注目のストーリー
エンジニア
【2024年新卒入社】「エキサイト先生にご登場願え!」のエキサイトに入社しました|入社エントリ #4
2024年4月からエキサイト株式会社にエンジニア職として入社いたしました、瀬谷と申します。Life & Wellness事業部に配属し、今後Webサービスのバックエンド開発等に携わる予定です。今回は、最近流行りの(?)入社エントリというものを書いてみました。主にエンジニア職としての就職を考えている学生の方に向けて、エンジニア目線でのエキサイトの雰囲気をお伝えできたらと思います。自己紹介2024年3月に、筑波大学大学院 人間総合科学学術院 人間総合科学研究群 情報学学位プログラム博士前期課程を修了しました。大学院での主な研究テーマは、機械学習を用いた自然言語処理(具体的には、エンティティリ...
【2024年新卒入社】学生時代に培った価値観とこれから|入社エントリ #3
はじめまして!2024年4月、エキサイト株式会社にエンジニア職として入社した岡島優太です。私がどのように入社を決めたのか、自分の価値観が形成された2つの経験を元に綴っていますので、就職生の皆さまに少しでもご参考になればと思います。何事も一生懸命だった小中高時代と遊びに熱中した大学時代自分の価値観が形成された一つのきっかけは、学生時代に遡ります。私は小さい頃から何事にも全力でやり抜くタイプの人間でした。特に学校行事には力を入れていて、いつもクラスが1番になることを考えていました。例えば、体育祭の全員リレーでは「誰がどの順番でどのくらいの距離を走るか」みんなで戦略を立てたり、球技大会に向けて...
「幸せ」になるための選択。メガベンチャーから転職したAIのテックリードエンジニアが語るエキサイトの魅力とは。【Exciter #14|SaaS事業部 岡 修平】
エキサイトの5つのバリュー「好奇心を起点にする」「当事者意識でやりぬく」「世の中に寄り添う」「素直さとリスペクトで学ぶ」「得意なことで繋がり合うチームワークで」を体現するエキサイトのメンバーのリアルをお届けする連載「Exciter」。第14回は、ヤフー株式会社から転職後、SaaS事業部でエンジニアとして活躍する岡 修平さんにインタビュー。転職を決めた理由やヤフーとの違い、岡さんが思うエキサイトで働く魅力についてお話を伺いました。プロフィール 岡 修平2018年に筑波大学大学院を卒業後、ヤフー株式会社に新卒入社。機械学習エンジニア・WEB系エンジニアとして自社広告の機械学習モデルの作成やA...
なりたい自分に合わせてチャレンジできる環境がある。新卒入社7年目のエンジニアが理想のキャリアプランを実現するまで。【Exciter #13|インフラ事業部 寶田 優一朗】
エキサイトの5つのバリュー「好奇心を起点にする」「当事者意識でやりぬく」「世の中に寄り添う」「素直さとリスペクトで学ぶ」「得意なことで繋がり合うチームワークで」を体現するエキサイトのメンバーのリアルをお届けする連載「Exciter」。第13回は、インフラ事業部でエンジニアとして活躍する寶田 優一朗さんにインタビュー。就活時に描いていたキャリアプランとエキサイト入社後のキャリアについてや、寶田さんが思うエキサイトで働く魅力について話を伺いました。プロフィール 寶田 優一朗2017年3月立命館大学大学院を卒業後、エキサイトに新卒入社。入社後はメディア事業のエンジニアとしてエキサイトブログの開...
学生団体C3さんと合同LTイベントを開催しました!【イベントレポ】
先日、九州工業大学に拠点を置くCompositeComputerClub(通称C3)さんと合同でLTイベントをオンライン開催しました!LTとはLightning Talks(ライトニングトーク)の略で、英語の「Lightning」は「雷」や「稲妻」のことで、「雷や光のように素早く終わるプレゼン」という意味があります。テーマは「クリエイター視点でのチーム開発について」。当日は30名以上の学生が参加するなど、大盛況のイベントとなりました。LTの内容など、当日の様子と合わせてご紹介します。CompositeComputerClub(通称C3)さんとは今回一緒にイベントを開催したComposit...
