注目のストーリー
「世界中の人と企業をつなぐ」アライドアーキテクツのこれまでとこれから。
Chat with the team【創業者インタビュー】アライドアーキテクツ15周年に寄せるCEO中村 壮秀の想い
Chat with the team「最速で広告市場を変える。そのためにアライドを選び続けている。」---CPOから見るアライドの魅力
Chat with the teamAll posts
アライドアーキテクツ株式会社
NEW
5 days agoダイナミックさと倫理観が共存する事業創造カンパニーの礎とは?〜後編〜
弊社は、日本・アジア・欧米に7つの拠点を持つ、マーケティングDX支援企業です。同社は2022年7月から新たなミッション「世界中の人と企業の創造がめぐる社会へ」を掲げ、自社で開発・提供するSaaSやSNS活用、デジタル人材の活用などを通じて、企業のマーケティングDXをサポートしています。前編では弊社取締役の村岡に、事業創造カンパニーのミッションや想いについて詳しくインタビューしました。今回の後編では目指す世界観や働き方、求めている人物像について伺いました。是非最後までご覧ください。Profile村岡 弥真人 Yamato Muraokaアライドアーキテクツ株式会社 取締役大手ガラスメーカー...
Chat with the teamアライドアーキテクツ株式会社
2 months ago
ダイナミックさと倫理観が共存する事業創造カンパニーの礎とは?〜前編〜
弊社は、日本・アジア・欧米に7つの拠点を持つ、マーケティングDX支援企業です。同社は2022年7月から新たなミッション「世界中の人と企業の創造がめぐる社会へ」を掲げ、自社で開発・提供するSaaSやSNS活用、デジタル人材の活用などを通じて、企業のマーケティングDXをサポートしています。今回は、弊社取締役の村岡に、事業創造カンパニーのミッションや想いについて詳しくインタビューしました。是非最後までご覧ください。Profile村岡 弥真人 Yamato Muraokaアライドアーキテクツ株式会社 取締役大手ガラスメーカーでの勤務を経て2012年にアライドアーキテクツ入社。2014年よりSNS...
Chat with the teamアライドアーキテクツ クロスボーダーカンパニー
7 months ago
遂に!インバウンド需要本格回復の兆し!? 日本経済復活の鍵ともいえる「中国」の可能性と魅力を徹底解説!(インバウンド編)
2022年10月より、日本政府は海外からの個人旅行の受け入れや入国ビザ免除の再開など、水際対策の緩和措置を開始しました。この水際対策緩和措置を境に、緩和前の9月には20.7万人だった訪日外国外客数が、緩和後の23年1月には約150万人に・・!なんと4か月で約7.2倍にも急増する結果となっています。※データ引用:JNTO「訪日外客数(2023 年 1 月推計値)」しかし上記には、コロナ前における日本のインバウンド市場において、約30%を占めていた中国本土からの回復が含まれていません。ですが2023年1月に中国政府が海外渡航解禁を発表したこともあり、これからのさらなるインバウンド需要の回復が...
Chat with the teamアライドアーキテクツ プロダクトカンパニー
about 1 year ago
【エンジニア/デザイナー】デザインシステムの導入で開発スピードが向上!そして、よりよいお客様の体験へ。---デザインシステム導入の背景からこれまでの取り組みについてご紹介!
『デザインシステムのプロセスを確立することで、デザイナーや開発者、関わるすべての関係者が最高のパフォーマンスを出せるようしたい』Saas事業を担うプロダクトカンパニーでは、2018年からデザインシステムの検討・テスト導入が始まり、2022年から「Allied Desigin System(アライドデザインシステム )」と題して、複数のプロダクトを横断したUI・UXの統一を目指しています。今回は、デザインシステム導入を主導したフロントエンドエンジニアの吉原ゆりさんと、プロダクトカンパニーCDOの相原幸司さんに導入背景や目指す姿についてお話を伺いました。吉原ゆり(よしはら ゆり)2016年に...
Chat with the teamアライドアーキテクツ プロダクトカンパニー
over 1 year ago
【事例解説付き!】成長するSNSマーケティング市場とPromotion本部が取り組むデジタル販促<前編>
こんにちは!アライドアーキテクツのSaaS事業で、販促プロモーションSaaS「echoes」を主軸プロダクトとして担うPromotion本部・企画営業の正田です。本日は私たちPromotion本部がどのような事業を展開しているか、具体的な事例を踏まえてご紹介できればと思います。「何のために働くのか」「どんなことをするのか」という、皆さんにとっても重要なテーマにもつながるかと思いますので、是非ご覧ください! ・・・Promotion本部はSNSを活用した「販促・プロモーション領域」の支援に強みを持ち、テクノロジーとベストプラクティスにより販促を変革し、...
