてみたいですよね。ということで、今回はアンドトランク郡山店勤務の菅野さんにインタビューをしてきました!軽く郡山店菅野さんのプロフィールを紹介させて頂きます。菅野...
全従業員、お客様、そして「自分も」満たされる会社を創る
ミッション、ビジョンというと立派な内容で、社員の現場での業務から正直かけ離れていると感じる人もいるかもしれません。and TRUNKは新ミッションとビジョンによる2022年度が始まりましたが、どのような想いと背景で決まったのか。当事者として社員が会社に参加する文化とは。木原社長と清水部長にインタビューしました。「社会に対して還元するより今は自分」というジレンマ-今回大きくミッションとビジョンが変わった背景を教えてください木原:会社を経営する上で、社会に対してパーパスを掲げることが大事だと言われます。でも、本当に心から社会貢献を考えるのは結構ハードル高いなと。僕も経営者の中では若い方に分類...
社員の成長と新しい取り組みへの挑戦、独自戦略など。2021年を振り返って。
変革期に突入するand TRUNKが取り組んできたこれまでと描く未来。2021年を振り返り木原社長に語っていただきました。社員に成長の機会を与え続けるという強い思いが伝わってきました。過去最高の売上増で変革期に突入-2021年を振り返って一言お願いします変革期に突入したという実感があります。売上的には単年で160%伸ばしました。数字で言えば過去最高です。組織規模の拡大と次のステップである売上げ30億円を目指して、幹部層と一般社員の成長により一層の働きかけをしていきたいなと。-売上増の要因には何があったのでしょうこれまで地道にやってきたことが一気に花開いたというのが要因だと思います。社員に...
社内横断プロジェクトの参加メンバーインタビュー!挑戦→成長のチャンスを作りたい!
新しい挑戦が社員を成長させるという考えのもと、and TRUNKでは社内横断プロジェクトに社員が多数参加しています。今回は4名のプロジェクト参加社員にどのような業務内容なのか、成長を実感している部分についてお話を伺いました。菅野:郡山店所属。入社2年目。マニュアル作成チームに参加曽根:静岡店所属。入社1年目。マニュアル作成チームに参加斎藤:札幌店所属。入社3年目。社内ブログ制作チームに参加。社内セミナー最多開催中。藤本:仙台店所属。入社1年目。社内ブログ制作チーム、社内報制作チームに参加。清水部長:人事部部長工場の業務をアップデートするマニュアル作成チーム(菅野・曽根)-プロジェクトに参...
店舗開発ってどんな仕事?「行ってみるまでわからないのが面白い」
日本全国どこのエリアでも買い取りできるように店舗展開を目指しているand TRUNK。今回は実際に店舗開発に携わる2名の社員に、店舗開発に関するあれこれを伺いました。難しいところや面白いところ、どんな人が向いているかなど、リアルなエピソードも交えてお届けします。有澤明:長野・高崎店エリアマネージャー熊谷文貴:人事部所属、静岡店エリアマネージャー兼務清水直人:人事部部長出店前には想像していなかったことが起こる-新規出店はどのような流れで進むのでしょう有澤:幹部合宿が年2回ありまして、そこで次の出店場所をみんなで絞り込んでいきます。出店基準は大きく2つあり、1県だけでなく近隣県3県くらい行け...
小学校のエクセルの授業レベルの知識から始めた現場のDXで残業大幅削減に成功!
現場レベルで手間になっていたことを小さなことを効率化して楽にするのも、ITを用いていれば立派なDXです。別に大仰なシステムを導入する必要はなく、エクセルやスプレッドシートでも十分やれるということを教えてくれたのがand TRUNKの佐藤匠さん。今回はどのように手探りのDXを進めたのかについてお話を伺いました。紙からの入力作業をGoogleフォームを用いて自動化-佐藤さんはand TRUNKのDXにはどのような立場で関わっていますか私は主に現場サイドからの業務効率化を推進しています。現場で手間になるのってやっぱり日々の入力業務や数字の計算なんですが、それらの自動化を進めてきたのが会社のDX...
2021年度新卒・第二新卒入社の現在地「1日に1回は必ず何かいいことがある」
新卒入社の時期から3ヶ月経ち、そろそろ独り立ちする人も出てきたのではないでしょうか。入社後の研修を終えて、仕事に本格的に向き合う中で何を感じているのか。and TRUNKの新卒及び第二新卒入社の3名の現在地をインタビューしました。藤本彩希(仙台店)新卒 写真中央曽根美花(静岡店)第二新卒 写真右岡村康平(広島店)第二新卒 写真左この人に任せてもいいと思われる買取査定士を目指して-入社の経緯を教えてください藤本:新卒向け就職サイトで募集を見たのが最初のきっかけです。就活では教育業界に応募することが多かったのですが、面接で志望理由を突っ込まれたときにあまり上手に答えることができなくて。悩んで...
