注目のストーリー
All posts
札幌に全員集合!第10期社員総会レポート。
こんにちは。静岡店の高橋です!私はオーディオ・楽器・カメラの専門買取事業「ニーゴ・リユース」で査定士として働いております。さて、今回は2024年3月に行われた社員総会についてご紹介いたします。社員総会とは?当社では年に一度、本社がある北海道札幌市に集まって「社員総会」が行われます。営業報告や年間表彰式はもちろん、バンド演奏、各店舗で作成したYouTube風動画の発表、ライブハウスでの飲み会などイベント盛りだくさんの「年に一回のお祭り」のようなものです。なかには初めて顔を合わせる社員もいますが、当社では月に一度ZOOMを通してオンラインで顔を合わせているため全然初めて会った感じがしません。...
2023年 新入社員へ10の質問!Part2
こんにちは!ホメらない男倉科です!今回は2023年新たにアンドトランクの仲間に加わった社員の紹介をします!どんな人がどうしてこの会社に入ったのか10の質問をしてみましたので、是非就活されている方は参考にしてみてください。Part1の記事はこちらから↓質問内容はこちら↓出身地と所属店舗は?趣味あるいは休日の過ごし方は??前職はどんな仕事をしていましたか?アンドトランクに入社した理由を教えてください。実際入ってみてどうですか?大変だったこと、まだ慣れないことは?嬉しかったことややりがいなどは?この仕事で活かせている自分の強みはありますか?目標はありますか?ずばりアンドトランクってどんな会社?...
2023年 新入社員へ10の質問!Part1
こんにちは!ホメらない男倉科です!今回は2023年新たにアンドトランクの仲間に加わった社員の紹介をします!どんな人がどうしてこの会社に入ったのか10の質問をしてみましたので、是非就活されている方は参考にしてみてください。質問内容はこちら↓出身地と所属店舗は?趣味あるいは休日の過ごし方は??前職はどんな仕事をしていましたか?アンドトランクに入社した理由を教えてください。実際入ってみてどうですか?大変だったこと、まだ慣れないことは?嬉しかったことややりがいなどは?この仕事で活かせている自分の強みはありますか?目標はありますか?ずばりアンドトランクってどんな会社?今回は2023入社の二人にお話...
ニーゴ・リユース査定士3名による対談!営業が楽しいと感じる瞬間!
こんにちは!ニーゴ・リユース広島店の岡村です!今回は前回記事にした「ニーゴ・リユース査定士3名による対談!」の後編になっております。前回の議題は当社が掲げている満足買取をする上で意識していること実際に満足買取をした体感があった査定当社の営業ならではのやりがいとはの3つを紹介させて頂きました。まだ読まれていない方はそちらもご覧ください!https://www.wantedly.com/companies/25reuse/post_articles/544800さて、後編では1つの議題をお届けします!・どのような瞬間に営業が楽しいと感じますか?商品を通じてお客様に喜んでいただきたい菅野:私は...
アンドトランク部署紹介【マーケティング部編】
アンドトランク株式会社はオーディオ・楽器・カメラの買取店の「ニーゴ・リユース」を主力事業とする会社です。買い取り事業を行うにあたり、ニーゴ・リユースの店舗管理や査定業務、商品管理やマーケティングを行う部署など様々な部署が存在します。その中でも今回はマーケティング部について紹介していきます。「もしアンドトランクに入社したら自分はどうやって働くんだろう?」「どんな仕事を誰が担当しているんだろう」といった疑問をもつ方はぜひ参考にしてみてください。マーケティング部とは?そもそもマーケティングとは市場調査やマーケティングリサーチ、サービスの開発や提案、販売促進、ブランディングや広告、宣伝、広報など...
ニーゴ・リユース査定士3名による対談!当社が掲げている満足買取をする上で意識していること...etc
こんにちは!ニーゴ・リユース広島店の岡村です!当社では営業成績を5つの項目に分けて成績に応じてポイントを付与し、A1査定士〜A4査定士までのランキングがあります。今回はA1査定士の中でも7月時点で成績がトップ3の郡山店査定士 菅野さん仙台店主任 高橋さん広島店査定士 岡村の3人で仕事をする上で何を心がけているかなどの座談会を行いました。我々が思う営業のあり方や、面白さなどを是非知ってもらいたく、記事にさせていただきました。今回は3つの議題をお届けします!議題の内容①当社が掲げている満足買取をする上で意識していること②実際に満足買取をした体感があった査定③当社の営業ならではのやりがいとは①...
1万円を現金支給!?アンドトランクの誕生日手当とは?
こんにちは!ホメらない男倉科です!今年も暑い夏がやってきましたね!私は九州で過ごす初めての夏なので覚悟して臨みたいと思います…。みなさまも暑さに負けずに頑張りましょう!さて、みなさん社会人になるとなかなか誕生日を祝ってもらう機会が少なくなったりしませんか?特に単身の方などは特にさみしい思いをしたりすることもあるかとおもいます。ですが!弊社では誕生日に会社からお祝いをしていただき、尚且つお金までもらえてしまう福利厚生があります!それが弊社の誕生日手当です!今回はそのアンドトランクの福利厚生の一つ、誕生日手当についてご紹介いたします。ー誕生日手当とはまず支給にあたって条件が3つあります。1....
