株式会社LIGHTz
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社LIGHTz
3 months ago
LIGHTz プロダクトサービス事業部のMVV(ミッション・ビジョン・バリュー)
こんにちは、株式会社LIGHTzの大西です。株式会社LIGHTzでは、2022/4/1よりプロダクトサービス事業部を立ち上げました。これから採用活動も活発になっていくため、事業部のMVVを紹介させて頂ければと思います。プロダクトサービス事業部のMVVLIGHTzのミッションや理念は以下の通りです。https://lightz-inc.com/about-us/about-lightz.htmlこれらをベースに、プロダクトサービス事業部として事業に取り組めるMVVを策定しています。 ミッション(Mission)プロダクトを、生活の一部にする。ビジョン(Vision)伝統と新しさを融合し、豊...
株式会社LIGHTz
3 months ago
【LIGHTz社内ツアー】つくば本社や拠点(ランドマーク)をご紹介します!
こんにちは、株式会社LIGHTzの大西です。昨今ではリモートワークが増加し、出社することも少なくなってきましたが、今日はLIGHTz社内の職場風景を大公開しちゃいたいとおもいます。まずはつくば本社つくば本社は、つくば研究支援センター内にあります。つくば研究支援センターは、茨城県にあるスタートアップ企業が集まる場所で、様々な企業が入居しています。食堂やレストランが併設されていたり、大型の会議室や休憩スペースもあったりします。 室内はこんな感じです。コロナの影響で出社される方も少なくなりました。また室内にはアクリル板が張り巡らされていますが、早く取っ払いたいものですね。 会社内には大量の参考...
株式会社LIGHTz
3 months ago
製造業界の変革に挑む、LIGHTzの”プロダクト企画”の日常を紹介します。
こんにちわ、株式会社LIGHTzの大西です。LIGHTzでは、4月1日よりプロダクトサービス事業部を立ち上げ、SaaSに対する取り組みをより強化しました。そこで今日は、プロダクトを作る上で重要なポジションである、プロダクト企画がどんなことに取り組んでいるかをご紹介したいと思います。そもそもプロダクト企画って何をやる人?企画は幅広い職種ですが、その中でもプロダクト企画は、ペルソナとして設定したカスタマーのプロダクトに対する要求や要件を定義、UI/UXを設定し開発へと伝えるのが業務の中心です。そのためプロダクトの舵取りを行う、とても重要なポジションです。具体的な業務いわゆるPdMに近しい業務...
株式会社LIGHTz
8 months ago
LIGHTzのプロダクト事業ストーリー 〜現場の最前線で活躍する人々に意味あるプロダクトを届けよう〜
LIGHTzのプロダクト事業ストーリー〜現場の最前線で活躍する人々に意味あるプロダクトを届けよう〜こんにちは、株式会社LIGHTzの大西です。LIGHTzでは、プロダクト企画(いわゆるPdM)からセールス、マーケティング部門をマネージしています。今回は、LIGHTzで企画、開発しているプロダクトに対する想いを皆様に知っていただき、共感してくださる方と共にプロダクトを育てていきたい。そのためプロダクト事業に込める想いや意味を共有できればと思い、ストーリーの製作に取りかかりました。プロダクトにこだわるわけ私はもともとSIerとしてお客様のニーズを聞き、システムを製作する仕事を担当していました...
株式会社LIGHTz
over 1 year ago
[CMOインタビュー]お客様との会話から生まれる、現場の課題に寄り添ったLIGHTzの事業
今回のインタビューでは、前回に引き続き株式会社LIGHTzにて、CMOとしてマーケティング・営業を統括している堀越 龍彦に、熟達者AIであるORGENIUS(オルジニアス)を用いて展開している4つの事業について話を聞いてみました。 ORGENIUS(オルジニアス)の4事業 熟達者の発想や思考を引き出すサーチエンジンーー前回は、堀越さんからみたORGENIUS(オルジニアス)の魅力について教えていただきましたが、今回はそこから発展した事業についてお伺いさせてください!最初はどのような活用からスタートしたのですか?スタートは、製造業などの現場で起こった不具合や事故などの事象について、これまで...
