注目のストーリー
営業
「なんぼや」で活躍する現役バリューデザイナー座談会Vol.3 楽しむ力が未来を拓く!「なんぼや」で成長する仲間たち
人事部組織開発課に所属しながら、事業部付人事担当者として営業本部で活躍している飯島佐緒里さん。「バリューデザイナーの魅力をもっと多くの人に伝え、採用活動を後押ししたい」という想いから、「現役バリューデザイナー座談会」を実施しました。今回の記事では、「なんぼや」で活躍しているバリューデザイナーの皆さんに集まってもらい、業務や仕事の魅力ややりがい、苦労とその乗り越え方などを深堀りしてご紹介します。司会 〇飯島 佐緒里さん:コーポレートストラテジー本部 人事部 組織開発課 座談会参加者〇結城 美穂さん:営業本部 買取第三営業部 〇上野 彩梅さん:営業本部 買取第四営業部 〇由良 香音さん:営業...
24卒入社社員突撃インタビュー!~子どもたちにライフワークで働く意義を伝えたい~
2024年6~7月、新卒研修の一環で実施しているジョブローテーションで人事部 組織開発課に配属された新卒入社社員5名に、バリュエンサープロジェクトで活動するメンバーをインタビューしてもらいました。バリュエンスの理念に深く向き合い、バリューマインド行動をどう実践していこうか考えている9人のバリュエンサーを紹介していきます。 今回インタビューレポートを作成してくれた新卒入社社員はこちら。プロフィール氏名:堀田 大祐(ほった だいすけ)部署:買取第二営業部 入社年:2015年3月|会社目線で物事を捉えられるようにもともとは理念や評価に対して、腹落ちして納得することができているわけではありません...
「なんぼや」で活躍する現役バリューデザイナー座談会Vol.2 夢や目標を持ち、挑戦し続ける人たち
2024年2月まで、営業部でバリューデザイナーをしながら人事部採用課でデュアルキャリアとして働いていた佐藤祥太郎さんの、バリューデザイナーの魅力がもっと世の中に伝われば、採用活動の後押しになるのではないか?という想いから、「現役バリューデザイナー座談会」を実施しました。今回の記事では、なんぼやで活躍しているバリューデザイナーの皆さんに集まってもらい、働くことの魅力ややりがい、苦労とその乗り越え方などを深堀りして紹介します。司会 〇佐藤祥太郎さん:営業本部 買取第一営業部 店長座談会参加者 〇岸本 一馬さん:営業本部 買取第一営業部 店長 〇久保 結美さん:営業本部 買取第...
「なんぼや」で活躍する現役バリューデザイナー座談会Vol.1 ポジティブ&個性豊かな仲間たち
今回の記事は、2024年2月まで、営業部でバリューデザイナーをしながら、デュアルキャリアとして人事部採用課で活躍してくださっていた佐藤祥太郎さんの企画です。バリューデザイナーの魅力がもっと世の中に伝われば、採用活動の後押しになるのではないか?ということで、「現役バリューデザイナー座談会」を実施しました。なんぼやでバリバリ活躍しているバリューデザイナーの皆さんにお集まりいただき、働くことの魅力ややりがい、苦労とその乗り越え方などを深堀りしていきます。 司会 佐藤祥太郎さん:営業本部 買取第一営業部 店長 座談会参加者 杉本未来さん:営業本部 買取第四営業部 店長 藤田夏美さん:...
伴走型マネジメントの醍醐味はメンバーの“成長”
バリュエンスでは、社員の可能性を引き出し、より強い組織をつくっていくことを目的に、マネジメント力の強化を図っています。このコーナーでは、エンゲージメントが高い組織やメンバーの育成に力を入れているマネージャー層にフォーカスして、参考になるマネジメントスキルやアイデアを共有していきたいと思います。バリュエンス的ナイス・マネジメントバリュエンスホールディングス株式会社 執行役員 兼 人事部 部長の大西 剣之介が、思わず「それイイね!」と口にしてしまうマネジメントをしているマネージャー層にインタビュー。人事の立場から、皆さんにも参考にしてほしいマネジメント手法を解説していきます。また、バリュエン...
