注目のストーリー
ココロオドル瞬間
24卒の内定式を行いました!
こんにちは、Nint新卒採用担当の小熊です。2023年10月2日(月)に「新卒2期生」の内定式を執り行いました。今回はその様子をお届けしたいと思います。昨年の内定式はコロナ禍で、かろうじて少人数でのオフライン開催が叶った形でした。しかしやはり、社員全員で迎え入れたい…そんな想いが残ったので、今年はその想いを形にすべく、オン&オフラインのハイブリット型で全員参加の内定式を開催することに決定!出社している人は会場で、在宅の人はZOOMで参加し、内定者との全社員が初対面する場となりました。オンラインの様子がリアルに伝わるように、当日は4台のカメラを設置し、テレビ中継さながらの会場設営です。(マ...
【Nintの働き方紹介】Nintのサポーター制度とは?
こんにちは、Nint採用担当です。前回、Nintの社内制度についてご紹介しましたが、今回の制度の1つ「サポーター制度」について詳細をご紹介したいと思います。よく社外の方からも珍しい制度という声を多くいただくので、是非ご紹介できればと思います!●Nintの「サポーター制度」とは?・制度の目的『One Nint』を実現するサポーター制度 ~見たことのない景色をみんなで見よう~【新入社員にとって】信頼し合えるサポーター関係の構築・既存社員との連携強化 【既存社員(サポーター)にとって】「周囲の成長」を支援する取組の機会を増やす 入社した方々が、少しでも早く会社に馴染み...
【Nintの働き方紹介】Nintの考えるハイブリッド型勤務体制
こんにちは、Nint採用担当です。今回は「Nintの働き方紹介」の1つとして、カジュアル面談などでもよくご質問いただく、Nintにおける出社に関する考え方の整理と出社に関する施策の概要をお伝えしたいと思います!現在Nintではハイブリッド型の勤務体制をとっていますが、どういった働き方をしているのか、是非イメージを持っていただければ嬉しいです。出社に関するNintの考え方Nintでは「成長する組織」の実現のために「7つの組織状態」を目指しています。「7つの組織状態」を目指すには在宅よりも出社のほうが、成長のための気づきも多く得られると考えています。例えば、入社してまだ間もないメンバーは分か...
【Nintの働き方紹介】GPTWジャパンの『働きがい認定企業』に初選出されました!
こんにちは、Nint採用担当です。今回、Great Place to Work® Institute Japan(以下、GPTWジャパン)が実施する「働きがいのある会社」調査において、Nintグループ(株式会社NintおよびNintホールディングス株式会社)が「働きがい認定企業」に選出されましたので、詳細をお伝えしたいと思います。※プレスリリース「働きがいのある会社」認定について働く人へのアンケートの結果を基に、優れた職場文化に基づいた「働きがいのある会社」であることをGreat Place To Work® Institute Japanが正式に認定するものです。※Great Plac...
【Nintの働き方紹介】新オフィス移転お祝い会の開催後記
こんにちは、Nint採用担当です。前回のストーリーでは、2023年1月30日(月)より新オフィス(同ビル内別フロア)へ拡張移転した旨をご紹介しましたが、先日社内での移転お祝い会も開催したので、今回はその様子をご紹介したいと思います!コロナ禍でなかなかオフラインで全員が集うことが難しく、数年ぶりのオフラインイベントの実施となり、改めて「One Team,One Nint」を意識する機会にも出来たのではないかと思います。まずは代表の吉野さんから、Nintにとってのオフィスの考え方やコンセプトをご説明いただきました。Nintではオフィスを「Mission実現のために『成長する組織』をつくる手段...
2022年の振返りと2023年に向けて
あけましておめでとうございます。Nint代表の吉野です。2023年が始まりましたので、昨年の振返りと今年の抱負を投稿します!新たなステージに向けてスタートをきった2022年2022年は、依然続くコロナ禍に加え、ウクライナでの戦争の始まり、世界的マクロ経済の減退、急激な円安など、より一層、不確実性の高い事業環境が続きました。Nintが事業ドメインを置くEC業界は、引き続き堅調な成長が続いていますが、EC事業者様にとっても、不確実な状況下でのビジネス展開をより戦略的に行っていくために、データを活用することの重要性は増すばかりだと実感しています。そうした中で、昨年は、Nintとしての中期経営計...
日本事業部責任者今田が語る、実現したいNintのデータ事業戦略とは
こんにちは、Nint採用担当です。今回は日本事業部責任者の今田にECマーケットの状況と、今後のNintの事業戦略についてインタビューしました。コロナ禍においてECというキーワードをよく聞くようになりましたが、ECマーケットにおける現状・課題・展望について、またNintECの強みについて改めて聞いてみましたので、是非お読みいただければ幸いです。<日本事業部責任者 今田雅也>エンジニアとしてキャリアをスタート。通信キャリア、アプリ開発会社での就業の後、アマゾンジャパン合同会社での技術企画職、ビッグデータを活用したバイヤー業務、事業運営、ファイナンス業務を行う。デジタルコンテンツと物販系のEC...
第5回オンライン半期会「Nintをこねくり回そう」の開催後記
こんにちは、Nint採用担当です!Nintでは4月と10月に、半期会「Nintをこねくり回そう」という全社イベントを開催しています。非常にNintらしい取り組みの1つだと思います!先日第5回を開催しましたので早速その様子をお伝えしたいと思います。「Nintをこねくり回そう」に込められた想い前回第4回での開催レポートでもお伝えしましたが、組織が急速に拡大する中で、変わらず強いOneTeamであり続けられるのは、他でもない、MVSV(Mission、Vision、Strategy、Value)に全員が真正面から向き合っているからです。柔軟に変化させるべきもの、また確固たる意志を持って変化させ...
