注目のストーリー
All posts
【24卒入社】1年6か月のインターンを経て、「クラダシ社員」になっていく軌跡
目次自己紹介社員になった意気込み実際半年働いてみてこれから挑戦したいこと/意気込み最後に新卒(就活中)の方へのメッセージ1.自己紹介ークラダシにてインターンを始めた理由&クラダシに新卒入社を決めた理由ーはじめまして、高野麻里亜と申します。趣味は、美味しいものを食べることで、最近はシュガーバタークレープとティラミス、定食ランチにハマっています!クラダシ経歴としては、大学3年生の夏からインターン生としてクラダシにジョインし、2024年4月に改めて新入社員として入社しました。現在は、ECカンパニーのMD部という部署に所属しています。MD部の仕事は端的に言えば、「クラダシのサイトで販売する商品を...
コーポレートバリューの解像度を上げてみた話
こんにちは。クラダシの小平です。突然ですが、実はクラダシでは2024年のはじめに、コーポレートバリューを解説する「スタンス」というものを策定しました。このストーリーでは、トップダウンではなく社員が主体となって「スタンス」を決めていったプロセスも含めて、ご紹介できればと思います。▼目次スタンスとは?なぜつくることになったのかスタンスを策定する目的とは誰がつくったのかどうやって進めていったのか議論を進める中での気づき浸透に向けてさいごに1.スタンスとはスタンスというのはクラダシ独自の定義かもしれません。会社として共通で大事にしたい価値観(バリュー)は「前例を創ろう」「アクセル全開!」「明るく...
【24卒入社】クラダシの採用イベントをきっかけに、「等身大の自分」と「働く意義」に出会えた私の半年間の記録
株式会社クラダシは、「ソーシャルグッドカンパニーでありつづける」をミッションに掲げ、「フードロス問題」を始めとした社会課題の解決とビジネスの両立を目指し、事業を展開しています。今回は、2023年10月30日の「食品ロス削減の日」限定採用イベントをきっかけに2024年4月に新卒入社したブランドソリューションカンパニー須貝ひなたさんを紹介いたします!クラダシのメンバー紹介企画はぜひ以下の「Youは何しにクラダシへ?」よりチェックしてみてください。YOUは何しにクラダシへ?|クラダシ公式note|note社内メンバーがどんな想いでクラダシにジョインし、どんなことをしているのか。インタビューを中...
クラダシ初の「食品ロス削減の日」限定 24新卒採用を実施!履歴書不要・学歴不問・志望動機不要。必要なのは「食への熱意」だけ
ソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」を運営する株式会社クラダシ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:関藤竜也、以下「クラダシ」)は、「食品ロス削減の日」限定 24新卒採用を初実施します。履歴書不要・学歴不問・志望動機不要で、「食への熱意」をつづるエッセイのみでエントリーできる2024年度の新卒採用です。エッセイによる書類選考の通過者は、10月30日の食品ロス削減の日(※)に開催するイベントにご参加いただけます。※10月30日は、国が食品ロスの削減の推進に関する法律(通称「食品ロス削減推進法」)で定める「食品ロス削減の日」です。▼特設サイトはこちら■「食品ロス削減の日」限定 2...
【2023年10月26日(木)】今年も「食のサステナビリティ共創・協働」フォーラムを開催します
こんにちは!クラダシCHROの徳山です。今日は弊社主催のイベントのお知らせです。あまり知られていないかもしれませんが、毎年10月は国が定める「食品ロス削減月間」。それにちなんで昨年10月26日に、食品ロスに限らない食料問題全般について考える「食のサステナビリティ共創・協働フォーラム」を開催いたしました。多くの方々にご登壇いただき、また多くの方にお集まりいただき、満足度も高い非常に良い時間となりました。改めて、ご協力いただいた皆さまには感謝を申し上げます。▼昨年のイベントの様子ご好評を受け、今年も同じく10月26日に第2回のフォーラムを開催します。テーマの幅も広げて、様々な方にご登壇いただ...
