注目のストーリー
All posts
【新執行役員対談】プロダクト・組織に共通するNOT A HOTEL“らしさ”
2024年5月、NOT A HOTELは新たな執行役員を7名発表した。そこには、創業期からプロダクトマネージャーとしてソフトウェア開発を担ってきた八代嘉菜がCPO(Chief Product Officer)に、一人目のHRとして事業拡大に貢献してきた冨永麻美がCHRO(Chief Human Resource Officer)に名を連ねている。二人は、事業や組織の過渡期においてどんな経験を重ね、どんな成長を遂げてきたのか? 就任発表から約二ヶ月。これからの展望を踏まえ、彼女たちのまなざしを聞く。目の前の仕事に本気で向き合ってきただけだった―八代さんは入社3年、冨永さんは入社2年での執行...
営業組織を次のフェーズへ。元セールスフォース・ジャパン執行役員 川崎哲也がNOT A HOTELに参画した理由
2023年11月、NOT A HOTELのSales/Relationsにセールスフォース・ジャパンで執行役員を務めた川崎哲也が参画した。新卒で入社したセイコーを経たのちにのち、日本オラクル、そしてセールスフォースと、IT業界で20年超のキャリアを歩んできた川崎。そのキャリアを紐解くと、その中心はいわゆる“営業”という職種ではなく、“カスタマーサクセス(既存顧客支援)”だったことが分かる。現在、NOT A HOTELのビジネスチームは、マーケティング、インサイドセールス、フィールドセールス、オーナーリレーションと役割が分けられている。急速な事業拡大に伴って最適なセールス組織体制の構築が求...
不動産ではなく、NOT A HOTELを届ける。業界未経験のリーダーが大切にする“頑張るよりも楽しむ”視点
NOT A HOTELには業界未経験者で活躍するメンバーが数多く存在する。Sales/Relationsの当真嗣就(とうま つぐなり)は新卒で入社したサイバーエージェントで、二年目から広告プロダクトの事業責任者を務めた後、2023年3月にNOT A HOTEL参画。業界未経験でキャリアチェンジし、10月の新体制移行後、Sales/Relationsのキャプテンとしてチームをリードしている。未知の分野へ飛び込むことに躊躇はなかったのか?NOT A HOTELに参画した理由に加え、セールス未経験ながら、急速にキャッチアップを行い活躍できた背景を探る。「本当に楽しそうに営業していますよね」ーー...
投資家と起業家が本音で明かす“NOT A HOTELのすべて”ー佐俣アンリ×濵渦伸次
NOT A HOTELは11月に開業一周年を迎え、さらに総販売金額119億円を突破することができました。2022年11月に青島(宮崎県)、同年12月に那須(栃木県)が開業し、2023年11月には国内で5つ目の拠点となる福岡が開業。今後も北軽井沢やみなかみ、石垣、瀬戸内など、新たな拠点の開業も控えています。♦️ NOT A HOTEL 1st ANNIVERSARY今回は開業一周年を記念し、NOT A HOTELを投資家の立場からご支援をしていただいているANRI代表の佐俣アンリさんとNOT A HOTEL創業者兼CEOである濵渦伸次による対談イベントの内容をレポート。開業前後の日々をさま...
NOT A HOTELを卒業し、父と花屋の経営へ。創業期を支えたオーナーリレーション 富吉夏樹の決めた道
2023年10月末。NOT A HOTELへ2021年4月に参画し、セールスや商品設計、さらにはオーナーリレーションチーム(オーナーの方々と関係構築し、NOT A HOTELの体験価値を向上するチーム)の立ち上げなど、チームのみならず会社の成長を支えてきた富吉夏樹が退職します。彼女の実家は目黒川沿いにあるフラワーショップ「FLOWERS NEST」。彼女はこれからは父親と二人三脚で、30年以上も続く家業を経営するという道を選択しました。一部の仕事は業務委託として担当を継続しつつも、入社以降、まさに人生を懸けてコミットしてきた彼女の退社は、私たちにとっても一つの節目になることは間違いありま...
