注目のストーリー
ココロオドル瞬間
総合大学から新卒UXデザイナーに。プロのデザイナーとしてビジネスの第一線で挑戦する面白さ
今回インタビューしたのは、2022年にGoodpatchに新卒入社したUXデザイナーの梅下。総合大学出身で、大学でデザインを専門的に学んでいなかった彼が、UXデザイナーとしてキャリアをスタートし、Goodpatchで過ごした約1年半を振り返ってもらいました。梅下大輔/プロフィール総合大学で行動経済学を専攻。2022年4月に新卒でGoodpatchに入社。クライアントワーク事業部のUXデザインチームに所属。UXデザイナーとして、大規模サービスのリニューアルプロジェクトに複数携わる。また、サブプロジェクトとして高校生向けのデザインワークショップの企画・実施や、メディアへのデザイン関連記事を寄...
芸大から新卒でUIデザイナーに。ユーザー体験と表現を両立させるものづくりの醍醐味
今回インタビューしたのは、2022年にGoodpatchに新卒入社したUIデザイナーの菅原。芸大のグラフィックデザイン学科からUIデザイナーの道を選んだ彼に、Goodpatchで過ごした約1年半を振り返ってもらいました。菅原颯太/プロフィール東北芸術工科大学でグラフィックデザイン学科を専攻。ポスター・パッケージ・ブックデザインなど紙媒体を中心としたデザインを学ぶ。山形ビエンナーレのサポート活動や、山形のプロバスケットボールチームのデザインプロジェクトなど、地域と連携したプロジェクトにも精力的に携わる。2022年4月に新卒でGoodpatchに入社。UIデザイナーとしてヘルスケア業界のクラ...
UXデザイナーへのキャリアチェンジ。突き動かしたのは「クライアントと一緒にサービスを作る面白さ」
今回インタビューをしたのは、UXデザイナーを務める黒子。「クライアントのデザイン組織支援」などデジタル領域に閉じないプロジェクトに携わる彼に、GoodpatchのUXデザイナーとして働く魅力を聞きました。黒子知晃/プロフィールカナダの大学で歴史学を専攻。歴史分野のデータビジュアライゼーションに取り組んだことからXR(クロスリアリティ)に興味を持ち、帰国後、XRのスタートアップ企業に就職。クライアントワークとしてAR技術を活用したサービスづくりやメタバース領域のR&D(研究開発)に携わる。UXディレクター、PM、リサーチャーなど多数のポジションを経験した後、2023年にUXデザイナーとして...
戦略を描きビジネス成長にコミットする。「伴走するプロダクトマーケティングマネージャー」の面白さ
今回インタビューしたのは、GoodpatchのGrowthチームでプロダクトマーケティングマネージャー(PMM)を務める富田。チーム立ち上げの経緯や、PMMの役割や魅力について話を聞きました。富田一行/プロフィールGMOインターネットグループのグループ企業にて、マーケティング、営業、CRM構築などを経験後、SaaS事業の事業責任者に就任。 2021年にGoodpatchに入社。デザインパートナー事業のインサイドセールス組織の構築を経て、2022年よりオンラインホワイトボード「Strap」のビジネスマネージャーに就任。その後PMMとして、プロダクトグロースに特化した「Growthチーム」の...
事業共創で経営や事業をデザインする。コンサルと広告クリエーティブ出身者から見たシニアデザインディレクターの面白さ
今回インタビューしたのはGoodpatchに新たに発足した「Studio Q」の酒井と小川。コンサルティング業界と広告クリエーティブ業界という異なるバックグラウンドを持つ2人に、シニアデザインディレクターの役割やGoodpatchで働く魅力について語ってもらいました。酒井 亮輔/プロフィール慶應義塾大学法学部卒業後、アップルジャパンを経て、アクセンチュア、KPMGヘルスケアジャパンに入社し、年計・中計策定、事業戦略やマーケティング、PMI領域、デューデリジェンス等のプロジェクトに携わる。2021年、Goodpatchに入社し、デザインストラテジストとして新規事業やブランディング、DX/C...
視点は違えど、同じ結論にたどり着く──UIとUX、専門家のタッグが生むデザインの「精度」【Design Cats in Goodpatch_Vol.01】
UIデザイナー、UXデザイナー、エンジニア、デザインストラテジスト──グッドパッチのクライアントワークでは、さまざまな専門性を持ったデザイナーがチームとなって協力し、顧客の課題を解決していきます。時に手分けして、時に膝を突き合わせて。デザイナー同士がどのようにコラボレーションをして仕事を進めているのか、「Design Cats in Goodpatch」と題し、インタビューを通じてそのリアルに迫っていきます。初回となる今回のテーマは「UIデザイナー」と「UXデザイナー」。1人のプレイヤーが両方の役割を担う会社が存在する一方で、GoodpatchではUIデザイナーとUXデザイナーが、それぞ...
ハートを揺さぶる体験で「人や組織」の課題解決。ワークショップデザインの魅力とは
今回インタビューをしたのは、Goodpatchのファシリテーション&コーチングチーム「Marble」のリードを務めるshimaken(島田賢一)。「Marble」では「ファシリテーター」と「ワークショップコーディネーター」の2つのポジションが中心となってワークショップを提供しています。そんなワークショップデザインチームが生まれた背景や、それぞれのポジションの役割や魅力について話を聞きました。shimaken(島田 賢一)/プロフィール新卒で株式会社ナムコ(現:株式会社バンダイナムコエンターテインメント)に入社。プランナーとしてゲームソフトの企画・開発に従事。その後、新規事業の立ち上げや広...