変化するのを嫌がっちゃダメという文化が作れたら最高だね!
新入社員も若手も社歴経歴関係なく承認され評価されるのがand TRUNK。今回は木原社長と清水部長に2020年度の社員と会社の成長について対談していただきました。任せて承認して考えさせて挑戦させる。飛躍の年となるはずの2021年度のスタートを切ったand TRUNKの勢いを感じさせる内容となりました。社員を承認してあげて「これでいいんだよ」とメッセージを送ってあげたことがよかった木原:2020年度の受賞者インタビューを聞いて「みんなand TRUNKのフィロソフィーを理解して話している」と驚きました。日頃から大切なことは何度でも伝えようということで「100万回言う」ことを幹部には徹底させ...
2020年度and TRUNK社内表彰者インタビュー!「価値の創造と循環で、新しいアタリマエを創る」
2020年度にand TRUNK社内で特に活躍した社員に送られる各賞。今回は受賞メンバーのインタビューをお届けします。受賞者4名中3名が入社1年目の社員というフレッシュな顔ぶれとなり、今後の成長の伸び代にも大きく期待できそうです。また、新人賞は2名のダブル受賞となりました。どのように一年間仕事に取り組んできたのか、今後の抱負などを伺いました。菅野誠(郡山)新人賞:6期入社の社員から買取点数や成約率、6期の貢献度と7期の期待度を考慮して評価された社員に贈られるベストオブダーウィンフィンチ:今期から新しく新設した賞で、年間で一番評価できる改善案を出した人に贈られるだいぶ年のいった新人ですが(...
女性が働きやすい組織を実現できている?
女性社員の目線から見てand TRUNKは働きやすい?今回は女性社員2人と清水部長に業務や社風について聞かせてもらいました。非常にフラットな組織であることが女性の働きやすさにもつながっています。参加メンバー木村:高崎店勤務。2020年4月新卒入社茂木:仙台店勤務。2020年10月中途入社清水:人事部長-木村さんは新卒入社からそろそろ1年になりますね。自分の成長を感じるところはありますか木村:精神的に強くなったなと感じます。入社したばかりの頃は現場で高価な物品の査定にあたるとものすごく緊張してしまったり、うまくいかなかった時に結構引きずることがありました。それが前ほどではなくなったので、ナ...
マス広告とwebマーケティングを連動させて相乗効果を出したいんです
webマーケティング業務をゼロから立ち上げる。そんな局面にあるand TRUNKでは社内SEを募集中です。今回はマーケティング部門の責任者である松本様にこれまでand TRUNKで行ってきたマーケティング、これから何を目指すのか、どのような人材と働きたいかをインタビューしました。これまではマス広告の運用が中心-マーケティング部門のお仕事内容について教えてください宣伝に関すること全般を担当しています。もともとand TRUNKはテレビやラジオのCM、新聞広告、チラシや看板などのマス広告に力を入れていました。ですので、私もそういった広告のディレクションなどがこれまでのメインの業務でした。あと...
目指せ買取率100%!就職することに葛藤もあったけど、成長を実感できています
5月。新卒で入社したみなさんの中には、そろそろ研修を終えて独り立ちする人が出てくる時期です。今回インタビューをした田中さんは、ニーゴリユースで買取査定士としてすでに北海道を飛び回っています。入社の経緯とどのように社会人として成長しているのかを伺いました。就職か音楽どっちを選ぶ?いや両方だろと。-どんな学生時代でしたか?音楽関係の専門学校に通っていて、プロのミュージシャンを目指していました。好きな音楽はジャズとかメタル系の音楽。Slipknotとか。-音楽の専門学校を卒業して新卒で就職するのは珍しいですね周りの同期を見渡してもいないですね。就職したとしてもライブハウスとか音楽関係の仕事が多...
うまくいかなかった店舗での苦労が会社の飛躍につながった
テクノロジーの導入をはじめとする業務効率化に成功し、大きく飛躍するニーゴリユース。2019年度はヤフオクでの受賞という嬉しい結果となりました。受賞の経緯と2019年の社内での取り組み、今後の展望を木原社長と管理部部長の村上さんに聞かせていただきました。受賞したことで市場で戦える自信がついた-今回受賞した賞について教えてください。村上:ヤフオクベストアワード2019で急上昇ストア賞に選ばれました。受賞基準は明かされていないのですが、おそらく売り上げの伸び率とお客様からの評価のバランスではないかと。-ヤフオクに出店した年度で受賞はすごいですね村上:そうですね。出店当初は全く意識してなかったん...