注目のストーリー
人材紹介
元「就活アドバイザー芸人」森川、この度UZUZを退職します。
今回は、UZUZを退職する社員・森川に、インタビューを実施!21歳で入社し、今では26歳になった森川。この5年間での「UZUZでの思い出」や「退職に至った経緯」などを包み隠さずお話ししていただきました!▼プロフィール1994年生まれ。千葉県出身。高校卒業後に就職したものの憧れの芸人になりたいと考え、1年で仕事を辞めお笑いの世界に。しかし芸人だけでは食っていけず、ネット回線をひたすら売り続ける営業代行会社で働きながら活動を続ける。UZUZに転職後は、法人営業兼キャリアアドバイザーとして業務に取り組む一方で「就活アドバイザー芸人」として活動していた時期も。この度約5年働いたUZUZを退職し、...
あなたの夢って何ですか?
2019年明けましたね!!本年もどうぞUZUZをよろしくお願いいたします。あっという間に松の内が過ぎて、先週からお仕事の方も多いのではないでしょうか。今年も健康で愉しい一年になりますように。お正月といえばどんなことがありましたか?おせち、初日の出、お年玉、初売り、箱根駅伝etc... たくさんの出来事!!ちなみにみなさんは、年が明けて初夢をみましたか?(私はUZUZのみなさんと遊園地に行った夢をみましたw)今日はそんな夢にちなんだお話しをします!!※写真によって加工修正部分があります。ー 子供のころは、どんな夢をえがいてましたか?初夢とちょっと違う話になりますが、、、笑 「将来の...
1年を振り返る、そこから見えてきたものは?
こんにちは!UZUZの東です! 2019年も早いもので 気がつけばもう1月も折り返し地点に来ようとしています。 早いですね…!! さて! 突然ですが、 「災」 あなたは、この文字にピンときましたか? そう、これは公益財団法人日本漢字能力検定協会が実施している 「今年の漢字」の2018年版です。文字通り、2018年は災害が多い年でしたよね。 (ちなみに2位以下はこんな漢字だったそうです!) そんな2018年も終わり、平成最後の正月を迎え、2019年になったわけですが、 あなたは、今年の目標など立てましたか? 「振り返りをしてこそ目標が明確になる!」ということで 昨年末、「2018年のあなた...
2018年もありがとうございました!
こんにちは。望月です。2018年ももう終わりですね。今週は大寒波が押し寄せているってニュースもやっていましたね。インフルエンザも流行っているので気をつけたいですね。先日、ウズウズカレッジ(https://uzuz-college.jp/)で就活を頑張っている皆さんと年越しそばを食べました。UZUZの柳田が一生懸命麺を茹で、求職者のみなさんや社員で美味しくいただきました。本当に一年一年がとても早く過ぎますよね。年内に就活し終えて、内定出して、気持ちよく2019年を迎える方もいれば、2019年も引き続き就活に取り組む方もいるので、「一年お疲れ様&来年も頑張ろう」という意味を込めてみんなで蕎麦...
苦節2年半。ウズカレオンラインが大学展開を開始
ついに、待望の一報が届きました。弊社サービス「ウズカレオンライン」が、神戸女学院大学にて導入されたのです!導入初日は神戸女学院大学にお邪魔して「就活セミナー」を開催しました。UZUZという会社に関してや、ウズウズカレッジのご紹介、ウズカレオンラインの操作ガイダンスや簡単なカウンセリングなど含めたっぷり2時間。卒業を間近に控え、現在も就活を行う方にとっての一助となってれば、嬉しいなー!ウズカレオンラインってなんだっけ?ウズカレオンラインは、研修型就職支援サービス「ウズウズカレッジ」のメインツールです。東京本社/大阪支店であれば、ウズウズカレッジに日々通う事でサービスを提供する事が出来ますが...
〜UZUZの仕事とは〜UZUZがやっている人材紹介とはどんなビジネスなのか?
お久しぶりです。三宮です! あっという間に12月になりましたね。UZUZは1月末が期末なので、残り2ヶ月で7期も終了です。 現在は7期の振り返りや8期に向けてのチーム編成など慌ただしく過ごしております!師走ですね。 さて今回は、人材紹介のビジネスモデルをご紹介致します! 知っているようであまり知られていない部分もありますし、UZUZに興味ある方にはぜひ知っておいてほしいなと思います! まず人材紹介事業を行うためには厚生労働省の許認可が必要になります。ここでは詳細は省きますが、財産やオフィスに関してなどの様々な条件があり、しっかりとした事業運営が出来る会社でないと許認可を取得することは出来...
3ヶ月後、また元気に会いましょうね!
そう言って、笑顔であいさつしました! ----------こんにちは!カウンセラーの東です。今回で第8回を迎えるあるイベントが、8/22(水)に開催されました!今年4月に入社した私にとっては、今回は2回目だったのですが、この2回目は、前回とはまたちょっと違った経験を味わうことができました。今回の投稿は、私がこのあるイベントを通して感じたあれこれを、少しだけお伝えできれば思います!「あるイベント」って?そのあるイベントとは、過去にUZUZを通して就職活動を行い、就業された方々が一同に会するイベントのことです。私たちはこのイベントを「アラムナイ」と呼んでいます!Alumni〜アラムナイ...
【UZUZ日記】内定者飲み会、開催しました。
【定期開催イベント】内定者飲み会「アラムナイ」先週に、今年初の内定者飲み会@弊社初台オフィスを開催しました。※弊社では、卒業生が集う同窓会として、内定者飲み会を通称「アラムナイ」と呼んでおります。弊社のサポートを利用して就職先や転職先が決まった方を無料で招待し、弊社社員と一緒にピザと寿司とお酒を囲んでワイワイ楽しむ会です(^^)夕飯時なので、ピザや寿司はすぐになくなります。写真では、もう食べ終わった後でした。w当初30名が参加予定だったのですが、飛び込み参加をいただきまして、弊社社員もあわせて50名参加。大変盛り上がりました〜(^^)※受付中の弊社社員。弊社制作部が発注した「UZUZサン...
求人紹介だけを行う人材紹介会社は終わる(人材紹介で働く方向け)
『求人紹介だけを行う人材紹介会社は淘汰されていくだろう』同業界に身をおく方であれば、その通り。と感じている方も少なくないだろう。登録者を集める→求人を集める→紹介を行う→確率論でマッチングが生まれる事業としてそのようなKPIをガチガチに引いてる会社がほとんどだ。昨今の売り手市場においては、経営者は求人獲得よりも求職者獲得に頭を悩ませている。求職者が自社で集められない場合は、スカウトメディアにアルバイトがスカウトを行ったり、Indeed掲載などを行い、他人の畑で集めようとしている。機械学習・人工知能の発展により、マッチングをゴールとした登録〜決定迄のKPI合戦は終焉を迎えるだろうと感じたり...