人と土地への想い、超高速スケジュール、トップクリエイターとの協働…NOT A HOTEL ARCHITECTSが初めて明かす“建築秘話”
さまざまなテーマでNOT A HOTELをブレイクダウンするイベント「NOT A HOTEL TALK」。第10回は建築チームの視点で「NOT A HOTELのつくり方」に迫ります。開催当日、静かな熱気に満ちた会場には、約30名の参加者のみなさんにお集まりいただきました(満員御礼)。司会の「設計ノウハウのように実務的な話ではなく、建築や土地へのこだわりなど、ここでしか話せない裏話をお届けします」という言葉から、総使用スライドが174枚にも及ぶ熱量のこもったイベントがスタート。まだ世の中には出ていない、NOT A HOTEL建築チームによる「NOT A HOTELの建築秘話」を余すことなく...
"起業家ではない創業者〟の自覚。 NOT A HOTEL CFOが初めて明かす事業構想と秘められた想い
「世界中にあなたの家を」をコンセプトに、建築・ソフトウェア・ホテルサービスなどを掛け合わせることで、これまでにない暮らしをつくるNOT A HOTEL。CFOを務める江藤大宗は2020年、新卒から一貫して勤めたJPモルガン証券(以下、JPモルガン)を離れ、立ち上げの創業メンバーとしてNOT A HOTELに参画した。CFOのタイトルにとらわれることなく全領域を越境し、新産業の創造に挑んでいる。これまで明かされてこなかった江藤のキャリアとNOT A HOTELへの思い。まずはキャリアチェンジの決断の背景にある日本への思いと人生観から話を聞いていく。“起業家ではない創業者”の知られざる苦悩と...
建築士としてのあらたな生き方がNOT A HOTELにあった。Creative Director of Architecture 松井一哲
建築・ソフトウェア・ホテルサービスなどを掛け合わせることで、これまでにない「あたらしい暮らし」を追求するNOT A HOTEL。そこには、これまでの建築士が出会ってこなかった「建築のあたらしい仕事」も多くあります。いま建築チームでCreative Director of Architectureを務めている松井一哲も、そんなNOT A HOTELでの仕事に惹かれた一人です。大手組織系設計事務所である日建設計や外資系スタートアップのWeWorkを経て、NOT A HOTELに参画した理由とは。そして「Creative Director of Architecture」としての役割を、どう捉...
「NOT A HOTELの基準」を超える。入社1年を迎えるエンジニアが語る、苦しさと醍醐味
「あたらしい暮らし」を標榜し、ゼロからコントロールレスなスマートホームをつくり上げているNOT A HOTEL。ソフトウェアのバージョンを更新することで暮らしそのものをアップデートしていく。その理想を実現していくためには、ソフトウェアエンジニアの存在が欠かせません。現在、NOT A HOTELには約20名以上のソフトウェアエンジニアが在籍し、4つのチームに分かれてプロダクトマネージャーとともにユニットを組んで開発を行っていますが、ソフトウェアとハードウェア(建物)を行き来しながら最適な体験を生み出していくのは困難を極めます。この高い壁を乗り越えていくために、NOT A HOTELのソフト...
NOT A HOTELのゼロイチ開発。独自の体験を追求するためのソフトウェアはいかにして生まれた?
HR主催のトークイベント「NOT A HOTEL TALK」。建築やソフトウェア、ビジネス、クリエイティブ、NFT、サービス運営など、毎回異なるテーマでNOT A HOTELをブレイクダウンしています。NOT A HOTELがゼロイチで開発したホテル運営システム・SmartHomeの舞台裏第8回目となる今回のテーマは「NOT A HOTELがゼロイチで開発したホテル運営システム・SmartHomeの舞台裏」。現在、NOT A HOTELでは「ホテル運営システム(PMS)」や「SmartHome」といったソフトウェアを、社内でゼロから開発しています。ソフトウェアエンジニアにPdM、そしてカ...
