- M&Aコンサルタント
- インフラエンジニア/SRE候補
- 24卒|新卒
- Other occupations (98)
-
Development
- インフラエンジニア/SRE候補
- 新規事業/クラウドリンクス
- 自社サービス/コデアル
- Web Engineer
- リンクスエージェントエンジニア
- サーバーサイドエンジニア
- 新規事業立ち上げエンジニア
- crowdlogエンジニア
- Rails エンジニア
- 自社サービス/クラウドリンクス
- アプリエンジニア
- 社内情報システム/リーダー候補
- SRE
- データ分析・データアナリスト
- オープンポジション/デザイナー
- UIデザイナー/フルリモート
- UIデザイナー/自社サービス
- リードデザイナー/フルリモート
- リンクスエージェントデザイナー
- プロダクトデザイナー/リモート
- デザイナー/自社サービス
- デザイナー/アートディレクター
-
Business
- M&Aコンサルタント
- 総務・法務メンバー
- 労務
- 総務アルバイト/恵比寿オフィス
- 在宅OK!採用アシスタント
- 総務インターン/恵比寿オフィス
- 事務・総務・秘書
- 秘書
- 社内情報システム/ヘルプデスク
- 秘書アシスタント/恵比寿勤務
- 総務/恵比寿勤務
- 事務インターン/恵比寿オフィス
- IR担当
- 不正利用対策スペシャリスト
- 契約・審査
- M&A担当
- 在宅OKアシスタント職
- 総務スタッフ(未経験歓迎)
- 法務/恵比寿勤務
- 経営企画(予実管理・M&A)
- 人材営業アシスタント
- 法務
- 総務スタッフ
- 情報システム担当/社内SE
- オープンポジション
- 若手・未経験メンバー多数活躍!
- 未経験からのチャレンジ大歓迎!
- セールス/クラウドリンクス
- フィールドセールス
- インサイドセールス
- ToB Sales
- ビジネス❘エンジニア❘デザイン
- セールスリーダー/コデアル
- 法人営業/全選考オンラインOK
- 営業|エンジニア❘デザイナー
- インサイドセールスリーダー
- アカウントエグゼクティブ
- クラウドリンクス/セールス
- セールス/コデアル
- リンクスリサーチ/新規事業開発
- 未経験・第二新卒歓迎
- インサイドセールスリーダー候補
- PMOアドミニストレータ
- 経験者/マネジメント/営業
- リンクスAGインサイドセールス
- セールス・コンサルタント
- 新規事業開発担当
- カジュアル面談
- 法人営業
- カスタマーサクセス
- インサイドセールス (BDR)
- 新規事業開発(責任者候補)
- 新規事業開発担当者
- 新規営業チーム
- 在宅営業アシスタント
- セールス(事業部長候補)
- insideセールス
- インサイドセールスインターン
- セールス
- インサイドセールス(東京)
- インサイドセールス/東京/大阪
- 東京/恵比寿チーム
- 法人営業(オンライン選考)
- 無形商材/フィールドセールス
- 法人営業/無形商材営業
- 広報(マネージャー候補)
- WEB広告運用経験活かせます!
- webマーケ/経験者
- 事業会社へチャレンジ
- デジタルマーケター
- Other
すっかり冬になって、世間はクリスマスですね!🎄
クラウドワークス広報ブログでは、今回からクラウドテック事業部の社員インタビューをしていきますので、よろしくお願いいたします😊
インタビュアーはクラウドテック事業部のキャリアアドバイザー鈴木です。今回ご紹介するのはこの人です!
ー早速ですが、自己紹介をお願いします
はじめまして!望月 綾華です!もっちーと呼ばれています😊クラウドテックではフォローチーム(企業とワーカーと双方の調整を行い、稼働の継続を目指すチーム)に所属しています。
新卒ではエステに就職して、エステティシャンをしていました。その後、エンジニアの人材紹介で法人・個人両方への営業を経て、クラウドワークスに入社しました!今は1児の母として、子育てをしながら働いています。もうすぐ2人目の出産を控えていて、産休に入る予定です。
子育てとキャリアを両立させたい!と入社
ー前職もエンジニアの人材紹介の業界で、正社員とフリーランスの違いはあるものの、業態としては似たところにいたと思うのですが、どうして転職してクラウドワークスに入社されたんですか?