買取店の当社が買取金額より「お客様満足度」にこだわる理由
こんにちは。仙台店査定士の高橋です!私はオーディオ・楽器・カメラの専門買取事業「ニーゴ・リユース」で査定士として働いております。買取店と聞くと「高く売れるモノを安く買い取った社員が評価される」というイメージを持つ方もいらっしゃるかもしれませんが、当社ニーゴ・リユースでは利益ファーストな考えではなく一貫してお客様の「満足買取」にこだわっています。買取価格ではなく「一番偉いのはお客様を満足させた人」という文化があるのです。私は入社した一年目は「なぜ顧客満足を一番大切にするのだろう…」と思いながら査定をしておりましたが、キャリアを重ねていくにうちにお客様の満足を考えて接客することが一番大切で満...
「失敗は成功のもと。当社の失敗の捉え方」
こんにちは!ニーゴ・リユース広島店の岡村です!今回はタイトルにもある通り、当社の失敗の捉え方について自身の経験も重ねて紹介していければと思います。突然ですが、みなさんは失敗が怖いでしょうか?恐らく、怖くないと言う人はほとんど居ないと思います。私も失敗はできればしたくありませんし、正直怖いです(笑)ただそんな私でも失敗を沢山経験し、失敗の概念が失敗=怖いから失敗=学びへと変化しました。今回は、失敗したときにどう行動すれば良いか、また失敗を通じて私が学んだことをご紹介していきます!①バッドニュースほど早く報告をする私が実際に体験した話なのですが、バッドニュースの報告が遅くなってしまったときに...
アンドトランク部署紹介
アンドトランク株式会社はオーディオ・楽器・カメラの買取店の「ニーゴ・リユース」を主力事業とする会社です。買い取り事業を行うにあたり、ニーゴ・リユースの店舗管理や査定業務、商品管理やマーケティングを行う部署などが必要となってきます。そして2023年5月現在のアンドトランクには以下の3つの部門が存在しています。営業本部人事部社長室今回は買取査定の根幹となる部署、営業本部について紹介していきます。「もしアンドトランクに入社したら自分はどうやって働くんだろう?」「どんな仕事を誰が担当しているんだろう」といった疑問をもつ方はぜひ参考にしてみてください。営業本部とは?営業本部営業本部は主に以下の3つ...
総合職の休日 Part.3
こんにちは!ホメらない男倉科です!「ホメらない」の意味についてはこちらの記事から閲覧できます↓https://www.wantedly.com/companies/25reuse/post_articles/391058?source=feed-activities-star雨の多い季節になり、休みの日を家で過ごす方も多いかと思います。倉科は雨の日に家でダラダラ過ごすのも好きです。今回は弊社の「総合職」社員の休日の過ごし方をご紹介したいと思います。「総合職」とは全国転勤有の社員区分です。弊社の総合職の多くの方が地元を離れて生活しています。そんな皆さんが休日をどう過ごしているのかをインタビ...
「同期の存在や同期がいたからこそ頑張れた話」
こんにちは!ニーゴリユース広島店の岡村です!今回はタイトルにある通り、同期の存在や同期がいたからこそ頑張れた事を紹介していければと思います。私は前職で同期との関係があまり上手くいかず、同期とは常にライバルであり、ずっと勝負をしているような感覚で上手く関係を築けませんでした。アンドトランクに入社してからは、同期と支えあい、同期が遠方にいてもチームのように仕事ができています。企業によって、同期の存在は良い意味でも悪い意味でも成長につながるものだと実感しています。みなさんにとって同期はどういった存在ですか?はたまたどんな存在であってほしいですか?僕の頼りになる同期の存在を是非知ってもらいたいと...
2022年度and TRUNK社内表彰者インタビュー!2023年への爆進に向けて!
2020年度社内表彰者インタビュー2021年度社内表彰者インタビュー「やりたい」をカタチにできる力を持った人材が活躍するand TRUNK。2022年度は三年ぶりに直接社員総会が行われ、大いに盛り上がったようです。今回の総会では三名の社員が表彰されています。それぞれの活躍を振り返ったインタビューから、and TRUNKが大切にしている社風が伝わる内容になっています。是非ご覧ください!年間MVP年間MVPとは:8期の営業成績から件数成約率、点数成約率、ついで買いをランキングにしてもっとも成績の良いスタッフに送られる賞。選出方法は各月の査定士の人数から上位30%にポイントを付与して12カ月間...
【運転が不安な人向け】意外と怖くない。初めてのハイエース。
こんにちは。仙台店査定士の高橋です!私はオーディオ・楽器・カメラの専門買取事業「ニーゴ・リユース」で査定士として働いております。当社では出張査定の際に営業車のハイエースに乗ることになるのですが、新入社員の中には「ハイエースの運転が怖い…」という社員もいます。確かに大きい車ですし、私も入社したときに全く同じことを思ってたので気持ちが凄くわかります(笑)しかし、ハイエースの事を調べてみると意外と普通自動車と同じぐらい乗りやすい車だということがわかります(少しクセはありますが…)今回はこの会社で初めてハイエースを運転するようになった私が「ハイエースの乗り方」についてご紹介致します。実は思ってい...
同い年三人での店舗運営って実際どうなの???
こんにちは!ホメらない男こと福岡店の倉科です!今回は私の所属している社員三人とも全員25歳の同い年で運営しているニーゴ・リユース福岡店のスタッフに同い年で店舗運営してみての感想を聞いてみたいと思います。私は現在入社して3年経ちますが、もう二人の見野と宮本は去年の同時期に入社してまだ1年立っていない新人になります。この二人にインタビューをしてみましたのでそれをお伝えしたいと思います。まず最初の質問はQアンドトランクで働いてみてよかったところはどこですか?宮本:楽器やオーディオが商材なので自分自身音楽が好きなので、同じ音楽好きのお客様と接することができるところです。見野:仕事面では、自分が好...