Chat with the teamアライドアーキテクツ プロダクトカンパニー
almost 2 years ago
アイデアをカタチにできる仲間がいる。「なぜやるのか?」に共感できる。アライドアーキテクツで事業開発に携わる醍醐味とは。
2017年にアライドアーキテクツに新卒入社し、入社5年目にしてプロモーション本部コンサルティング部の副部長を務める木嶋 諄(きじま あつし)さん。木嶋さんは、入社から一貫して自社SaaSプロダクトのカスタマーサクセスやコンサルティングを担当し、その中で新たなメニューの開発や新サービスの立ち上げにも携わってきました。今回は、入社からの5年間を振り返りながら、木嶋さんが考える「アライドアーキテクツで事業開発に携わる醍醐味」について伺いました。※以下、アライドはアライドアーキテクツの略とにかくがむしゃらに何でもやった5年間。良い時期も、苦しい時期も経験した。-木嶋さんは、新卒入社してから現在に...
Chat with the teamアライドアーキテクツ プロダクトカンパニー
almost 2 years ago
【大解剖!】YoY30%成長を続ける販促プロモーションSaaS「echoes」を担うPromotion本部!
みなさん、こんにちは!アライドアーキテクツのSaaS事業を担うプロダクトカンパニーで、販促プロモーションSaaS「echoes」を主軸プロダクトとして担うPromotion本部 企画営業の正田です。今回は私たちPromotion本部のメンバーの特徴や雰囲気を少しでも伝えられるように、Promotion本部のメンバーにアンケートを実施しました。題して「データで見るPromotion本部」!記事の詳細はこちら→https://note.com/alliedarchitects/n/n813b350f1fde#1lVmg本部メンバー17名に、全12項目の質問について答えてもらいましたので、この...
Chat with the teamアライドアーキテクツ プロダクトカンパニー
almost 2 years ago
「チャレンジしたい」想いを体現し続けられる環境がある。アライドアーキテクツ社員が大事にしている信念とは?
「『自分の責任』と『組織との約束』をちゃんと果たす。これは仕事に限らず自分が一番大事にしていることです。」そう語るのは、2019年1月に入社し、わずか2年半で、前年比150%成長を誇るプロダクト「ehoes(エコーズ)」の新規営業部門で副部長を務める斉藤 奈々(さいとう なな)さん。実は、業界・業種未経験からのスタートだったという斉藤さんに、入社の決め手や現在に至るまでの活動、及び心境を振り返りつつ、斉藤さんが感じるアライドアーキテクツの魅力とマッチする人物像についてお話を伺いました。※以下、アライドはアライドアーキテクツの略「もっとやってみたい」「チャレンジしたい」という想いを体現し続...
Chat with the teamアライドアーキテクツ プロダクトカンパニー
almost 2 years ago
「広告・マーケティング業界において必須の専門性が身に付く」---中途社員が語るアライドアーキテクツの魅力とは?
アライドアーキテクツ中途入社5年目の正田 裕平(しょうだ ゆうへい)さん。オフライン中心の広告代理店からデジタル領域未経験で新業界に飛び込んだ当時の心境を振り返りながら、「正田さんにとってアライドアーキテクツとは?」「今後アライドアーキテクツでどんな挑戦をされたいのか」について、お話を伺いました。※以下、アライドはアライドアーキテクツの略【顧客の事業成長に貢献する】を大事に。お客様としっかり向き合いながら成長し続けられる環境がアライドにはある。--- 正田さんにとってアライドはどんな環境ですか?【顧客の事業成長に貢献する】をゴールに、自身も成長し続けられる環境だと思います。【顧客の事業成...
Chat with the teamアライドアーキテクツ プロダクトカンパニー
almost 2 years ago
「調子こいてると思われてもいいからやってみようと思った」入社2ヵ月の社員はアライドをどう見るか
マーケティングSaaSプロダクトを提供するSaaS本部には、多様なバックグラウンドを持ったメンバーが集まっています。フランス料理のレストランで調理スタッフを務めた後、映像制作会社の立ち上げを経験、2021年7月にアライドアーキテクツに入社した上瀬さんもそのひとりです。これまでのキャリアとは異なる業界に転職を決めた背景や、チームの雰囲気について入社間もない上瀬さんの視点で語ってもらいました。2021年7月入社の上瀬康太郎さん(SaaS本部 セールスマーケティング部)聞き手の小林由依(SaaS本部 コンサルティング部 )入社後は驚くほど手厚くオンボードしてもらった入社前のアライドのイメージは...