【ワーママ】周囲のサポートと制度で安心して産後のキャリアが描ける職場
11月22日はいい夫婦の日。バリュエンスでは、「共働き育児」をしている夫婦を積極的にサポートしています。今回は育児をしながらバリューデザイナーとして活躍するワーキングマザー(以下、ワーママ)社員3名にお話を伺いました。産休・育休取得の経緯や復帰前に感じていた不安、そして産休・育休前後のサポート体制など、バリュエンスで働くワーママの本音を語って頂きました。バリューデザイナーの産休・育休のリアル-自己紹介してください。廣川(写真右)北九州エリアの廣川ほのかです。私は中途入社で以前はリサイクルショップで貴金属などを扱っていました。2年ほど経験を積む中で、ブランド品などさらに高単価の商品を扱いた...
【リファラル採用】友人からの紹介で私が入社を決めた理由
こんにちは!バリュエンス採用広報担当です。今回はバリュエンスのリファラル採用制度を利用して入社したALLU表参道店のバリューデザイナー加藤彩さん(写真:右)と、紹介者のコーポレートストラテジー本部 人事部 採用課の金谷有里子さん(写真:左)にお話を伺いました。リファラル採用制度の概要や金谷さんが加藤さんを紹介しようと思ったきっかけ、またバリュエンスを紹介された加藤さんがどう感じて入社に至ったかについて語っています。大学の同級生から紹介され入社、ALLUのバリューデザイナーとして活躍中-おふたりのプロフィールをご紹介いただけますか。加藤ALLU表参道店のバリューデザイナー、加藤彩です。バリ...
会社の色に染まらなくていい。自分を隠さずに生きる人を増やしたい。
「バリュエンスに入社を決めたのは、自分のビジョンと会社のミッションがマッチしたから」と話してくれたのは、2023年新卒である根本さん。根本さんが掲げるビジョンとはなにか。また、なぜ内定者時代にインターンアルバイトとして働こうと思ったのか、詳しく伺いました。根本 七緒 (ねもと なお)神奈川大学経営学部国際経営学科卒業バリュエンスホールディングス株式会社2023年新卒選択肢を狭めたくなかった。就職活動では幅広い業界や業種を視野に。――今回はバリュエンスに入社することを決めた理由について伺えたらと思っています。大学では経営学科を専攻されていたんですよね。そのような領域にもともと関心があったの...
アスリートの選択肢を広げたい|競技かるたの名人がバリュエンスで成し遂げたい夢
「リユース業界に興味があるわけではなかった」と語るのは、バリュエンスへ2022年6月に入社した川瀬さん。大学院卒業後、先端技術の調査を行うコンサル企業で3年間働いていました。現在は、CRM本部 CRM戦略部 ビジネス開発課にて新サービスの立ち上げに関わっています。そんな彼がなぜバリュエンスへ転職をしたのか、転職後はどのような業務を行っているのか詳しく伺いました。川瀬 将義2022年6月にバリュエンスへ入社。ビジネス開発課にて、主に新サービスの要件定義を担当している。再現性があり、かつ実利的なビジネスができるコンサル企業へ――大学卒業後は、大学院に進まれたと伺っています。大学院にて培養細胞...
働いていて幸せだから|バリュエンスを紹介する連鎖が生まれている理由
小林 開2020年9月にバリュエンスへ入社。宅配課課長代理として宅配買取、オンライン買取の2チャネルを担当しつつ、チームマネジメントや数値管理などを行っている。片山 椋太2022年8月に小林さんの紹介でバリュエンスへ入社。宅配課VDとして、宅配買取とオンライン買取の2チャネルを担当している自社で働く社員の紹介で、新しい人材を採用する「リファラル採用」。バリュエンスでも積極的に推進している施策のひとつです。今回は学生時代のアルバイト仲間だったお二人の事例を紹介します。「何をきっかけにバリュエンスを紹介しようと思ったのか」「紹介されてどのように感じたのか」紹介する側と紹介された側の生の声をお...