社内カンファレンス「Excite × iXIT TechCon」を開催しました!【社内イベントレポ】
エキサイトホールディングスでは2023年2月、エンジニア・デザイナー主導の社内カンファレンス「Excite × iXIT TechCon」を開催しました。今年度のテーマは「Keep Going!」。第2回目の開催となる今回は、今後も継続していくイベントにしたいという想いを込めてテーマを設定しました。キーワードは「成長」と「挑戦」「技術者の成長に繋がること」「外部カンファレンスへ登壇するための練習の場とすること」を目的とした今回のカンファレンス。当日はエキサイトホールディングスの技術者全員が丸一日業務を止めて参加しました。常時Zoomのコメントが飛び交い、技術職以外のメンバーも入れ替わりで...
エンジニア・デザイナーの交流会「テクデザビアバッシュ#3」を開催しました!【社内イベントレポ】
先日、定期開催しているオフラインイベント「テクデザビアバッシュ#3」を開催しました!ビアバッシュとは、社内で気軽に知識・知見を共有することを目的にお酒を飲んだり軽食を食べたりしながら、楽しく盛り上がるイベントです。来年3月に入社を控える内定者を含む約30名が参加し、大盛り上がりの夜となりました。※感染防止対策を徹底し、開催しました。過去開催はこちら!イベントのメインコンテンツは2つ、当日の様子と合わせてご紹介します。わかりやすい!と大好評のデザイナーライブコンテンツ1つ目は、毎回大好評で定番となりつつあるCanvaを使ったライブコンテンツ。全社への利用浸透活動により、社内の利用が増えてき...
課題の本質に向き合えるチームに。エキサイトのエンジニア組織が大切にしたいこと。技術管掌執行役員 藤田が叶えたい未来【心躍る未来 #4】
ミッション「デジタルネイティブ発想で心躍る未来を創る」を目指すため、エキサイトホールディングスで取り組んでいること、経営陣の想いをお届けする連載「心躍る未来」。第4回は、エキサイト技術管掌執行役員の藤田さんに、エンジニアとして歩んできたキャリア、エキサイトのエンジニア組織で大切にしたいことについてインタビューしました。藤田 毅 プロフィール大学卒業後、新卒でSIerに入社。2000年、エキサイト入社。検索エンジンの開発、インフラ、アプリケーション開発の責任者を歴任。 2008年にWeb・スマートフォン向けアプリケーション開発会社を創業。2013年にビッグデータ分析会社のCTO就任、機械学...
第3回 テクデザ総会を開催しました!【社内イベントレポ】
エキサイトホールディングスでは先日、社内で定期的に開催しているテクデザ総会の第3回をオンラインで開催しました!テクデザ総会とは、普段は接する機会が少ない事業部間のエンジニア・デザイナー間でのコミュニケーション活性化を目的に開催しているイベントです。今回で3回目の開催となりましたが、約50名のエンジニア・デザイナーが参加し、大盛り上がりのイベントとなりました!これまでの開催の模様はこちらを確認ください。当日のアジェンダはこちら。社員の業務負担にならないよう、イベントの開催時間は1時間と決め、その分開催頻度を増やす方針を取っています。イベントの内容について、当日の様子と合わせてご紹介します。...
サービスのビジョンを形にするエンジニアに。新卒入社6年目のヘルスケア事業エンジニアが目指す理想の姿とは。【Exciter #11|エンジニア 岡村啓二郎】
エキサイトの5つのバリュー「好奇心を起点にする」「当事者意識でやりぬく」「世の中に寄り添う」「素直さとリスペクトで学ぶ」「得意なことで繋がり合うチームワークで」を体現するエキサイトのメンバーのリアルをお届けする連載「Exciter」。第11回は、エキサイトのヘルスケア事業部でエンジニアとして活躍している岡村さんにインタビュー。これまでのキャリアや、ヘルスケア事業でエンジニアとして働く魅力について話を伺いました。プロフィール 岡村啓二郎2017年3月高知工科大学を卒業後、エキサイトに新卒入社。 入社後はヘルスケア事業のエンジニアとして、エキサイト電話占い、エキサイトお悩み相談室などの開発や...