ソーシャルグッドカンパニーでありつづける「クラダシ」のサステナビリティ推進室が担う役割とは~初めての中途採用募集を開始~
自己紹介サステナビリティ推進室 室長 中野大学卒業後、住友商事に入社し、北アフリカや北米地域のエネルギー企業向け鋼管トレードビジネスを通算7年間担当。その後 2019年に 2回目の産休・育休が明けるタイミングで、コーポレートのサステナビリティ担当部署に異動し、社会貢献活動のプロジェクト立上げや、ESGリスク管理、人権・サプライチェーンなどを担当し、2021年11月にクラダシに参画。自治体との事業提携、サステナビリティレポート発信等の経験を経て、現在サステナビリティ推進室の室長として活躍。サステナビリティ推進室 メンバー 小平台湾の大学を卒業後、クラダシへ新卒第1号として入社。当時10名体...
「未来はつくる側に回ったほうが面白い」異業種大手企業から、クラダシMDとして挑戦し続ける激動の2年間
株式会社クラダシは、「ソーシャルグッドカンパニーでありつづける」をミッションに掲げ、「フードロス問題」を始めとした社会課題の解決とビジネスの両立を目指し、事業を展開しています。クラダシで働くメンバー紹介企画として、今回は、MD部 関口をご紹介いたします!クラダシのメンバー紹介企画はぜひ「クラダシで働く人たち」よりチェックしてみてください。自己紹介はじめまして!MD部(マーチャンダイジング部)の関口一平です。社内ではペイペイと呼ばれています(キャッシュレスの方ではないです笑)2019年に新卒で株式会社ブリヂストンに入社しました。ブリヂストンでは海外・国内の建設機械メーカー向けに自社商材の営...
上司徳山から見た、1人目新卒社員の入社と成長の記録
※このnoteは上司である人事責任者徳山から見た、新卒受け入れ~新卒1号の小平と共に成長してきた2年間の記録を綴ったものです。▼新卒1人目小平佳鈴の軌跡noteはこちら!突然の新卒応募私は2020年7月にクラダシにジョインしました。当時はまだ社員10人にも満たない小さな会社で、本当にほぼゼロから組織づくりをスタートしました。事業戦略の言語化と、組織戦略への接続、採用の開始と人事制度の策定、就業規則の改定、評価の運用開始、オフィス移転など、最初の3ヶ月だけでももりだくさんな日々でした。採用においてはまずは中途採用のみに限定して事業拡大を目指していました。そんな折、代表メールアドレスに、新卒...
新卒第1号としてクラダシに入社した私の2年間の記録
株式会社クラダシは、「ソーシャルグッドカンパニーでありつづける」をミッションに掲げ、「フードロス問題」を始めとした社会課題の解決とビジネスの両立を目指し、事業を展開しています。クラダシで働くメンバー紹介企画として、今回は、新卒1人目であり、広報基金運営グループで活躍している小平佳鈴さんをご紹介いたします!クラダシのメンバー紹介企画はぜひ「クラダシで働く人たち」よりチェックしてみてください。~2020年:フードロス問題に興味を持ったきっかけ私がフードロスと飢餓の問題に興味を持ち始めたのは、中学3年生の時に資料集で見た「ハゲワシと少女」という写真がきっかけでした。もともと食べ物を残すことがで...
『常に前向きに、仕組みで「相手の手数を減らす」-Value賞受賞者インタビュー-』
株式会社クラダシは、楽しいお買い物で、みんなトクするソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」を運営し、世界的な社会課題のひとつであるフードロス問題を解決するべく事業を展開しています。2023年1月に、半期の中で最もバリューを体現したメンバーの表彰を行いました!その中から、今回は「明るく楽しく元気よく」賞を受賞した岡安美樹さん(※以下「みきてぃ」)をご紹介!そもそもクラダシのバリューとは?クラダシでは3つのバリューを軸に事業を行っております。●前例を創ろうクラダシは今までにないビジネスを創り、世の中に新しい価値を与える会社。自ら考え、挑戦し続ける私たちでいよう。●アクセル全開!圧倒...