Chat with the teamアライドアーキテクツ プロダクトカンパニー
over 2 years ago
入社後のギャップは1ミリも無い、心配や不安なことは全部クリアにして入社しました/中途入社社員インタビュー
「入社前と後でのギャップは1ミリもないです。」そう言い切れるのは珍しいと思う。本当にギャップは無いんですか?ともう一度質問したが「本当に無い」と答えた彼の言葉に濁りが無かったのが印象的だった。今回インタビューしたのは、2021年4月にアライドアーキテクツに入社した草浦 祥太郎(くさうら しょうたろう)さん。中途社員として入社して3ヵ月、アライドを転職先に決めた理由や入社後の仕事についてインタビューしてみた。確固とした転職の軸、「事業を伸ばす」ということ--草浦さんはアライドで何社目になりますか?アライドで3社目になります。1社目はBtoBの販促支援を行う株式会社イプロスという会社でした。...
Chat with the teamアライドアーキテクツ プロダクトカンパニー
over 2 years ago
SaaS本部サービス紹介!導入企業210社・UGC活用ツールNo.1の”Letro”とは?
SaaS本部では、Letro (レトロ)、LetroStudio (レトロスタジオ)、モニプラ ファンブログ、という3つのSaaSプロダクトを提供しています。今回は、私達がSaaS型のプロダクトを通して世の中にどんな価値を提供しているのかについてご紹介します!第一回目は、「Letro」というプロダクトについてです。Letro (レトロ)とは?お客様のクチコミ(UGC)を活用してEC領域の成果向上を実現するサービスです。具体的には、商品を購入したお客様が書いたクチコミをLetroを使ってサイトに掲載します。UGCをサイトに掲載することで「CVR」と呼ばれる指標を改善するお手伝いをしています...
Chat with the teamアライドアーキテクツ プロダクトカンパニー
over 2 years ago
プロモーション・マーケティングを正しい形にするために---CPOとして考えるアライド流のプロダクト開発とは?
アライドアーキテクツ株式会社の取締役 CPO、及び、SaaS事業を担うプロダクトカンパニー プレジデント 村岡 弥真人(むらおか やまと)さん。CPO(チーフ・プロダクト・オフィサー)として、プロダクトビジネスの経営責任者を務める村岡さんに、アライドアーキテクツ流のプロダクト開発について話を聞きました。CPOとしてするプロダクト開発の意思決定は、経営視点で捉えた未来への投資ーー「CPO」というのは一般的にはまだあまり聞きなじみのない役職だと思いますが、村岡さんはいつからCPOとして、どんな活動しているのですか?CXOの中では少しマイナーかもしれませんが、プロダクトドリブンで成長している企...
Chat with the teamアライドアーキテクツ プロダクトカンパニー
over 2 years ago
「文脈を共にして戦える組織は強い」---パーパスに共感しバリューを体現する仲間とチャレンジを続ける組織であるために。
アライドアーキテクツ株式会社の取締役 CPO、及び、SaaS事業を担うプロダクトカンパニー プレジデント 村岡 弥真人(むらおか やまと)さん。アライドアーキテクツが提供するプロダクトの開発から販売までを一貫して担っている「プロダクトカンパニー」では、今年、新たにカンパニーとしてのパーパスとバリューを明文化しました。2018年のカンパニー制導入から3年、新たなフェーズに入った組織について、村岡さんに話を聞きました。存在意義を理解し、自身の行動を適応出来る自律的な組織を目指してーー2018年ごろプロダクト毎に分かれていた事業部が再編されてプロダクトカンパニーになりましたが、村岡さんの考える...
Chat with the teamアライドアーキテクツ プロダクトカンパニー
over 2 years ago
20代のリーダーが思う”この会社で働く”ということ
これからこの会社を引っ張っていくのは、間違いなくこの2人だろうと思った。私から見るふたりの共通点は、目の前の相手に対する「真摯さ」にあると思う。高い目標を掲げるチームをリーダーとして率いながらも、ふたりのコミュニケーションには相手の感情を1番に大切にする、という芯が見える。新卒でアライドアーキテクツに入社し今年で6年目となる2人に、働くことへの価値観について質問をした。・・・・・堀田哲郎今﨑 裕二-自己紹介をお願いします。堀田:堀田です。香川県出身で29歳になったばかりです。学生時代は京都の大学に通っていました。今は某YouTuberの影響でヒューマンビートボックスにはまっています。元々...
Chat with the team