注目のストーリー
営業
査定士10人に聞いた営業トーク術ー前編ー
こんにちは!ホメらない男こと福岡店の倉科です!「ホメらない」の意味についてはこちらの記事から閲覧できます↓https://www.wantedly.com/companies/25reuse/post_articles/391058?source=feed-activities-star弊社は1月が期末ということもあり、年明けからエンジン全開で仕事に励んでおります!また、今年は寒暖差が激しい冬となっておりますので皆様も体調に気を付けてください。さて、今回の記事は弊社の買取店ニーゴ・リユースの査定士の営業トークについてです!まず最初に査定士が行っている出張査定の流れを説明いたします。①お客...
オーディオ・楽器・カメラの知識が無くても大丈夫?全てを入社してから学んだ査定士の話
こんにちは。仙台店査定士の高橋です!私はオーディオ・楽器・カメラの専門買取事業「ニーゴ・リユース」で買取査定士として働いております。この仕事はお客様から「買い取ってほしい!」といったご連絡を頂き、商品の査定をさせて頂く出張買取がメインになります。ただ、元々は今の仕事とは全く関係のない別業種で働いており、自動車部品会社の営業部や業務用冷蔵庫会社のICT部にいました。入社時点でオーディオ・楽器・カメラの知識は何一つありません。そこで、この査定士という仕事を始めるにあたっていくつかの問題にぶつかりました。「専門知識は無いけど大丈夫?」「知識がない状態で営業に出てお客様にガッカリされない?」「カ...
「転勤あり」ってどうなの?東北出身の社員にインタビューしてみました。
こんにちは。「オーディオ・楽器・カメラ」査定士の高橋です!突然ですが皆さんは「転勤あり」と聞くと、どのようなイメージを持ちますでしょうか?「住み慣れた土地を離れることになる…」「なかなか家族や友達に会えなくなる…」「引っ越しが面倒…」などネガティブな印象を持っている方もいらっしゃるかと思います。確かに実際に「転勤あり」には、そういった一面もあります。私も引っ越しに関しては毎回ちょっと面倒だと感じます(笑)しかし、当社ではこの「転勤あり」の総合職を選ぶ社員が多く、皆「転勤あり」の良さを見つけて、プライベートも楽しみながら仕事をしております。「転勤あり」には体験したことがある人にしかわからな...
入社2年目で管理職になった僕と部下の奮闘記!! 其之二
こんにちは!ホメらない男倉科です!お盆が過ぎるとあっという間に年末になりますよね。年々時間が経つスピードが早く感じます。今年の残り数か月も内容の濃い時間にしたいですね。今回は僕の初めての部下である岡村君の奮闘記!其ノ二をご紹介します。岡村君は私が広島店の店舗上長になった際に入社した自分にとって初めての直属の部下です。そんな岡村君の入社してからの奮闘記をお伝えします。前回其ノ一をアップロードしているのでよかったらこちらもご覧ください!https://www.wantedly.com/companies/25reuse/post_articles/401066岡村康平君!岡村康平君 24歳 ...
入社間もない新入社員二人が店舗運営が任されちゃった話
ーはじめにこんにちは!人事部の熊谷です!今回は入社して半年の新入社員2人に起きた衝撃の出来事を紹介していきます。それは先輩社員の異動に伴い、新入社員の二人が急遽店舗運営を任され、試行錯誤しながらも2人で店舗運営をしていく内容になっています。会社としてもチャレンジだった今回の大抜擢、本人たちはかなり大変だったとは思いますが経験値は計り知れない程のものになったかと思います。2人には当時を振り返りながら、インタビュー形式で話をしてもらっています。ー今回の登場人物はこの2名!【ホメらない男 倉科 大聖】 【年間MVPの男 越 佑太朗】ー入社した経緯を教えてください。倉科:転職活動をし...
入社1年目社員の座談会!独り立ちしたらどうだった?新たな趣味は?
入社1年で私たちどんなふうに成長したの?あの時のあんな体験が糧になっているのだなぁ…と振り返る入社1年目社員の座談会を実施しました。いまだ成長途上ですが、それぞれに社員として一人の人間として、仕事も趣味も新たな景色が見えているようです。今回はリアルな査定エピソードもたくさん出てきますので、買取査定士のお仕事のリアルを知りたい方も是非ご一読を!参加メンバー曽根:静岡店所属。中途入社。前職は食品小売のBtoC営業岡村:広島店所属。中途入社。前職は賃貸不動産営業藤本:仙台店入社。新卒入社。営業的な仕事に憧れて入社入社後の同行研修中、楽しかった?不安だった?-現在担当している主な業務を教えてくだ...
