注目のストーリー
スタートアップ
元医療従事者が活躍中!インフルワクチン接種イベントレポート
成長著しいクラウド健康管理サービス「mediment」2022年9月16日に公表(※)させて頂きましたが、medimentは本格サービスローンチ1年を経ずして10万アカウントを突破し、現在も成長を続けています。※プレスリリースはこちら:ナースチームの活躍medimentの大躍進を支えているのは通称「ナースチーム」です。普段は、元医療従事者としての専門性を活かし、■ 健康管理・予防医療サービスの運営(データ入力・更新の管理)■ 健康診断・ストレスチェックデータの利活用方法の企画検討■ 産業保健に関するクライアント人事労務担当者からの相談への対応■ クライアント従業員からの「心の相談窓口」に...
【資金調達11億円超の医療系ITスタートアップ・開発チームリーダー対談】グーグル出身CTO × ワークスアプリケーションズ出身PdM・フルスタックエンジニア
田畑 悠介(たばた ゆうすけ)2000年京都大学工学部及び情報学研究科卒。富士通株式会社の半導体部門を経て、グーグル株式会社ソフトウェア・エンジニアリング部門に所属。モバイル向けウェブ検索、電子書籍の検索品質改善、日本語入力(Mozc)等の開発に携わる。2016年初頭からメディフォンに参画。メディフォンの医療通訳システムを中心に全プロダクトに責任を持つ。大の猫好きと有名で、社内では「猫さん」と呼ばれ愛されている。山下紘央(やましたひろあき)2015年大阪府立大学大学院海洋システム工学分野卒。株式会社ワークスアプリケーションズにてERPパッケージの開発に関わったのちに、スタートアップである...
実は私、●●●●なんです(Vol.4)
Vol. 3で一旦終了した本シリーズですが、新たに看護師資格・実務経験を持つ方がメディフォンに参画されたため、追加でご紹介させて頂くことにしました。それでは野本さんのご紹介です!これまでのキャリアとお持ちの資格は?看護師免許を取得後、大学病院の神経内科・総合内科の病棟看護師として従事しており、神経内科では生活習慣病などが原因で発症する脳卒中の患者さんのケアを行っていました。患者さんには働き盛りの世代も多く、自身の身体と向き合うタイミングというのがなかなかないこと、医療が身近ではないことを耳にすることが多くありました。看護師として働いているときは自分にとって医療は身近な存在だったのですが、...
実は私、●●●●なんです(Vol.1)
メディフォンは、医療通訳SaaSと健康管理SaaSの2事業を主に展開していますが、その事業特性上、関連資格をお持ちで、関連業務に従事されていた方が続々参画して頂いております。本シリーズはそんな、●●●●(資格)をお持ちの皆様を紹介していきます。第1弾は、絶賛爆伸び中の健康管理SaaS「mediment」のカスタマーサクセス(CS)部門の、衛生工学衛生管理者の資格を持つ中谷さんです!これまでのキャリアとお持ちの資格は?大学卒業後は健診機関や医療人材紹介会社で健康診断や産業医選任支援など産業保健分野に携わってきました。具体的には、健診機関では巡回健康診断の現場責任者や各現場の医療スタッフの手...
Working Mom④:初期から参画、営業最前線で闘い続けるアマゾネス
今回は、メディフォンが株式会社化した翌年に参画した伊戸(いと)さんを紹介します。トップシェアを誇る医療通訳SaaS「my mediPhone」の営業として活躍し、社内イベントでは司会も務めるムードメーカーでもあります!これまでのキャリア新卒としてアクセサリー会社に入社し、デパート勤務でアクセサリーを売っていました。自分で言うのも何ですが、キラキラした毎日を謳歌していました!ここで「売る」事にある意味開眼しましたが、平日休み&立ちっぱなし勤務等に限界を感じ退職。転職先は、ひょんな事から日本酒メーカーで女性初の総合職で仙台支店採用。雑用みたいな修行時期を過ごし、2年後営業職本格始動という事で...
Working Mom①:健康管理SaaS事業CSチーム立ち上げの立役者
メディフォンでは、多くのママが活躍しています。このシリーズはそんな彼女たちに、これまでのキャリア・メディフォンに参画した背景・子育ての両立で工夫していることなどをお伺いしていきます。第1弾は健康管理SaaS事業のカスタマーサクセス(CS)チーム立ち上げに奮闘する、藤江さんです。1. これまでのキャリア新卒から11年半、大手百貨店で働いていました。新卒から3年間はベビー・子供用品にて販売担当係長。4年目にシンガポール支店へ。若手研修生制度の一期生として最年少で選抜され、海外駐在員となりました。帰国後、売場チーフを経験後、当時最年少、かつ労働組合未経験で労働組合専従へ。本体へ復帰後は、東京へ...
「地域社会に根差した事業を手掛けたい。」北海道出身の若手営業が医療スタートアップで描く未来
こんにちは!メディフォン採用担当です。今回は、営業として破竹の勢いで結果を出している若手メンバー、馬渕 錬さんのインタビューをお届けします!採)よろしくお願いします。馬)お願いします!~転職の背景~採)まずは、そうですね、どうして規模も畑も違う大手金融から、医療スタートアップのメディフォンに転職されたのか?というところからお聞きしてもよいでしょうか。馬)はい。前職は証券会社で営業として働いていました。お客様と密接にお付き合いし、信頼をいただくことにやりがいを感じてはいましたが、大手企業という事もあり定期的に転勤が発生します。続けていく中で、もっと「地域に根差して仕事がしたい」という思いが...
優良大手企業の敏腕営業が、業界も事業規模も全く異なる医療スタートアップに入社した理由
こんにちは。メディフォン採用担当です。今回は、メディフォンに入社した新メンバー 栁田 睦仁(30)に、メディフォンに入社した経緯、入社当初の苦労、現在の業務のやりがいについてインタビューを実施しました。インタビューを通して、メディフォンの魅力を少しでもお伝えできたら幸いです。■まず初めに、ご経歴について教えてください北海道大学農学部を卒業したあと、新卒で大手の証券会社に入社し、主に営業担当として5年半、北海道および東京を拠点にて従事していました。その後、昨年10月メディフォンに入社しました。■メディフォンに入社された経緯と入社を決意した理由について教えてください入社を決めた理由は伸びてい...