注目のストーリー
All posts
目標を達成して事業への貢献を数字で示せることがやりがい
堤 あい(つつみ あい)ドライバーエージェント事業部 キャリアパートナー東京学芸大学教育学部を卒業後、新卒でプレックスに入社。ドライバーエージェント事業部で、キャリアパートナーとして求職者様の転職支援を担当。2024年8月には入社から5ヶ月目で、目標達成率エリア1位を獲得。入社5か月目で目標達成率エリアNo.1を達成就活に取り組むなかで、自分がやりがいを持って全力を尽くせるのは、「人に寄り添い、相手の幸せや成功に関わること」だと気づき、人生の転機を支援することのできる人材業界に興味を持ちました。その中でもプレックスを選んだ理由は、「日本を動かす仕組みを作る」というミッションの実現に向けて...
個性を活かし組織の成果を最大化する、プレックスらしいマネジメント
はじめに、これまでの経歴を教えてくださいエンジニアの人材派遣会社で法人営業としてキャリアをスタートし、最終的には拠点責任者として、営業・採用・新入社員教育など幅広い業務を担当しました。その後、人材紹介会社に転職し、キャリアパートナーとして働きながらチームマネジメントも担っていましたが、トップダウン型の組織の中で、本質的なマッチングを追求できないもどかしさを感じ、転職を決意しました。プレックスの面接で、黒﨑さんから事業の課題や成長シナリオについて詳しく話を聞き、経営者としての思考力の高さや視野の広さ、そして誰よりも楽しんで事業に取り組んでいる様子に惹かれ、「この環境なら、自分の努力次第で成...
「ネームバリューに頼らず、納得感を持って営業したい」と選んだのは、苦手意識があったベンチャーだった
新卒で大手ハウスメーカーに営業として入社し、約4年ほど務めた後、2023年10月にプレックスに入社しました。今までの経歴を教えてください前職ではどんなことがやりがいになっていましたか?転職を考えたきっかけや転職の軸について教えてください。なぜプレックスに入社しようと思ったんですか?大手からベンチャーに飛び込む不安はなかったですか実際に入社してみてどうですか?事業責任者のマネジメントスタイルはどうですか?今の仕事のやりがいは何ですか?最後に、今後の目標を教えてください。今までの経歴を教えてください大学卒業後、新卒で大手ハウスメーカーに入社し、集合住宅や土地活用を提案する営業をおこなっていま...
大手からベンチャーへ。事業や組織の考え方が全く異なる環境でも、すぐに活躍できた理由
新卒で大手チェーンストアに入り、2社でスーパーバイザーを経験したのち、2022年9月にプレックスに入社。現在はチームリーダーを担いながら、キャリアパートナーとして活躍しています。根本さんの経歴を教えてください。前職のどのようなところに面白みを感じていたのでしょうか?転職を考えたきっかけがあったのですか?異業種への転職に、不安はありませんでしたか?大手とベンチャーで、カルチャーの違いは感じますか?なにか苦労したことはありませんでしたか?それをどのようにして乗り越えたのでしょうか?リーダーとしてどのようなスタイルで仕事をされているのですか?仕事をする上で、大事にしていることを教えてください。...
異業種転職で初月から活躍。強みを活かして高い目標へのチャレンジを楽しむ
大学卒業後、ウェディング会社でドレスコーディネートの仕事に従事。約5年間経験を積み、念願だったドレスプロデュースを手掛け、2023年10月にプレックスに入社しました。異業種からの挑戦にも関わらず、1ヶ月目で社内ギネスを更新しています。現在の仕事について教えてください。人材業界に興味を持ったきっかけは?プレックスを選んだ決め手を教えてください。どのように仕事の理解を深めていったのですか?はじめに、どんな目標設定をしたのでしょうか?以前から、目標を高く設定するタイプだったのですか?ブライダルの仕事で大事にしていたことは?リサーチ力やヒアリング力は、役に立っていますか?プレックスの組織風土につ...