「バリュエンスで自分はなぜ働くのか」を再設定できた新入社員フォローアップ研修
バリュエンスでは毎年この時期になると 、その年の4月に新卒入社した社員向けにフォローアップ研修を実施しています。研修の目的は、9月 に営業本部に配属され実際に働いてみた後、改めて会社が求める人物像や会社のパーパスについて見直すこと。そして 、自らの行動をどのようにアップデートしていくかを考えることです。今年のフォローアップ研修が行われる前に、昨年度の新卒社員の先輩たちがフォローアップ研修に参加して、何を学び、どのような気づきが得られのか、詳しくお話を伺いました。研修のプログラムは以下のような流れで1日かけて行われます。• 10:00 オリエンテーション• 10:30 事前課題共有• 13...
営業本部 部門長座談会~バリュエンスには誰もが挑戦・成長できる環境がある~
こんにちは!バリュエンス採用広報担当です。営業本部トップ陣のバリエーション豊かな経歴や、バリューデザイナーとして活躍している人の特徴などを伺いました!バリュエンスジャパン株式会社執行役員/営業本部 本部長 冨田光俊さん第二営業部 副部長 海老澤忠良さん第一営業部 副部長 伊藤翼さん(バリュエンスでは、バリューデザイナーが所属する組織は営業本部となります)外資金融業界からミュージシャンまで!多彩な経歴の営業トップ陣-まずは、皆さんのプロフィールを教えていただけますか。冨田私は理系の大学院を卒業して日本のメガバンクに就職し、その後JPモルガンや仮想通貨のビットフライヤーを経てバリュエンスへ、...
ネガティブな経験や感情も自分らしさの一部。そう思えたのはバリュエンスの選考がきっかけ。
「自分の意見は否定されるんだと思い込んでいました。」と話してくれたのは、2023年卒である木下さん。過去に母親から言われたある一言で、自分の本音を隠すような生き方をしていたのだそう。そんな彼女を変えるきっかけとなったのが、バリュエンスの選考でした。選考の過程で何を感じ、どのように変わることができたか詳しく伺いました。木下 ちひろ (きのした ちひろ)実践女子大学人間社会学部卒業バリュエンスホールディングス株式会社2023年新卒受験に失敗したからこそ、大学生活を充実させたかった。――まず大学生活のことから伺えたらと思います。実践女子大学の人間社会学部に入学されたのは、どのような理由からです...
競技のためだけではなく、セカンドキャリアのためのデュアルキャリアを|福岡デュアルキャリアアスリートフォーラムレポート
「デュアルキャリア」を広く周知するとともに、福岡県内の企業にアスリートの雇用について検討してもらうことを目指し開催された「福岡デュアルキャリアアスリートフォーラム」。2022年2月1日、2月2日の2日間に渡り開催された当イベントに、バリュエンスでデュアルキャリアアスリートとして働いている三船さんが登壇されました。イベント当日の様子や登壇された感想など詳しく伺いました。三船 陸2022年4月にデュアルキャリアアスリートとしてバリュエンスへ入社。東日本営業部第6課で、接客業務に従事している。日本武術太極拳連盟指定強化選手。「デュアルキャリアだから」という特別視はされず、普通の会社員として働い...
小学校の先生が夢だった|バリュエンスに入社を決めたのは「一番イケてる企業」だったから
髙尾直輝2021年4月にバリュエンスへ入社。同年7月になんぼや新宿店に配属され、2022年9月には東京駅前店の店長代理に昇格する。現在は、接客業務を行いつつ、店舗の数値管理や備品管理なども担当。今回お話を伺ったのは、なんぼや東京駅前店の店長代理を務める髙尾さん。もともとは小学校の先生を目指し、教員免許を取得するために大学に通われていたそう。そんな彼がなぜバリュエンスに就職することを選んだのでしょうか。バリュエンスを知ったきっかけ、就職先として選んだ決め手、働いていて感じる魅力など、詳しく伺いました。先生として働くことの大変さを知り、就職活動を開始――本日はよろしくお願いします。もともとリ...