注目のストーリー
「持続可能な支援」は目の前の支援だけではなく、会社全体を良くしていくこと。
Chat with the teamリクルートからキズキへ。「何をどうやり直すか」自分の体験を軸に社会を変えていきたい。/岩崎和也
Chat with the team【営業キャリア×キズキ】ADHDの当事者だからできること/杉浦安季
Chat with the teamAll posts
株式会社キズキ
about 1 month ago
「持続可能な支援」は目の前の支援だけではなく、会社全体を良くしていくこと。
学習支援事業部の寺田真依(てらだ・まい)です。大学卒業後、新卒でキズキに入社し、キズキ共育塾で教室運営スタッフをしています。大学時代、私は性犯罪被害者へ向けたサポートをテーマに社会課題に取り組んできました。具体的には、被害に遭った人がケアを受けられる場所や制度などの情報にアクセスしやすくなるよう、インターネットを中心に環境や仕組みを整えていく活動です。私がキズキの一員となったきっかけは、この活動を通して学んだことがもとになっています。「持続可能な支援の形を創る」会社として社会課題に取り組む意義に共感し入社より多くの人に支援を届け、社会にインパクトのある活動を行うには、支援のジャンルを問わ...
Chat with the team株式会社キズキ
4 months ago
リクルートからキズキへ。「何をどうやり直すか」自分の体験を軸に社会を変えていきたい。/岩崎和也
岩崎和也(いわさき・かずや)といいます。1988年2月生まれ。三重県出身。大学卒業後に金融機関に入行し、約4年半個人向け営業に従事。スタートアップ経験後に、株式会社リクルートに転職。広告営業(法人向け営業)に約6年従事。2023年よりキズキではキャリアアドバイザー業務に従事しています。前職在職中に自身が発達障害と知る新卒で入社した会社と次の会社にいたころは、自分が発達障害であることを認識していませんでした。当時は、コミュニケーションの面で周囲と上手く関わることができませんでした。前職在職中に発達障害の診断を受けたことで、当時の上司にその旨を報告。それ以降は特性への対策を行えるようになり、...
Chat with the team株式会社キズキ
5 months ago
【営業キャリア×キズキ】ADHDの当事者だからできること/杉浦安季
キズキビジネスカレッジ(KBC)大阪校マネージャーの杉浦安季(すぎうら・あき)と申します。私はADHDの診断を受けています。新卒時代はADHDの特性によって仕事に大きく支障をきたし、悩むことも少なくありませんでした。そんな中でも、「こんな自分でもどうしたら成果をだせるのか」を考え続けて、キャリアを歩んできました。なぜ、キズキへ?社会人なりたてのころは「注意力散漫」等のADHD特性のため、「商談時間を間違えて覚えていて、約束をすっぽかす」「見積金額が一桁間違えている」等のミスを繰り返していました。毎日上司に怒られていましたし、(あってはならないことですが)お客様から担当を変えてほしいとご要...
Chat with the team株式会社キズキ
5 months ago
【外資出身×ビジネスパーソン】あの頃恵まれてなかった私だからこそできるソーシャルビジネス/辻 亜希子
執行役員の辻 亜希子(つじ・あきこ)と申します。キズキでは1年ほど働いており、現在は就労移行支援事業部キズキビジネスカレッジの事業責任者をやっています。なぜ、キズキへ?私は、10代の頃家庭環境に恵まれませんでした。精神面でも金銭面でもとても苦労し、多種多様なアルバイトを掛け持ちしながら大学に入り、就職しました。私には本当はやりたい事=夢がありましたが、今日のご飯も食べれないような金銭面での苦労がトラウマとなり、生きていく為にビジネススキルを上げて収入を得る事に夢中になりました。ビジネスパーソンとしては一定の成果をあげることができましたが、ふとその生活に疑問を持ち始めました。収入が高いこと...
Chat with the team株式会社キズキ
12 months ago
公務員から教育業界へ転職した私。何事も遅すぎることはありません
山田美紀(やまだ・みき)。長年勤めた国家公務員を退職。その後、「自分が本当にやりたい仕事は何なのか」考えてみると、「教えることが好き」という昔から持っている気持ちから、教育業界に携わりたいと思う。自分の体験から「何度でもやり直しができる社会をつくる」という言葉に強く共感してキズキ共育塾へ。何事も遅すぎるということはないんだ、ということを伝えたい。長年勤めた公務員を退職し、かねてから興味のあった教育業界へ国家公務員として19年務めた後、退職しました。「誰かの役に立ちたい」という思いから志した職業でしたが、長年務めてみて、結局この仕事を通じては、自分のやりたいことはできないという思いが募って...