「就職という人生の大きな決断に寄り添いたい」エンジニア・デザイナー新卒採用担当が語る、エキサイトで働く魅力とは【Exciter #10|人事 横井佳奈穂】
「エキサイトで働く人は何をしているの?」「どんな人がいるの?」など、エキサイトで活躍するメンバーのリアルをお届けする連載「Exciter」。第10回は、エキサイトの人事部でエンジニア・デザイナーの新卒採用担当をしている横井さんにインタビュー。これまでのキャリアや、エキサイトが求める人物像について話を伺いました。プロフィール 横井 佳奈穂2020年4月にiXIT株式会社に新卒入社し、新規営業や既存受託案件の運用保守業務、自社サービスである「恋愛の神様」のディレクションなどを経験。2021年7月からエキサイトの人事部に配属となり、エンジニア・デザイナーの新卒採用担当として、戦略立案、採用チャ...
第2回 テクデザBeer Bashを開催しました!【社内イベントレポ】
先日、定期開催しているオフラインイベント「第2回 テクデザBeer Bash」を開催しました!ビアバッシュとは、社内で気軽に知識・知見を共有することを目的にお酒を飲んだり軽食を食べたりしながら、楽しく盛り上がるイベントです。8、9月に実施していた就業型インターン参加学生を含む約30名が参加し、大盛り上がりの夜となりました。※感染防止対策を徹底し、開催しました。イベントのメインコンテンツは2つ、当日の様子と合わせてご紹介します。業務内でのヒヤリとした経験を事業部を跨いで共有1つ目のコンテンツは、「怖い話」というテーマで今までで経験した失敗談やヒヤリハットを4名の社員が赤裸々に話しました。リ...
Booost!!!エンジニア短期インターンシップを開催しました!【インターンシップレポート】
エキサイトは先日、5日間でテーマに沿った開発をする「Booost!!!短期インターンシップ」をフルリモートで初開催しました!今回はその様子をお届けします。今回のテーマは「機械学習を使って、未来の売上高を予測せよ」。エキサイトが運営する、経営の意思決定をサポートするクラウド経営管理ソフト「KUROTEN.」を題材に、参加学生でチームを組み、下記3点を満たすシステムを構築していただきます。総勘定元帳データを元に未来の売上高を予測するモデル作成予測モデルを利用して入力値から予測値を返すAPI作成入力や予測値を可視化するフロントエンドまたはFlutterアプリ作成合計11名の学生に参加いただき、...
未来をつくる、新しい挑戦。アプリエンジニアが語るFlutter開発秘話 【Exciter #8|佐々木・髙野】
「エキサイトで働く人は何をしているの?」「どんな人がいるの?」など、エキサイトで活躍するメンバーのリアルをお届けする連載「Exciter」。第8回は、メディア事業部の開発責任者を務める佐々木さんと2021年4月新卒エンジニアとして入社した髙野さんにインタビューしました。メディア事業部のアプリ開発で取り組むFlutterへの移行についてや、移行後の展望などを聞きました!プロフィール 佐々木 興平(写真左)大学卒業後、2006年に株式会社QUICK入社し金融系Webアプリケーション開発に従事。その後、ぐるなび、サイバーエージェント、セレスにてプレイイングマネージャとして新規・運用の開発を担当...
技術的な挑戦をし続けながら、プロダクトの成長にコミットする。「KUROTEN」開発エンジニアの働き方とは【Exciter #6|SaaS事業部 エンジニア 菅間伶史】
「エキサイトで働く人は何をしているの?」「どんな人がいるの?」など、エキサイトで活躍するメンバーのリアルをお届けする連載「Exciter」。第6回は、2021年3月にエキサイトに中途入社し、社内異動を経てSaaS事業部にエンジニアとしてジョインした菅間さんへインタビューしました。エキサイトに入社を決めた理由、異動の経緯、実際にSaaS事業で行っていることなどを聞きました!プロフィール 菅間 伶史2019年3月に立命館大学経営学部を卒業。大学在学中から、創業メンバーとしてDOC株式会社の立ち上げに参画。エンジニアとして求人媒体や求職者データベースの企画・開発に携わる。エンジニアの業務に止ま...