株式会社LIGHTz
over 1 year ago
CMOが語るLIGHTzの出会い〜「気づきや閃めき」を与える熟達者AIのORGENIUS(オルジニアス)とは〜
今回はCMOの堀越に、LIGHTzとの出会い、堀越からみたORGENIUS(オルジニアス)やサービスの魅力について話を聞いてきました。 本当の改革には「マインド」の変化が必要。そこで出会ったLIGHTzとORGENIUS(オルジニアス)ーー堀越さんとLIGHTzの出会いについて教えてください。LIGHTz CEOの乙部との出会いが始まりです。私が前職(シチズンマシナリー株式会社)にて、生産・販売・設計・サービスといった業務のプロセス改革やシステムの再構築を推進する仕事をしていたとき、様々な改革案件が同時並行で走り出し、私一人では手が回らなくなった時にコンサルの立ち位置として提案にきてくれ...
株式会社LIGHTz
almost 2 years ago
LIGHTz 創業ストーリー〜地域での雇用創出と技能継承への想い〜
こんにちは。株式会社LIGHTz CEOの乙部です。これまで、LIGHTzとしての情報発信はイベントへの登壇や媒体への寄稿がメインとなっていたのですが、より会社・事業への想いや、文化・メンバーについても知っていただく場を作りたいと思い、これからwantedlyでの発信をスタートしていきます。それにより、LIGHTzの想いに共感して、社名の由来でもある「明るい未来をやさしく照らす光 = 灯(ともしび)」を一緒に創っていただける方々と少しでも多く、お会いできればと考えております。初回は創業までのストーリーと、私たちのプラットフォーム「ORGENIUS(オルジニアス)」を紹介したいと思います。...
株式会社LIGHTz
over 2 years ago
離れていてもつながっている
離れていてもつながっている こんにちは、(株)LIGHTz(以下LIGHTz) 広報担当の執行晶子です。今回は2月21日(金)に、4月から入社予定の新卒内定者オリエンテーションと懇親会についてのレポートを致します。(株)LIGHTzは2019年10月に佐賀市に佐賀ランドマークを新設しています。佐賀の地で培われた伝統的なモノづくりの熟達者知見やスポーツにおけるレジェンドの思考をデジタル化し伝承することで、地域活性化の実現を目指しております。その佐賀ランドマークで4月から入社予定の新卒内定者オリエンテーションと懇親会が行われました。新装間もないおしゃれなofficeに、近い未来に希望と夢を描...
株式会社LIGHTz
over 2 years ago
満員御礼!フェンシングの模擬試合をオフィスで!?Fencing Gold Medal Challengeを開催
※内容は、2019年11月時点のものです。株式会社LIGHTzは、製造業における技術・技能継承のコンサルティングの経験を元に「先駆者(ベテラン)の思考回路」をAI化する技術を確立してきた企業です。このAI技術は、「専門知を汎知化(はんちか)する」というコンセプトに沿って開発されています。現在、その適用範囲は製造業のみならず、農業、スポーツ等の複数分野に拡がっています。Fencing Gold Medal Challengeとは?https://lightz.connpass.com/event/152154/2017年度よりデータの力でフェンシング日本代表チームを支えてきたLIGHTzと...
株式会社LIGHTz
over 2 years ago
日本代表男子エペ専属アナリストが語るフェンシングの種類について/太田奈々海
※内容は、2019年11月時点のものです。株式会社LIGHTzは、製造業における技術・技能継承のコンサルティングの経験を元に「先駆者(ベテラン)の思考回路」をAI化する技術を確立してきた企業です。このAI技術は、「専門知を汎知化(はんちか)する」というコンセプトに沿って開発されています。現在、その適用範囲は製造業のみならず、農業、スポーツ等の複数分野に拡がっています。登場人物紹介 太田奈々海2017年慶應義塾大学 環境情報学部卒業。クラシックバレエを20年、コンテンポラリーダンスを8年習う。ベルギー、オランダに短期留学。バレエを踊っている中で、日本では、ダンサーがけがで役をおろされたく...