一つは自分の働き方です。自分自身が子供が生まれて、働き方を変えたいと思い転職先を探していました。そんな時にたまたまFacebookでクラウドワークスのWantedlyの記事が流れてきて。実際に子育てをしながら働いている女性の姿がわかり安心感がありました。(※参照:ママ社員に聞いてみた!世界中を飛び回っていたCAがベンチャー企業で間もなく2児の母になる話)採用面接を受けているだけだと、そういう方とお話できなかったりもしますし、制度をどう活用しているのかもわからないので…
なので今回の自分の記事もそんなママ・パパやこれから子育てを考えたい方の背中を押せればいいなと思います!
ー実際入社してみて、子育てとの両立ってどうですか?
前職の時はリモートワークもできなかったので、今は週の半分が在宅で通勤時間を減らせるだけで、保育園の送り迎えや家事の時間が作れるのはありがたいです。特に在宅の日は、昼休みに家事をこなせるので。。子供がいない時間の家事は捗るんですよね。
あとは、社内の引継ぎ体制ですね。休んだ時に助け合おう、チームとして対応しよう!という雰囲気があるので、子供が体調を崩してしまった時や、妊娠中でつわりがきつい時でも周りに助けてもらいながら仕事を続けられるのがいいところだと思います。
ー確かに、体調不良や夏季休暇などの時に助け合う仕組みができているのは、子育てしていない私も助かっています。
仕組みが整っていないからこそ、まだまだ変えられることが多い
ーもっちーさんは時短で働いているけどすごく成果を出しているイメージがあるんですが、何か意識していることとかありますか?
もともと子供ができる前、前職の時は、時間を気にせずに好きなだけ働いているタイプだったんです。それが子供が生まれたことで、「いかに効率よく働くか」を考えるようになりました。だって、自分が時短だからといって周りに頼ってばかりというのも嫌ですよね。当初は働いているママさんのブログや記事なども読んでとにかく効率を上げる工夫をしようとしていました。
ーそこでいうと、クラウドワークスは、というか今働いているクラウドテックの部署はまだまだ仕組みが整っていない部分が多いですよね。整っているところに比べて効率を上げるのも難しいのかなと思うんですが、実際どうですか?
確かに、正直整っていない部分は多いですが、その分新しいことを試すハードルも低いんですよ。決まり切っている環境だと、フローや時間もガチガチに決まっていて、例えば子育てする人に合わせてり方を変えるのも難しかったりするんですが、クラウドテックだとそこは柔軟です。こうやったら効率が良くなるのでは?と提案すると、その場でやってみよう!となるんです。そうやって一つずつ良くしていけるのは整い切っていない環境ならではだと思います。
ー自分が効率を上げることで、チームの工数も削減することができるし、一石二鳥ですね。
あとは、仲間がいるのも心強いですね。月1回、部署横断でママ会をしています。そこで実際に出た話を制度に落とし込むような動きも出ています。他にも、最近始まった社内プロジェクトでが、社内の子育て層やこれから子育てする可能性がある人に向けて制度を整えています。
出産や育児を機にキャリアを諦める女性を減らしたい
ーそういった社内の制度作りにも意欲的なのは、どうしてなんですか?
自分が実際に制度を使ってみて、まだまだ使いにくい部分はあるなと感じるので、これから子育てをする人がもっと働きやすくなったらいいなと思っています。
あとは、「出産や育児を機にキャリアを諦める女性を減らしたい」というのが、転職理由の一つだったから、というのもあります。
自分は子育てもしながら働いていますが、周りの友人は出産を機に仕事を辞めてしまったり、続けたかったにも関わらず正社員では続けられなくてパートや契約社員になってしまったり…仕事に想いを持っている友人たちが仕事を続けられないのを見ていて、なんとかしたいなと思うようになりました。
だからこそ、現状の制度だけでなく、より良い制度を作っていくための取り組みにも力を入れています。
今後も、子育てしている人に関わらず、自分が関わった組織はより良くしていきたいという想いがあるので、どんどん新しいことに取り組んでいきたいです!
子育てと育児を両立させたい方、そういう人が働きやすい組織を作りたい方も、是非一緒に働きましょう!
クラウドテックのフォローチーム募集はこちら
クラウドテックのセールス募集はこちら