思い出の査定~郡山店 菅野さん、査定への在り方~
こんにちは。アンドトランク株式会社の越でございます。投稿2回目!前回初投稿し、読んでいただける喜びをかみしめながら、今必死にキーボードを叩いております...締め切りを守れるようにならなければ!さて、今回のテーマですが前回に引き続き「思い出の査定」について書きたいと思います。前回は僭越ながら私、越の「思い出の査定」について語らせて頂きました。自分のことを語らせて頂いたのですが、私の話だけじゃつまらないですよね...他の方のお話も聞いてみたいですよね。ということで、今回はアンドトランク郡山店勤務の菅野さんにインタビューをしてきました!軽く郡山店菅野さんのプロフィールを紹介させて頂きます。菅野...
僕の初めての部下。岡村君の奮闘記!其ノ一
こんにちは!ホメらない男、倉科です!季節もいつの間にか移り変わり暖かい季節になってきましたね。私が勤めている広島はもはや暑いくらいになりました。丁度この季節になると、新社会人の方や新しい環境で仕事を始める方も多いのではないでしょうか?今回は丁度去年の4月に入社した僕にとって、初めての直属の部下である岡村君の奮闘記を紹介したいと思います。岡村康平君!僕は去年の4月に広島店に異動になり、そのタイミングで広島店に一般職で入社した岡村君のOJTを担当することになりました。この会社に入って初めての直属の部下です!初めての自分の直属の部下って責任を感じるのと同時に、一緒に仕事をする仲間が増える事に対...
商材に詳しくなくても大丈夫?入社するまで知識ゼロだった「楽器・オーディオ・カメラ」査定士の話
皆さんこんにちは!ニーゴ・リユース仙台店の高橋です!私は楽器・オーディオ・カメラの専門買取の査定士として「お客様の大切な商品を買い取らせて頂く」という仕事をしております。ちなみに専門買取店の査定士と聞くと「なんだか仕事が難しそう…」や「相当な専門知識が必要なんだろうな…」などのイメージを持たれたりはしないでしょうか?私は志望するのを迷うレベルでそう思いました(笑)なんせ私は楽器・オーディオ・カメラに興味はありましたが、入社した頃に専門知識なんてものは一切ありませんでした。興味があると言っても音楽を聴くのが好きで、家電量販店の一眼レフカメラコーナーを見る(結局買わない)ことが好きな程度…そ...
「移動距離◯◯◯km」遠方スケジュールが組まれた査定士の一日
こんにちは。仙台店査定士の高橋です!今回は楽器・オーディオ・カメラの専門買取事業「ニーゴ・リユース」の出張買取査定に関して、少しだけご紹介出来ればと思います。当社では「売りたい・お値段が知りたい」というお客様からご連絡頂いた後、本部にてスケジュールが組まれ、査定士は直接お客様のご自宅へお伺いし買取査定をさせて頂くという業務がメインの仕事になります。買取エリアは県内だけに留まらず、お客様からご連絡があれば隣の県まで出張することもあります。「遠くまで運転するのは大変そうだな…」と感じられる方もいらっしゃるかと思います。確かに運転中に気を抜くことは許されません。前日に飲むお酒の量も少し控え、体...
2021年度新卒・第二新卒入社の現在地「1日に1回は必ず何かいいことがある」
新卒入社の時期から3ヶ月経ち、そろそろ独り立ちする人も出てきたのではないでしょうか。入社後の研修を終えて、仕事に本格的に向き合う中で何を感じているのか。and TRUNKの新卒及び第二新卒入社の3名の現在地をインタビューしました。藤本彩希(仙台店)新卒 写真中央曽根美花(静岡店)第二新卒 写真右岡村康平(広島店)第二新卒 写真左この人に任せてもいいと思われる買取査定士を目指して-入社の経緯を教えてください藤本:新卒向け就職サイトで募集を見たのが最初のきっかけです。就活では教育業界に応募することが多かったのですが、面接で志望理由を突っ込まれたときにあまり上手に答えることができなくて。悩んで...