Learn more about the team/working environment
All posts
株式会社ミラティブ
5 months ago
人事企画が目指す“語りわかりあう”組織づくりと“オンライン最強”への道のりを赤裸々に語るミラティブ
ミラティブが新しく掲げたスローガン『語りわかりあう会社』を、組織づくりの観点から実現することを目指す人事企画チーム。全社フルリモートの環境下で、社員同士が互いにわかりあうために試行錯誤する日々を、人事企画担当の高橋研と、経営企画担当の大泉みどりが語ります。人事企画グループ マネージャー 高橋 研新卒で株式会社ZUUに入社。インサイドセールスチームの立ち上げ、採用・労務などの人事業務、新規事業立ち上げに携わり、2021年にミラティブに入社。現在は人事企画マネージャーとして人事施策の戦略立案から実行まで携わる経営企画グループ マネージャー 大泉 みどり旅行系スタートアップ経験後、株式会社フン...
Chat with the team株式会社ミラティブ
6 months ago
ミラティブが実現したい世界のために――コーポレート本部長が描く戦略と企業成長
2021年11月コーポレート本部長としてミラティブにジョインした須山敏彦は、これまで重ねてきた抱負なキャリアを活かし、中長期的な戦略構築を担っています。ミラティブの企業価値を確信し、さらなる成長とミッション実現を支えようと決めた須山の想いやこれまでのキャリア、それらの原点にある願いについて聞きました。コーポレート本部長:須山敏彦東京大学経済学部卒業後、ローランド・ベルガーに入社。2009年DeNAに転職し、海外事業開発等に従事。複数のスタートアップでの事業管掌・コーポレート管掌の取締役(うち一社は上場企業によるM&A)を経て2021年ミラティブにジョインミラティブの成長に必要な“脱皮”と...
Chat with the team株式会社ミラティブ
6 months ago
【フルリモート】ミラティブなら、なんとでもなる――自身の望むライフスタイルと仕事の両立が叶う組織
コロナショック以降、早い段階から長期的な全社フルリモートを選択したミラティブ。フロントエンドエンジニアとして働く駒木定生は、ミラティブの環境や制度に基づき、入社2年目にして地元北海道へのUターン移住を果たしました。葛藤を乗り越えて移住を決断した駒木が、ミラティブの柔軟な思想や移住後の生活について語ります。バックエンド/フロントエンドエンジニア 駒木 定生デザイン / Webデザイン制作会社を経て、Crevo株式会社でインタラクションデザイナー 兼 エンジニアリングマネージャーとして従事。2020年にミラティブへジョインし、Webフロントエンドの開発を担当。スキルセットを活かせるユーザーフ...
Chat with the team株式会社ミラティブ
7 months ago
未開の地を開拓していく――エモモ運用初期からミラティブに携わるPⅾMが語る、Mirrativの魅力と組織力
ゲームがすべてだった学生時代――目指すビジョンと優秀な人材に惹かれ、ミラティブへ――新卒で株式会社DONUTSへ入社したと伺っていますが、入社を希望した動機があれば教えてください。伊藤「子どもの頃からゲームが大好きで、毎日のようにゲームをして過ごしていました。就職先もゲーム関連を希望していたのが、一番大きな動機ですね。大学時代、ゲーム業界のインターン先を探していて、自分が望む条件に合っていたのがDONUTSでした。その際、現在ミラティブでPdMを担っている大悟さんに出会いました。大悟さんは当時から優秀で、なおかつ他の社員さんも優秀な人が数多くいる会社だと感じたので、インターン終了後にその...
Chat with the teamミラティブの中の人まとめ
9 months ago
平坦ではない道を走りやすく――高頻度で高品質なエモモをユーザーさんに届けるために
Mirrativユーザーの分身である「エモモ」。そのエモモの制作マネジメントを務める岡田裕次郎は、前職でのクリエイティブチームのマネジメント経験を生かし、ミラティブのエモモデザインチームの業務最適化やフロー改善などに携わっています。チームマネジメントや予算、スケジュールなどを広い視野で見渡す岡田が、エモモデザインチームの魅力や仕事に対するマインドについて語ります。📷エモモデザイン部 部長 岡田裕次郎 / Yujirou Okada2005年にゲームパブリッシャ―の株式会社ネクソンに入社。Webディレクターでキャリアをスタートし、2015年に非デザイナーながらクリエイティブ部門全体のマネー...