第3回プレックスVALUE AWARD表彰式レポート
半年に1度おこなっているバリュー表彰プレックスでは、半年に1度の社員総会でバリュー表彰をおこなっています。今回は10月下旬の全社総会でおこなわれた第3回バリュー表彰受賞者の発表とあわせて、プレックスのバリューや表彰受賞者の選出プロセスについて紹介していきます。そもそも、プレックスのバリューとは?プレックスでは、「顧客・高み・一丸」という3つのバリューと、それに紐づく理想的な行動をPLEX Quality(以下、PQ)として掲げています。はじめは、PQを行動指針と呼んでいたのですが……なんとなく堅苦しさがあり、必ず守らなきゃいけない規則のような印象があったので……プレックスのメンバーの理想...
「納得感ある転職支援」と「組織貢献」を両立しながら働くことが私のやりがい
新卒で入った会社で自ら営業を希望し、目標としていた新人賞を受賞。その後も営業として活躍し、2年半ほど勤務したのち、2023年11月にプレックスに入社しました。武田さんの経歴を教えてください。最初から営業を希望して入社したのですか?そもそも前職に入社を決めた理由は?転職を考えたきっかけを教えてください。転職をする上での軸は?転職活動はどのように進めていったのですか?プレックスを選んだ決め手を教えてください。異業種への転職で不安はありませんでしたか?入社して難しかったことはありますか?仕事をする上で、大事にしていることを教えてください。今後やりたいことはありますか?プレックスにはどのような人...
【社内Award受賞】キャリアパートナーからセールスへ、異動しても変わらない人の成長に関わる喜び
はじめに、これまでのキャリアについて教えてください。異動するにあたって、不安はありませんでしたか?キャリアパートナーの経験はセールスにも活きていますか?半期に1度のバリュー表彰で「一丸賞」を受賞されましたが、なぜ受賞できたと思いますか?メンバーの業務の振り返りをサポートし始めたきっかけについて教えてください。難しかったことや大変だったことはありますか?仕事をするうえで意識していることはありますか?セールス組織にどんな人が来てほしいですか?今後の目標について教えてください。はじめに、これまでのキャリアについて教えてください。前職では約2年間、個人向け金融営業をしていました。プレックスに転職...
顧客との関係構築とチームでの情報連携を密におこない、事業部の成果を最大化する
新卒では、どのような仕事をしていたのか教えてください。1年で転職を決めたのはどうしてですか?転職先ではどのような営業をしていたのですか?転職の軸や、入社の決め手について教えてください。入社して苦労したことはありますか?仕事をするうえで、どのようなことを大事にしていますか?チームワークという観点ではどうですか?仕事のやりがいやモチベーションについて教えてください。2023年度下期のバリュー表彰では、顧客賞に選ばれましたね。新卒では、どのような仕事をしていたのか教えてください。大学卒業後、ファーストリテーリングに総合職で入社し、 本社から店舗のMD(マーチャンダイジング)に関する指示を受け、...
第2回プレックスVALUE AWARD表彰式レポート
半年に1度おこなっているバリュー表彰そもそも、プレックスのバリューとは?バリュー表彰受賞者の選出プロセス第2回プレックスVALUE受賞者発表!!【顧客賞】キャリアパートナー 寒川さん【高み賞】エンジニア 石見さん【一丸賞】セールス 根木さん半年に1度おこなっているバリュー表彰プレックスでは、半年に1度の社員総会でバリュー表彰をおこなっています。今回は4月下旬の社員総会でおこなわれた、第2回バリュー表彰受賞者の発表とあわせて、プレックスのバリューや表彰受賞者の選出プロセスについて紹介していきます。ちなみに、2023年10月に栄えある第1回のバリュー表彰を受賞したみなさんのインタビューはこち...