貪欲にやり切る熱量がクオリティを左右する。NOT A HOTEL建築リーダーが自らに課すルール
ーゾクゾクするほどの非日常と、自宅のように安心する日常の調和、そしてこれを支える設備こそNOT A HOTELには大切なんです。そう話すのは建築領域の責任者、綿貫將。NOT A HOTELには一人目の設計士として入社し、NOT A HOTEL NASUやAOSHIMAといったフラッグシップモデルをはじめ、現在進行するすべての建築に携わっています。そんなNOT A HOTELの象徴でもある「建築」を語るうえで欠かすことができない綿貫が考える「NOT A HOTELらしい建築」とは何か。そして、設備設計をバックグラウンドに持つ彼だかこそこだわり抜いたポイントとは。人生への影響を与えたという生...
WEBではなく、ブランドをつくる。NOT A HOTELマーケティングチームが目指す体験
ーまだ実際に建っていない物件を、ECサイトで販売する。生活に必需とされる「衣食住」のうち、衣と食は気軽にECで購入できるようになりましたが、住の購入はなかなか難しい。ましてや、「まだ建っていない数億円の建物をECカートに入れる」と聞けばなおのこと。しかし、NOT A HOTELはサービス開始から現在まで、ECサイト中心の販売スタイルを貫いています。実際に物件が売られているページを訪れると、意外にも掲載されている内容は非常にシンプルであることに気づく。パースと呼ばれる物件の完成CG画像、コンセプト文、そして空間を演出する機能群。とてもシンプルなようにも見えるが、まるでその世界観に没入するよ...
NOT A HOTELらしい入社体験ってなんだろう?こだわりが詰まったランチ会を企画してみた話
(この記事の内容は 2023/6/23 に配信したnoteの転載です。)こんにちは、NOT A HOTEL HRのmami(@mamiracle__)です。前回のnote「1年で3倍の組織へ。NOT A HOTEL1人目HRとして取り組んだ“ワンチーム”な採用。」にたくさんの反響をいただき、うれしく思っています☕️今回はオンボーディングやコミュニケーションの取り組みについて、書こうと思います。この夏で、NOT A HOTELのメンバーは80名近くまでに増える見込みです(グループ全体だと120名ほどに)。組織が急成長しているからこそ、最近は「どうしたら仲間を増やすことができるか」と同じよう...
NOT A HOTEL の 管理システムをゼロから作るハナシ
※2023/5/29に投稿されたnoteの内容ですこんちにちは、中尾(@nakaohiroshi)と申します。NOT A HOTEL でソフトウェアエンジニアをしております。PMS と呼ばれる管理システムの Backend API の開発担当です。画像注釈: PMS の Backend API を担当現在、Backend API 担当のエンジニアは数名しかおらず絶賛募集中です。NOT A HOTEL での新規サービス開発の魅力が伝わればと思いますPMS とは?私が担当している PMS というのは Property Management System と呼ばれるホテルや旅館などが宿泊管理を...
1年で3倍の組織へ。NOT A HOTEL1人目HRとして取り組んだ“ワンチーム”な採用。
こんにちは、NOT A HOTEL HRの冨永(@mamiracle__)です。2022年3月1日にNOT A HOTELにジョインして、あっという間に1年が経ちました。この1年間で18名から約60名までメンバーが増えたNOT A HOTELで、HRとしてどのような取り組みをしたのか採用を中心に振り返ります。そしてNOT A HOTELの成長を加速させるために、採用の重要度が全社的に高まっています。そこで🔗HRメンバー(リクルーター)を募集することになりました。このnoteを見て興味を持っていただけた方は 🔗カジュアル面談やエントリーをぜひお待ちしています☕️(↑ 入社エントリもよろしけ...