Chat with the teamミラティブの中の人まとめ
9 months ago
データを追求した先にあるユーザーさんの心を紐解く――ミラティブ分析チームの探究力とは
ミラティブは事業内容ごとに大きく3つのチームに分かれて企画や開発を進めています。そのうちのひとつであり、本年設立された新規プロジェクトチームは、ユーザーさんにとってより良い体験を作り出すべく、ゲーム会社と連携してさまざまな試みを続けています。その挑戦の道筋を描くCCO(Chief Community Officer)小川まさみと、道標となるデータ分析を担当するデータアナリストの平山智香子が、新規プロジェクトチームでのチームワークについて語ります。CCO 小川まさみAppBank株式会社では、演者として動画や生放送で活動する傍らゲーム攻略アプリなどの開発を主導し、上場を経験。その後、リリー...
Chat with the teamミラティブの中の人まとめ
9 months ago
仲間を信頼して、Mirrativを唯一無二のSNSに――CPOが語るミラティブの強み
スマホゲーム配信プラットフォーム『Mirrativ』は、「わかりあう願いをつなごう」というミッションのもと、ユーザーさんの体験をより良くするための試行錯誤を続けています。そのCPO(最高プロダクト責任者)を務める大野知之が、Mirrativの価値と、チームの強み、そして自身が重視する価値観について語ります。CPO 大野知之2010年、株式会社ディー・エヌ・エーに入社。エンジニアとしてソーシャルゲームに関わる。Japanリージョンゲーム事業本部にて、2016年4月から技術部長、2017年4月から事業本部長。2018年7月から株式会社メルペイにて決済基盤のプロダクトマネージャー。2019年、...
Chat with the teamミラティブの中の人まとめ
9 months ago
互いを信頼しあい、企画を磨くPdMとデザイナー ――ミラティブの新機能が生まれるまで
スマホゲーム配信プラットフォーム『Mirrativ』は、より良質な体験をユーザーさんに届けるため、さまざまな新機能の開発を進めています。ライブプラットフォームチーム内でPⅾMとして開発の企画立案を手掛ける杉原健太郎と、アプリのUI/UXデザインを担うデザイナー若林広が、新機能開発の道のりを振り返るとともに、ミラティブで働くことの魅力やチームワークについて語ります。📷プロダクトマネージャー 杉原 健太郎 / kentaro sugihara2014年に新卒で株式会社ディー・エヌ・エーに入社。ゲーム事業部で運用タイトルのディレクターやプロデューサー、副部長などを担当。2021年3月にミラティ...
Chat with the teamミラティブの中の人まとめ
9 months ago
ゲームから生まれるコミュニティの力を届ける、ミラティブセールスチーム
ミラティブのセールスとして、ゲーム会社に対しMirrativの価値を伝える井上数馬。長年IT業界でセールスに携わってきた井上がミラティブに転職し、まだ世に広まっていない価値を届けるためどのような工夫をしているか、そしてミラティブにどのような将来性を感じているかを聞きました。井上数馬2007年立命館大学経済学部卒業後、マザーズ上場直後である2007年度に株式会社アドウェイズへ入社。2018年6月よりアドウェイズを退社しミラティブにjoin。趣味は釣り、格闘技。次なるビッグウェーブに乗るために――ミラティブに感じた“運命”ーー前職のキャリアと、転職までの経緯を教えてください。井上「2007年...
Chat with the teamミラティブの中の人まとめ
9 months ago
配信や対話をより豊かにする、エモモの進化――3Dデザインで創る新しい文化の芽
アプリ『Mirrativ』は、スマートフォン一台で配信を楽しめる、ゲーム配信プラットフォームです。そして、その配信体験をより楽しむための機能のひとつが、3Dアバター機能『エモモ』です。自分の好みの衣装に着せ替え、視聴者さんとの交流をより豊かにするエモモは、『Mirrativ』の要の機能ともいえるでしょう。そんなエモモを作る現場と3Dデザインチームについて、3Dデザインチームのマネージャーである下原雄大と、3Dデザイナーの加藤準也が語ります。📷●下原 雄大 / Yudai Shimohara大阪芸術大学を卒業後、株式会社DONUTSに新卒入社し、3Dデザイナーとしてゲーム運営・新規開発に従...