描いた企画で社会にインパクトを与える。チームを創り成功へと導く「プロデューサー」の仕事の醍醐味
今回インタビューをしたのは、Goodpatchでプロデューサー兼ゼネラルマネジャーを務める川北隆広。Goodpatchに新たにプロデューサーというポジションが生まれた背景や、プロデューサーの役割、その先のキャリアについて聞きました。川北隆広/プロフィールテレビCM制作会社と広告代理店を経てフィールドをWeb業界に移し、SaaS企業でプロダクトマネージャーを務める。Goodpatchに入社後はUXデザイナーからマネージャーを経てプロデューサーに。2023年、STUDIO SPARKを統括するゼネラルマネージャーに就任。入社から現在に至るまでのGoodpatchでのキャリアを教えてください。...
「大切なのは自分ごと化」デザインの先に見えてくるクライアントの課題を解決するのが、私が目指すデザイナー。
今回インタビューをしたのは、Goodpatchのクリエイティブディレクター/UIデザイナー兼コミュニケーションデザイナーを務める栃尾 行美。クライアントのビジネスに寄り添ったUIを作るべくチームのクオリティアップに努める彼女に、クライアントワークで重要なポイントやこれからのデザイナーに求められるスキルについて聞きました。栃尾 行美/プロフィール美大のビジュアルデザイン学科卒業後、制作会社に就職してWebデザイナーに。コーポレートサイトやLP・バナー制作などのWebデザインに従事した後、大手人材会社の新規事業開発室に出向してサービスやアプリケーションの立ち上げに携わる。2018年、株式会社...
デザインの力で事業課題を解決したい。ビジネス領域に斬り込むUIデザイナーの想い
今回インタビューをしたのは、GoodpatchでUIデザイナーを務める甲斐田 愛華。事業会社の一人デザイナーという立場から、成長機会を求めてGoodpatchへ。デザイナーの枠を超え、クライアントのビジネス領域に深く関わってプロジェクトを推進する彼女に、「デザイン×ビジネス」の極意を聞きました。甲斐田 愛華/プロフィール1社目は広告代理店の開発部にて活躍。2社目の事業会社のプロダクトデザイナーを経て事業会社に転職。プロダクトマネージャーの右腕として、戦略段階からプロダクト開発・デザインに携わる。2022年11月に株式会社グッドパッチに入社。2児の子育てをしながら、UIデザイナーとして活躍...
誰もが等しくデザインに責任を持つ。デザイン領域のエンジニアの開発スタンス
今回は、グッドパッチのエンジニアとして活躍する松村のインタビュー記事をお届けします!大学でデザインとプログラミングを学んだ経緯、これまで歩んできたエンジニアとしてのキャリアや、デザイン会社という印象が強かったグッドパッチを選んだ理由、入社してから実感したデザイナーとエンジニアの働き方について話を聞きました。プロフィールエンジニア 松村智弘(まつむら ともひろ)芸術工学専攻修了後、システム開発会社でのソフトウェア受託開発、モバイルアプリ開発会社での iOS/Android アプリ開発を経て、2017年グッドパッチに入社。趣味は碁。大学で出会ったデザインの概念昔から音楽が好きで音に携わること...
「残る」デザインを作る。グラフィックからUXへ領域を変えたデザイナーの責務
今回はグッドパッチのUXデザイナー國光のインタビュー記事をお届けします!高専出身の國光がデザイナーを目指した経緯や実現したいデザイン、今後グッドパッチで牽引したいことなど、話を聞きました。プロフィールGoodpatch Design Div. UX/Serviceデザイナー 國光 俊樹(くにみつ としき)木更津高専を卒業後、デザインに関心を持ち桑沢デザイン研究所ビジュアルデザインコースを経てデザイナーへ。 グラフィック・エディトリアルデザイナー、WEBデザイナー/ディレクターを経て、2016年グッドパッチへ入社。UXデザイナー/サービスデザイナーとして活躍し、2018年8月、全社員の中か...
越境したものづくりに挑戦。プロダクトデザイン専攻だった私がUIデザイナーとして働く理由
今回は、グッドパッチに新卒として入社したUIデザイナー 鈴木のインタビュー記事をお届けします!プロダクトデザイン専攻だった鈴木がUIデザイナーを選択した理由やデザインの力に気づいた経験、地方でデザインをやる意義についてなどの話を聞いてみました。プロフィールGoodpatch Design Div. UIデザイナー 鈴木 美沙紀(すずき みさき)2016年4月新卒入社。福島県いわき市出身、東北芸術工科大学 デザイン工学部 プロダクトデザイン学科を卒業後、UIデザイナーとしてグッドパッチへ入社。クライアントワークに従事し、UIデザイナーとして1年半携わったリンクアンドモチベーション社の組織改...
「僕はグッドパッチのことが大好きです」組織崩壊を打破した新卒。最年少マネージャーとしての決意
今回は、グッドパッチの最年少マネージャーに就任した野田のインタビュー記事をお届けします!経営コンサルティングファームの内定を辞退しグッドパッチへ新卒入社した理由や、社内で語り継がれる組織崩壊時のプレゼン内容、次の3年でグッドパッチで実現したいことについて話を聞いてみました。プロフィールGoodpatch Design Div. UX Design Lead 野田 克樹(のだ かつき)Twitter:@ktknd2017年4月新卒入社。千葉県木更津市出身、千葉大学工学部情報画像学科 卒業後、プロジェクトマネージャー / UXデザイナーとしてグッドパッチへ入社。約2年間UXデザイナー/プロジ...