『圧倒的スピードで熱狂的に働く-Value賞受賞者インタビュー-』
株式会社クラダシは、楽しいお買い物で、みんなトクするソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」を運営し、世界的な社会課題のひとつであるフードロス問題を解決するべく事業を展開しています。クラダシでは半期に1回、最もバリューを体現したメンバーを表彰しています。2022年7月~2022年12月の半期で、今回「アクセル全開!」を最も体現し、受賞した経営戦略室の山口達也さんをご紹介いたします!そもそもクラダシのバリューとは?クラダシでは、MissionVisionの実現の土台となる指針にバリューを定めており、現在は3つのバリューを軸に事業を行っております。● 前例を創ろうクラダシは今までにな...
『カンブリア宮殿放映までの軌跡-Value賞受賞者インタビュー-』
株式会社クラダシは、楽しいお買い物で、みんなトクするソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」を運営し、世界的な社会課題のひとつであるフードロス問題を解決するべく事業を展開しています。2023年1月に、半期の中で最もバリューを体現したメンバーの表彰を行いました!今回は「前例を創ろう」賞を受賞したカンブリア宮殿プロジェクトをご紹介します。プロジェクトメンバーの中から、プロジェクトスタート期から関わっていた小平佳鈴(以下「かりんちゃん」)にインタビューしました!そもそもクラダシのバリューとは?クラダシでは3つのバリューを軸に事業を行っております。●前例を創ろうクラダシは今までにないビジ...
『人生一度きり!最前線でクラダシを支えてきたCSリーダーが思う、人生を楽しむ仕事観』-Value賞受賞者インタビュー
株式会社クラダシは、楽しいお買い物で、みんなトクするソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」を運営し、世界的な社会課題のひとつであるフードロス問題を解決するべく事業を展開しています。2022年7月に、半期の中で最もValueを体現したメンバーの表彰を行いました!その中から、今回は「明るく楽しく元気よく」賞を受賞した林明日美さんをご紹介!これまでのメンバー紹介企画は「YOUは何しにクラダシへ?」よりチェックしてみてください。そもそもクラダシのバリューとは?クラダシでは3つのバリューを軸に事業を行っております。前例をつくろうクラダシは今までにないビジネスを創り、世の中に新しい価値を与...
『次の世代に豊かさを繋ぐ。そのために、本当の意味でのサステナブルな経営を実現したい』
自己紹介こんにちは!10月から経営戦略室にjoinした山口達也です。気が付けばクラダシにjoinしてから早2か月。入社前からイメージはしていましたが、それ以上に濃すぎる毎日を過ごしています!もちろん仕事なので多少の苦労はありますが、それを上回るほどに自信をもって「楽しい!」と言える日々を送っています。今日は、2か月間で感じたクラダシの魅力を少しでもお伝えできればと思います。まずは、簡単に自己紹介から。2015年に新卒で三菱商事株式会社(以下「三菱商事」)に入社し、その後株式会社UZABASE(以下「UZABASE」)、ENECHANGE株式会社(以下「ENECHANGE」)を経て、この1...
『クラダシ エンジニア組織の将来展望』
株式会社クラダシは、楽しいお買い物で、みんなトクするソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」を運営し、世界的な社会課題のひとつであるフードロス問題を解決するべく事業を展開しています。2022年7月に、組織体制を強化し開発組織を立ち上げました。そこで今回は開発部立ち上げメンバーに今後のクラダシの開発部体制についてインタビュー致しました。※これまでのメンバー紹介企画は「YOUは何しにクラダシへ?」よりチェックしてみてください。メンバー紹介城前さん新卒でガラケー向けコンテンツ開発を手がけるベンチャーにエンジニアとして入社。その後、KLab株式会社、株式会社Speeeで要職を歴任。女性向...