Chat with the teamミラティブの中の人まとめ
9 months ago
配信者さんの喜ぶ顔が見たくて、企画でユーザーに寄り添うミラティブPMの仕事
ミラティブは、Mirrativ内にある配信機能やエモモ機能、さまざまなキャンペーンを通して、ユーザーさんがより楽しめる場を提供できることを目指しています。その中のエモモ機能全般に関わるプロダクトマネージャー(PM)を担う山田大悟は、自身の体験からインターネットにおける相互のコミュニケーションに可能性を見出し、ミラティブに参画しました。より良い企画を作るために大切にしていること、組織のカルチャー、魅力について語ります。企画グループマネージャー・PM:山田大悟リクルートを経て株式会社Donutsに。ソーシャルゲームの開発、運用に従事した後ゲーム事業部 事業部長に就任。2018年9月ミラティブ...
Chat with the teamミラティブの中の人まとめ
9 months ago
ミラティブの配信に新たな価値を――新規プロジェクトチームの挑戦の軌跡
ミラティブの開発チームは、プロジェクトコミットと技術コミットの2軸によって構成されています。新規プロジェクトチームのバックエンドエンジニアの立野雅紘は、新規事業を育てたい想いをいだきながらミラティブにジョインしました。その経緯と現在の役割、ミラティブの将来性について語ります。目次破れた夢を取り返しに――大手を経験後ミラティブを選んだ理由ゲーム業界との連携から事業成長を支える新規プロジェクトチーム変化を楽しみながら、スケーラブルな事業を育てていく破れた夢を取り返しに――大手を経験後ミラティブを選んだ理由――ミラティブ入社前のキャリア、そこでの経験について教えてください。立野「大学卒業後、V...
Chat with the teamミラティブの中の人まとめ
9 months ago
マーケティングの醍醐味を体感し、新しい方程式を探す
ミラティブのマーケターである清基 英峻は、デジタルマーケティングからブランド認知の向上、そしてプロダクト改善まで、あらゆる観点からユーザー獲得の施策を打ち出しています。これまで大手企業のマーケターとして活躍してきた清基がミラティブに入社した経緯と、ミラティブの将来性、今後の展望について語ります。マーケティングチームマネージャー 清基 英峻新卒でP&Gに入社。日本・東南アジアのマーケティング戦略に携わる。2018年にGoogle に転職し、Google Play のマーケティングを担当。2021年にミラティブへ入社し、マーケティング組織立ち上げから従事。目次本質的なマーケティングができる場...
Chat with the teamミラティブの中の人まとめ
9 months ago
より良い配信環境を目指して挑戦を続ける、ミラティブバックエンドチームの日々
アプリMirrativのサーバーサイドの新機能開発や運用を担うバックエンドチーム。スマホゲーム配信者数日本一の配信プラットフォームを支える業務の魅力やチーム編成について、バックエンドチームのマネージャーを務める平松 達也が語ります。バックエンドチームマネージャー 平松 達也京都大学大学院修了後、世界一周の旅を経てITコンサルティング会社に入社し、技術基盤開発に従事。旅行系スタートアップtrippieceのリードエンジニアを勤めた後、2019年9月よりミラティブに入社。目次人と組織から感じられた確かさが転職の決め手にMirrativのユーザー体験の要を支えるバックエンドチームより成長するた...
Chat with the teamミラティブの中の人まとめ
9 months ago
Unityの力を配信事業に活かす――全員リードエンジニアレベルのミラティブで
ミラティブのUnityエンジニアとして、3Dアバターエモモの運営・開発に携わる菅谷 琢磨。配信プラットフォームにUnityの特性を取り入れ、独自のアプリ開発を進めるミラティブの開発チームの魅力について、ゲーム業界からミラティブに転職した菅谷の視点で語ります。Unityリードエンジニア 菅谷 琢磨東北大学大学院修了後、株式会社Donutsに新卒で入社し複数のリズムゲーム開発に携わる。新規開発と運営の両方でリードエンジニアを経験した後、2020年にミラティブにジョイン。現在はUnityエンジニアとして、Mirrativ内のアバター機能「エモモ」の開発・運用に力を注ぐ。目次ゲーム業界で培ったス...
Chat with the team