注目のストーリー
All posts
【内定者懇親会レポート】2025年入社の内定者が “インタビュー”にチャレンジ!
今年、Playceでは約5年ぶりに編集ライターの新卒採用を行いました。たくさんのご応募をいただき、数名の方を新たにPlayceの仲間としてお迎えすることになりました!来年4月に入社を控える中、「どんな人が同期なんだろう?」「入社までに何をしたらいいんだろう?」と、どきどき・そわそわしている内定者の方も少なくないはず……! ということで、会社やともに働く同期について知るきっかけになればと、9月10日(月)に内定者懇親会を開催しました。懇親会には、内定者のみなさんのほか、代表の秋山、2020年に新卒で入社した先輩社員2名も参加。インタビューのロールプレイや座談会などにチャレンジしてもらいまし...
Playce若手社員座談会/新人あわやが聞く!2020年新卒入社社員のカコ・イマ・ミライ【後編】
Webメディアや広報誌などの紙媒体、動画などの編集・ライティング・ディレクションを行うコンテンツプロダクションの株式会社Playce。当社に新卒で採用されて以降、Playceの一員としてバリバリ活躍しているスタッフ「どい」と「よこつか」に、最近中途採用で入社した「あわや」がインタビュー。前編・後編にわたって入社当初の様子や、現在の働き方などをご紹介します。 前編では、入社1年目の【カコ】のことを振り返ってもらいました。後編では、入社5年目を迎えた「どい」と「よこつか」の【イマ】の業務内容やPlayceでの働き方、そして【ミライ】のキャリアプランについて教えてもらいます! 座談会参加メン...
【Playce社員座談会Vo.2】“ていねいなものづくり”を支える、Playce編集ライターの心構えとは?
Playceでは、一人一人のスタッフが個性と強みを活かし、多様なジャンルの制作物をていねいに、より良い言葉で伝わるように日々手掛けています。今回は、Playceで“書く”ことの醍醐味を、主にライティングのフィールドで活躍する4名の社員に聞いてみました。対談者上野俊一エディター/ライター國分唯未エディター/ライター渡部彩香エディター/ライター関香里エディター/ライタークライアントのライターチームに、ライティング講座を開催――國分さんは広告制作会社や地域情報誌の編集部を経てPlayceに入社されたとのこと。現在担当されているライティング案件について教えていただけますでしょうか?國分:小中学生...
【Playce社員座談会Vo.1】編集・ディレクター4名に聞く、仕事のやりがい・働きがい
Playceでは、企画・戦略策定から携わる提案案件や競合コンペ、大型プロジェクトのディレクション業務など、高いスキルと経験が求められる仕事もたくさんあります。これらの案件をリードするのが、中堅~シニアの編集・ディレクター。今回は、4名の編集ライター・ディレクターに、ディレクションやプロジェクトマネジメントの観点で、仕事のやりがいや面白さ、Playceの魅力について語ってもらいます。対談者瀬戸川彩チーフエディター/ライター佐藤理子シニアエディター/ライター八波志保エディター/ライター楳園麻美エディター/ライター読者目線に立ったプラスアルファの提案でコンペを勝ち取る――佐藤さんは、幅広いジャ...
【Playce卒業生インタビュー】~プロとして、さらなる高みを目指せる場。Playceで培ったスキルを武器に大きく飛躍~
Playceでは、広告宣伝物、出版物、Webサイトといった幅広いメディアのコンテンツ制作を通して、編集・ライターとしてのスキルを存分に発揮することができます。中には、Playceでキャリアを重ね、フリーランスとして独立した先輩も。第二新卒として入社し、現在はフリーの編集・ライターとして活躍する松山響さんに、Playceで学んだものづくりの哲学、クリエイティブスキルについてお話を伺いました。<プロフィール>名前:松山 響さん入社年:2011年入社(2018年退職)趣味:読書好物:お酒人を動かす文章を書きたい大学時代は日本文学を専攻しており、いずれは研究者になるつもりでした。そこで、卒業後は...