インターンでセールス統括「とにかく1番になりたかった。」圧倒的なスピードでの成長。
2023年卒 山下 颯太日本大学を卒業後、2023年にPLEXへ入社。エネルギー領域の人材紹介事業において、セールス責任者、事業企画を担う。とにかく1番になりたかった。スポーツ一筋から、ビジネスへの挑戦。小学校から高校まで、とにかくサッカーに打ち込んでいました。高校では全国大会にも進みました。高校は内部進学、いわゆるエスカレーターで大学に上がることもできましたが、厳しい環境に身を置きたいと思い、理系の日本大学理工学部航空宇宙学科に進学しました。インターンを意識し始めたのは、3年生になった頃です。就活から逆算して、早い時期から動こうと決めていました。当時自分が考えていたのは、「何かで1番に...
新卒1年目から新規事業責任者、7社のインターンを経てそれでもPLEXを選んだ理由
2022年卒 徳海 亘奎東京工業大学を卒業後、2022年にPLEXへ入社。新卒1年目から、新規事業開発に取り組み、現在は、SaaS事業の事業責任者を担っている。起業を意識したのは高校在学時。新しい世界を知った仲間からの一言。自分は大学1年生の12月頃から、インターンに行き始めました。周りと比べてかなり早い方だと思います。それは、高校生のときから起業を意識していたからなんです。高校は、いわゆる公立進学校で、勉強に打ち込みながら、部活動のハンドボールにも明け暮れていました。この部活の仲間が、自分の視野を広げる一言をくれたんです。「一緒に起業しないか?」今でも覚えていますが、ある日、ハンドボー...
CTOが語る、事業と組織の急成長期を支えるエンジニア組織と開発環境
入社から2年間で、ダイレクトリクルーティングとSaaSの業務支援クラウドの2つのプロダクトを立ち上げ、エンジニアの組織づくりにも取り組んできたCTOの石塚に、プレックスのエンジニア組織や開発環境の特徴、現状の課題や今後の展望について話を聞きました。石塚 淳(いしつか じゅん)CTO1992年茨城県常総市生まれ。茨城県在住。東京大学卒。ソーシャルゲームやニュースアプリを運営する企業において、開発や分析、新規事業の立ち上げを経験。フリーランスとしてさまざまなスタートアップの開発、分析の支援をおこなったのちに、2021年6月にプレックスにジョイン。CTOとして開発組織全体を統括。1)開発以外に...
本質的な価値提供で、人材紹介を心から楽しめる。バリュー表彰を受賞した3人に聞いたプレックスらしい働き方と組織の風土
プレックスでは、「顧客・高み・一丸」という3つのバリューを掲げており、それぞれのバリューを体現するメンバーの表彰をおこないました。今回はバリュー表彰を受けた、長谷川、熊谷、星野の3人に、プレックスでの働き方や組織風土について話を聞きました。目次1)楽しみながら成果を上げる、プレックスのワークスタイル2)チームで高みを目指し、顧客に寄り添う3)様々な視点で考え、企業と求職者の双方に価値ある提案を4)大事にしているバリューと行動指針5)一丸となり、柔軟に成果に向かう風土6)バリューを浸透させて、プレックスらしく働ける組織に長谷川 威夫(はせがわ たけお)19歳でリクルートでのアルバイトからビ...
事業と技術の両方の理解を深め、勝ちにこだわる。エンジニアとしてプレックスに戻った理由
学生時代にエンジニアとしてプレックス創業期の開発を支え、メガベンチャーとスタートアップで経験を積んだ後、再びプレックスへと戻ってきた石見。どのような理由からプレックスで働くことを選んだのか、話を聞きました。石見 優丞(いしみ ゆうすけ)エンジニア学生時代に株式会社プレックスの創業エンジニアとして初期開発に従事。2020年に株式会社ディー・エヌ・エーに新卒入社。世界配信のゲームサーバの共通基盤の機能開発、運用に従事。2023年より株式会社プレックスに入社。現在はSaaS事業の開発責任者を務める。ーはじめに、学生時代にプレックスにエンジニアとして関わることになったきっかけを教えてください。私...