株式会社クラダシ members View more
-
Kohei Kawamura
取締役 -
Read story
Kohei Tokuyama
人事広報部長 兼 BizdevGリーダー -
関口 吾一
プロダクトマネージャー -
Rina Sanbou
コンテンツマネジメントグループリーダー
-
早稲田大学政治経済学部卒業
2009年より総合商社勤務(中国駐在5年)
中国における自動車ディーラー事業投資及び管理に従事。
16年8月よりLoco Partners参画
Global事業部にて、海外事業提携責任者 -
2007年、慶應義塾大学大学院理工学研究科卒。新卒で株式会社ザイマックスに入社。入社と同時に総務人事部に配属、新卒採用・中途採用ほか。その後事業部門に異動し、商業施設マネジメント業務の営業、新規事業開発などを歴任。
2016年7月よりLoco Partners(Relux)にて
営業、人事、PR、営業企画、旅行コンシェルジュなどの責任者。主に人事部長。
2020年7月より株式会社クラダシにて主に人事部長。
趣味は国内外の旅行、音楽遊び、カレー。二児の父。 -
関口 吾一
プロダクトマネージャー -
2013年8月〜:Loco Partnersにインターン入社(マーケ)
2015年4月〜:Loco Partnersに新卒入社(Relux編集責任者・広報・組織開発)
2020年12月〜:株式会社クラダシ 事業開発・マーケ・ブランディング
What we do
社会の課題を解決する「ソーシャルグッドカンパニーであり続けること」をMissionに掲げ、「日本で最もフードロスを削減する会社」を目指しています。
運営する「KURADASHI」は、社会貢献型フードシェアリングプラットフォームです。通常なら廃棄されてしまう賞味期限内の食品などを販売し、ユーザーのみなさまにお届けしています。
事業特徴のひとつは、「KURADASHI」の売り上げの一部を環境保護団体や社会福祉団体など寄付していること。創業から6年間の累計寄付額は、約6,500万円にのぼります。
フードロス削減事業を通じて、幅広く社会の課題解決に貢献する仕組みを構築しています。
Why we do
世界有数のフードロス大国である日本。
食糧自給率が低く、約6割を輸入に頼っているにもかかわらず、「3分の1ルール」*やパッケージの汚れ、キズモノなどの商慣習に基づく厳しい流通管理のために、まだ食べられる食糧が大量に廃棄されています。
その量は、約643万トン。国民全員が、お茶碗1杯分のご飯を毎日捨てているのと同じ計算です。
私たちクラダシは、社会貢献型フードシェアリングプラットフォーム
「KURADASHI」を通じて、日本のフードロス半減を実現します。
*食品の製造日から賞味期限までの期間を3等分して納品期限・販売期限を設けるルール
How we do
クラダシは、SDGsが国連で採択される約1年前の2014年に創業しました。
創業当初から、「先を見通す社会貢献」と「事業として収益を生み出す課題解決力」を大切な価値観としてきました。サステナブルな仕組み(事業)であることが、本質的な意味での社会課題の解決だと信じているからです。
その実現のために、メンバーそれぞれが持つ「人の役に立ちたいという想い」=「ソーシャルエンジン」を存分に発揮できるように、働き方を含めて『個』を大切にしています。
働く人の想いや状況をお互いに理解し支えあいながら、楽しく元気に全速力で突き進む。そして、これからも社会に価値を提供したいビジネスパーソンが集まり、生き生きと切磋琢磨する組織であり続けたいと考えています。
As a new team member
2015年にローンチし、時代の後押しもあって急速に成長している「KURADASHI」。
社会課題の解決とともに、サービスとしてのさらなる飛躍に向けて、非連続な成長を遂げていきたいと考えています。
日々増加するユーザーにとって使い勝手のより良いプロダクトへ、
そして取引先企業の課題解決をいち早く実行できるプロダクトへと進化させるべく、
プロダクト開発を推進してくれる専任の責任者を探しています。
【こんな仕事をお任せします】
・事業企画の視点でプロダクトのロードマップを設計し、実行していくこと
・具体的には、KURADASHIのプロダクトの変更や新規機能追加などの仕様・要件決定と、優先順位付け
・UXを深く理解し、プロダクトの顧客満足度の向上‐ユーザーからの意見やユーザーエクスペリエンスを元に現状のプロダクトとのギャップを埋めること
※今後、アプリのリリースも予定しています。
【こんな経験をお持ちの方を募集しています】
・プロダクトマネジメントや、プロダクト分析領域においての業務経験をお持ちの方(目安:3年以上)
※to-C向けのプロダクト(特にECサービス)のご経験者歓迎!
・高い顧客主義意識をお持ちの方:創造性が高く、ユーザーフレンドリーなプロダクトを、プロダクトマネージャー或いは近い職種において開発したご経験をお持ちの方、顧客向けの機能開発に携わったご経験をお持ちの方
・高い熱量と圧倒的なスピードをもって問題解決に向けて動くことのできる方、またその実績をお持ちの方
・高いコミュニケーションスキルをお持ちの方