【Playce社員インタビューVol.6】~個性を活かせる会社だから、困難すらも楽しく感じられる~
<プロフィール>名前:佐藤理子入社年:2015年入社趣味:パーカッション好物:ビール思いがけずスタートした編集者・ライター人生学生時代はデザインと写真を学んでいました。特に力を入れていたのが写真で、学校代表として展覧会に出品されたこともあります。卒業後も自分の作品を撮り続けていきたいと夢を見ていたのですが、「撮影資金はどうしたらいいんだろう」「いや、現実的に考えて、そもそもいきなり自分の作品で稼げるわけないだろう!」……そう考えて、卒業を前に「自分の作品で稼ぐ」という道を諦めることに。そこで、他になりたい職業を探すため、しばらく将来について考えることにしました。そんな私の転機となったのは...
Column【社員の成長を見守る「みんなノート」とは?】
Playceで働く15名のスタッフのうち、半数以上が中途入社の社員です。中には全くの異業種から転職してきて、未経験からライターになったスタッフも。全員が編集・ライターとして活躍しています。今回は、チーフとしてスタッフをサポートする瀬戸川彩が、仲間の成長を見守る上で大切している想いや工夫について語ります。インタビューからライティングまで、スキルに合わせた研修を実施中途入社の場合、経歴やスキルがバラバラなので、統一した研修制度は用意していません。経験に応じて、それぞれに必要な研修を受けてもらいます。かといって、スキルを見るテストがあるわけではなく、実務を通して確認する形です。まずは1000文...
Column【スタッフに寄り添うPlayceの働き方】
Playceには、上司と部下の距離が近く、仕事面やそれぞれの生活についても気軽に相談できる社風があります。今回は、Playceマネジャーの瀬戸川彩が、マネジメントを行う際に心掛けていることや働き方の制度ができる過程、スタッフから好評な制度について解説します。本気の話し合いを繰り返し、誰もが納得する制度を生み出す会社の制度やスタッフ個々の働き方を考えるうえで大切にしていることは、「本当にスタッフにとってメリットがあるのかどうか」ということです。スタッフはそれぞれ、家族構成も住んでいる環境も、抱えている悩みも違います。そのため本来は、全員をまとめてひとつの制度に当てはめることはできないと思う...
【Playce社員インタビューVol.5】~ライフステージが変わっても働き続けられるPlayceで、仕事と育児の両立に奮闘~
名前:楳園麻美入社年:2018年入社趣味:バックパッカー旅行好物:お酒世界一周旅行で見つけたライターへの道私は大学卒業後、7年間、石油元売会社で研究開発に関わる仕事を担当していました。やりがいを感じながら働いていましたが、仕事に慣れて気持ちに余裕が出てくると、将来のキャリアについて考えるようになりました。その頃にふと、「自分の本当にやりたいことは何だろう?」と思ったんです。そこで、少し立ち止まって今後のことを考えてみようと思い、仕事を休んで世界一周旅行に行くことに決めました。せっかくだからと旅行の記録ブログを始めたところ、多くの人から反応があって……。その時に文章を書くことや人に読んでも...
【Playce社員インタビューVol.4】~異業種から飛び込んでも努力次第で活躍できる~
名前:深谷幸子入社年:2019年入社趣味:旅行好物:スイーツ全般「自分で何かを生み出したい」と思い、編集・ライターの世界に前職では、大手メーカーの役員秘書という、編集・ライターとは全く別の仕事をしていました。秘書の仕事は、スケジュール管理や会議資料の翻訳など、どちらかというとサポート役が多くなります。大きなやりがいは感じていたのですが、自ら会社の経営方針を考え、新たなビジネスを生み出し、何百人もの社員を動かす役員と接しているうちに、「私も自分が主体となって何かを生み出したい!」という思いが日々強くなっていきました。私には何が生み出せるのだろうかと考えていたときに出会ったのがPlayceで...