Chat with the team株式会社キズキ
over 1 year ago
ビジネス経験0から事業部長へ。結果を出せば認められる環境がここにある /樺浩美
キズキ共育塾の教室運営業務(以下、教務)の、樺浩美(かんば・ひろみ)です。青年海外教育隊を経験したのちにキズキに転職し、約5年が経ちました。キズキに入社するまではビジネスの現場で働いたことがありませんでしたが、現在はキズキ共育塾のマネージャーを務めています。私が見てきたキズキの5年間には、さまざまな変化や挑戦がありました。今回は、そんなキズキと私のこれまでの成長、そして、変わらずにあるキズキの支援のあり方についてお話いたします。持続可能な支援の仕組みを学ぶため、キズキへ転職キズキに転職する前は、青年海外協力隊として発展途上国に派遣され、現地学校の教員をしていました。活動する中で、「支援を...
Chat with the team株式会社キズキ
over 1 year ago
児童福祉の経験を就労支援へ/安田裕利
就労支援事業部の安田裕利(やすだ・ゆうり)です。キズキビジネスカレッジ(KBC)の立ち上げから携わり、現在はKBC新宿御苑校 のスタッフをしています。キズキでは2年4か月ほど働いています。KBCは専門スキルの習得と多様な進路への就職を支援するビジネススクールです。「就労移行支援」という障害福祉サービスの枠組みを利用してサービスを提供しています。私は10年ほど福祉業界におり、キズキに入社する前は児童福祉や高齢者介護の現場スタッフをしていました。今回は、KBCの業務内容や福祉業界に長く関わってきた私が感じる「キズキとしての支援」、そして、今後のキズキが求める人物像についてお話しします。KBC...
Chat with the team株式会社キズキ
over 1 year ago
役員経験2社からキズキへ/戌亥一幸
取締役の戌亥一幸(いぬい・かずゆき)と申します。私の社会人歴は20年ほどで、前半の10年は新卒で入社した大手アパレル会社に勤めていました。その後ソーシャルベンチャー企業の常務執行役員やベンチャー企業の取締役といった経歴を経て、現在はキズキで1年4か月ほど働いています。今回は、私がキズキの一員となった経緯や、さまざまな分野のベンチャー企業の経営を行ってきた私が感じるキズキの魅力や今後の方向性についてお話しします。最後には、これまでの20年間を経て感じるキャリア一般についてのお話もいたしますので、キズキへの就職・転職を考えてくださっている方はもちろん、キズキでなくても自分の働き方について模索...
Chat with the team株式会社キズキ
over 1 year ago
0からマネージャーに/米倉昌代
就労支援事業部でマネージャーを務めている米倉昌代(よねくら・まさよ)と申します。キズキビジネスカレッジ新宿御苑校のスタッフとして働いています。キズキビジネスカレッジ(KBC)は専門スキルの習得と多様な進路への就職を支援するビジネススクールです。「就労移行支援」という障害福祉サービスの枠組みを利用してサービスを提供しています。キズキに入社してから2年2か月が経ち、今年の7月からはマネージャーになりました。(※2021年7月末時点)入社前は、マーケティングコンサルタント会社の正社員から、スキンケアメーカーのパート、市場調査会社の派遣社員、フリーランス等、さまざまな業界・雇用形態を経験してきま...
Chat with the team株式会社キズキ
over 1 year ago
公認会計士、監査法人からのキズキへ/林田絵美
執行役員の林田絵美(はやしだ・えみ)と申します。キズキでは3年ほど働いています。 私自身発達障害(ADHD)の当事者であることや過去の経験をもとに、生きづらさを抱える人をサポートしたいと思い、キズキビジネスカレッジ(KBC)の立ち上げをするために入社しました。キズキビジネスカレッジは専門スキルの習得と多様な進路への就職を支援するビジネススクールです。「就労移行支援」という障害福祉サービスの枠組みを利用してサービスを提供しています。KBC事業責任者を経て、2021年の7月からは執行役員とデジタル戦略部責任者に就任しています。そんな私ですが、前職は公認会計士として大手監査法人に所属し、福祉や...
Chat with the team