- CRM・マーケティング
- 社会貢献型インターンシップ
- プロダクトマネージャー
- Other occupations (22)
- Business
- Other
株式会社クラダシは、社会貢献型フードシェアリングプラットフォーム「KURADASHI」を運営している会社です。世界の社会課題としても挙げられる”フードロス”を解決すべく事業を展開しています。
今回の記事では、クラダシを支えるメンバー紹介企画の第三弾として、財務をはじめバックオフィスの執行責任を担う取締役CFOの高杉をご紹介します。監査法人からM&Aアドバイザリー企業を経て、一体なぜ社会貢献型ビジネスを手掛けるクラダシへ入社を決めたのか。インタビューを通してお届けいたします。
ーまずはじめに、これまでのご経歴について教えてください
高校受験で大学の付属校に入学し、大学では経済学を専攻しました。
就活中は様々な企業を見てたのですが、次第に自分は総合職的な働き方よりも何かに特化した専門職の方があってるのではないかと感じるようになりました。社会の荒波を乗り切るために他の人にはない強みになる武器はなんだろうと考えた時、一番はじめに思い浮かんだのが会計士の資格です。大学4年次に会計士になることを決心し、卒業後は1年間の勉強期間を経て資格取得後、監査法人に入社。総合商社の監査チームで6年半ほど仕事をしていました。
「監査」は、経済活動の枠の一番外側、地盤に位置するものだと思っています。監査法人では様々な経験をさせてもらい、ビジネスにおけるベーシックな部分が構築されました。一方で、枠の外側からもっとビジネスの中核に近づいていくようにキャリアを積んでいきたいと考えるようになり、外資系のM&Aアドバイザリー企業へ転職を決めました。コンサル的な立ち位置で国内外の様々な企業の分析やM&Aの業務を通して、より本質的な数字を捉えるスキルが鍛えられたように思います。
ー会計士の資格を取得後、監査法人、M&Aアドバイザリー企業と、「外側から徐々にビジネスの中核に近づく」を実現されているように思います。そんな中、クラダシを次のチャレンジの場として選んだのはどういった理由があるのでしょうか
取締役の河村が実は高校の同級生だったこともあり、なんとなくクラダシの話は聞いていました。当初から、面白い会社だなという印象があったので、改めてCFOとして入社してほしいという話をもらった時には、一切迷いはなく入社を決めていました。
これまで会計や税務など様々な経験を積んできて、転職後はよりビジネスに近いところから数字を見てきました。CFOとしての役割は自分の思い描くキャリアの流れにぴったり合致していましたし、何より、クラダシが大きくなるほどフードロスがなくなる、世の中がよくなる、その循環が起こせる会社で働くことに魅力を感じました。仕事の動機として崇高ですし、より使命感をもって気持ちよく働けるんじゃないかと。
クラダシに誘われたのは、ちょうど子供が生まれた直後というタイミングでした。クラダシは経営状態も良く、いわゆるベンチャー企業というよりも、優良中小企業という表現の方が近い気がします。前職からベンチャー企業への転職は正直ハードルが高かったのですが、社会貢献型企業はこれからますます存在感が大きくなっていくでしょうし、会社として目指すところも明確だったので、家族の同意も得られました。
ークラダシには元々大手企業出身者が多いですよね。ベンチャー企業での経験は今回が初めてになると思うのですが、入社後に感じたギャップなどはありましたか?
いい意味で「何もなかった」というのが一番の印象です。業務範囲の中身がきっちり決まってるわけではないので、一から好きなように作り込んでいけるのが本当に楽しいですね。クラダシは絶賛採用活動中なので、これからどんどんメンバーも増えていきます。その分、会社としての体制などをしっかり構築していく必要があるので責任も増しますが、余白を最大限に生かしながらより良い環境づくりを推進していきたいと思っています。
一方、これまでと違った環境に戸惑う場面もあります。細かい書類仕事や、役所に行って会社関係の手続きを自分でやるというのは初めてでしたね。これまでの会社では、総務の人にお願いしますと伝えて、自分の業務は完了していたのですが(笑)。決め事を自分で決めていかないといけないという場面も、クラダシに入社してかなり増えました。例えばものを買うときの経費精算フローがまだなかったり、仕入れ先への請求書のルールがきちんと定まっていなかったり。とにかくあらゆる場面で新しく決める、新しく作っていく必要があるものが常に発生しています。これはベンチャーあるあるですし、醍醐味ですよね。ここをポジティブに捉えて、どんどん新しいことにチャレンジしながら会社を支えていきたいですね。
ークラダシには、どんなメンバーがいますか。会社の雰囲気などはどうでしょうか?
クラダシは社会貢献の会社でもあり、営利でもあり、商売をしている会社でもありますが、ひとりひとりが自分のミッションをきちんと認識した上で仕事に向き合っています。自立して自走できる、大人な組織・会社だなと感じることが多いです。
雰囲気はとってもアットホームです。お子さんがよく遊びに来ていたり、みんなでケーキ食べたりお茶を飲んだりする時間があったり、日々の業務の中にちょっとホッと一息つける瞬間があるのはいい事だなと思っています。メンバー同士はもちろん、メンバーの家族との距離も近いように感じます。お子さんはいつでも会社に連れてきて良いし、保育園が休みの日には会社で遊ばせている光景もよく目にします。とあるお子さんが幼稚園卒業時に、会社でお父さん宛ての手紙を読んだことがあったのですが、本人はもちろん、周りで聞いているメンバーも感動して思わずもらい泣きしちゃって・・・(笑)普段から顔馴染みなので、メンバー側もいつのまにか親目線になってしまうんですよね。特に子育て世代からすると、こういうあったかい環境はありがたいなと感じます。
ー会社としてあらゆることを決める、ルールを作っていくというのはかなり大変なことだと思います。業務をすすめる上で意識していること、また、その上でどんな人に仲間になってもらいたいと考えていますか?
メンバーがのびのび自由に働いて欲しいと思っている中で、ルールを作っていく側としては慎重になる場面が多々あります。バックオフィスとして心がけているのは、ルールは最低限の重要ポイントに絞り、なるべくスピーディかつ効率的に業務ができる環境を作っていくということです。自動化できることはして、仕事のための仕事はしないようにしています。もちろん会社としてやらないといけない事もあるけれど、なるべくストレスなく躍動できる基盤を作っていきたいですね。
バックオフィスメンバーも鋭意採用募集中です。バックオフィスは全社を俯瞰して正しい方向に会社を舵取りする役割だと考えています。厳しく管理する、チェックするという気持ちではなく、フロントメンバーと同じ方向を向きつつ、時には軌道修正したり、背中を押したり、会社としての方向性を理解共感してそこに向けて全体最適を選択できる人に、ぜひ仲間になってほしいです!
ー最後に一言、記事を読む方へコメントをお願いします
「フードロス」は身近ではあるけれど、なかなか自分ごと化しづらいテーマかもしれません。自分自身もクラダシに入るまで強い興味関心があったわけでわけではありませんでした。実際に応募するかどうかはさておき、クラダシがきっかけでまずはフードロスについて知ったり、調べてみたり、何かしらのアクションに繋がったらいいなと思っています。色々見ていく中で、一緒に働きたいと思っていただけたら更に嬉しいです!