【Playce社員インタビューVol.3】~未経験でも挑戦できる、Playceのサポート体制~
名前:室井美優入社年:2014年入社(Playce転籍:2019年)趣味:読書・映画鑑賞好物:チョコミントコンテンツを中身から作りたい私は物語を書くこと、本を読むことがとても好きで、以前から本に関わる仕事に就きたいという思いを持っていました。大学のとき所属していた環境問題を取り扱うサークルで、仲間と一緒に一冊の本を出版することになり、これが出版・印刷業界を目指すきっかけに。大学卒業後は印刷会社に就職し、店舗の受付スタッフとして名刺やポスターなど、様々な印刷物の依頼を受ける業務を担当していました。印刷会社で5年ほど印刷業務に関わるうちに、印刷するだけではなく、本や広告の“中身”を作りたいと...
【Playce社員インタビューVol.2】~心にとどまる文章が書けるようになりたい~
医療・介護従事者向けの情報サイトや、ライフスタイル系Webメディアなどの編集・ライティングを担当している関香里。 “求めていた発見や挑戦がPlayceにはあった”と語る彼女に、ライターを志したきっかけや将来の展望について聞いてみました。<プロフィール>関 香里2017年入社趣味 ピアノを弾くこと好物 餃子将来を変えた、一つの広告コピー私は昔から文章が好きで、本や記事を読んだり、素敵だなと感じた言葉をノートにまとめたりしていました。物語も大好きで、アニメやドラマなどもよく観ていたのですが、なかでも日本語の美しさに感銘を受けたのが、高校生の時に友人から勧められて観たアニメです。 エンディン...
【Playceオフィスツアー】新入社員が社内の様子をお伝えします!
今回は、新入社員の久保と三好がPlayceのオフィスをご紹介!Playceカラーであるブルーグレイを基調にした、明るくシンプルな空間。また、社員が快適な環境で働けるよう、広々としたデスクや、ソファなどの休憩スペースも完備。機能性とデザイン性の両立を目指したオフィスです。Playceは今年の5月に、九段下へと移転しました。キラキラの新オフィスは、社員にとっても自慢の場所です。壁はさわやかな白とブルーグレイ、木目調のデスクやフローリングなどあたたかみのある素材を取り入れ、蛍光灯も無機質な真っ白ではなく、少し黄みがかった色を選んでいます。三好「そんなPlayceの、隅々までこだわり抜かれたオフ...
【Playce社員インタビュー Vol.1】~多様なジャンルの仕事に挑戦できることがPlayceの魅力~
Playceでは紙媒体の他、様々なクライアントのオウンドメディアの編集、制作も行っています。現在、広告関連のメディアを担当しているのが國分唯未。2018年に入社し、主にウェブメディアの編集業務に携わってきました。広告業界で実績を積んできた國分はどのようなきっかけでPlayceに入社し、今後どのようなライター・編集者を目指しているのでしょうか。<プロフィール>國分 唯未2018年入社趣味 タイ料理店巡り好物 パクチー制作物で意識しているのは「読者を引きつけるポイント」を作ること。子供のころから「喋る」よりも「書く」ことの方が得意だと感じていて、将来は文章に関わる仕事に就きたいと考えていまし...
新入社員が聞いてみました!【代表取締役社長 秋山由香ってどんな人?】
Playceは代表取締役である秋山が、いまから約13年前の2007年9月に立ち上げた会社です。新卒で編集プロダクションに入社、出版社を経てフリーになり、会社を設立したという秋山は、いったいどのようなきっかけで、編集者やコピーライターを目指すことに決めたのでしょうか? 努力したこと、失敗したこと、若手のうちにやっておくとよいこととは……? 今回は三好からバトンを引き継ぎ、新卒ライターの久保がインタビュー。新卒目線、若手目線で、気になることをぐいぐい質問しました!久保:僕がPlayceに配属されてからもう4か月も経つんですね……。あっという間の毎日で、初めて出勤した日のことが遠い思い出のよう...