23卒の内定式を行いました!
こんにちは、Nint採用担当です!2022年10月1日(土)に、Nint初となる「新卒1期生」の内定式を執り行いました。コロナ禍で今までなかなか会う機会を作れませんでしたが、当日は最大限感染のリスクを考慮しつつ、オフラインで実施いたしました。結論、とても思い出に残る式にすることができました!今回はその内定式の様子をお届けしたいと思います。Nintをまだ知らないという方にも、この記事を見て、メンバーがどんなことを大切にしている会社なのかを感じていただけたらと思います。今回内定式の会場に選んだのは、日々業務を行っている【Nintのオフィス】です。はじめは格式高いホテルやイマドキの会場がいいか...
Nintで働く人ってどんな人?社員インタビュー DX編
こんにちは!Nintの谷口です。Nintのメンバー紹介第15回目は、DXディビジョン/DX推進ユニットの上原浩司さんです。2022年4月に新設されたばかりのDXディビジョンではどのようなプロジェクトを推進しているのか、また上原さんのDXに対する思いや今後どのような挑戦を考えているのかお聞きしました。<DXディビジョン 上原浩司>大学卒業後、新卒で株式会社アドウェイズに入社。新規事業の立ち上げや、プロダクト開発に携わる。また海外事業を手掛け、フィリピンでBPO部署の立ち上げを経験し海外子会社の代表を歴任。その後はHR業界での責任者やスタートアップ企業の営業やマーケティング、プロダクトマネー...
Nintで働く人ってどんな人?社員インタビュー ERPディビジョンMgr.編
こんにちは!Nint採用担当です。Nintのメンバー紹介第11回目は今年1月にジョインされたERPディビジョンMgr.の川島和弘さんです!すでにNintでのMVP表彰であるバリューヒーロー賞も受賞された川島さん!これまでのキャリアとどういった事業や組織を目指してチームを牽引されているのか、その想いを伺いました。ー川島さんのご経歴を改めて簡単に教えていただけますか?大学卒業後、実家が飲食業を経営していたこともあり、株式会社ワタミのインターンを経て株式会社サイゼリヤに新卒で入社しました。その後リクルートの人材広告代理店、CRMを生業とする広告代理店を経まして、コールセンター大手のTMJへ進み...
テーマ別のストーリー記事をまとめてみました!
こんにちは、Nint採用担当です!これまでNintではWantedlyのストーリーで様々な情報発信を行っており、記事数も60近くの数となりました。ここで、興味のあるテーマごとのストーリーをまとめましたので、改めてご紹介したいと思います。ちなみに過去のストーリーでの投稿テーマ数ランキングも作成してみましたので、ぜひご覧ください!●投稿テーマ数ランキング1位:MVV施策に関するストーリー:22記事2位:社員インタビュー:19記事3位:働き方紹介:18記事1位はMVV施策に関する記事でした。毎年社員数は増え続け、現在日本において社員数は約90名規模となり、多くのメンバーのご紹介が出来たのではな...
【Nintの働き方紹介】今年も父の日・母の日・こどもの日にプレゼントをお届けしました!
こんにちは、Nint採用担当です!先日は父の日、母の日、こどもの日でしたね。皆さんはどのように過ごされましたでしょうか?Nintでは毎年、父の日、母の日、こどもの日に会社からプレゼントをお贈りしています。その様子について今回はご紹介したいと思います。今年の母の日には「国産野菜の無添加スープセット」、父の日には「常陸牛ハンバーグセット」、こどもの日には「Amazonギフト券」をお贈りし、皆さんにとっても喜んでいただけました♪今回は、父・母・こどもの日にプレゼントを贈る背景についてご紹介したいと思いますNintのバリューの一つに、「見たことのない景色をみんなで見よう!」があります。プレゼント...
第4回オンライン半期会「Nintをこねくり回そう」を開催しました!
こんにちは、Nint採用担当です!Nintでは4月と10月に、半期会「Nintをこねくり回そう」というイベントを開催しています。先日第4回を開催しましたのでその様子をレポートしたいと思います。「Nintをこねくり回そう」に込められた想い「会社」とは何者か? 人でもなく、物体でもなく、誰か一人で作れるものでもない。掲げている「使命」は時間と経験により「洗練」「変化」し、「文化」「空気」はメンバーにより醸成される。「会社」は会社に関わる全員で作られていくモノだ。(by Nint 経営戦略室/SMBディビジョン西尾)・・・格言ですね。本当に、その通りだと思います。Nintは今年で創立4年、社員...
2021年の振返りと2022年に向けて
あけましておめでとうございます。Nintの吉野です。2022年が始まりましたので、昨年の振返りと今年の抱負を、新年のご挨拶がわりに投稿します!新たなデータの価値提供と、仕組化・標準化のチャレンジに取り組んだ2021年コロナの影響により、急成長した2020年のEC市場。2021年においても、その流れは変わることはなく、Nintとしても、EC事業をさらに強化される企業様や、新たにEC事業に参入される企業様を多くご支援させていただきました。EC事業を拡大するにあたって、お客様がお持ちの課題は多く、また、日々変化しています。昨年1年間は、新たな価値提供へのチャレンジを念頭に、日本・中国のプロダク...