注目のストーリー
All posts
株式会社グッドパッチ
NEW
7 days ago視点は違えど、同じ結論にたどり着く──UIとUX、専門家のタッグが生むデザインの「精度」【Design Cats in Goodpatch_Vol.01】
UIデザイナー、UXデザイナー、エンジニア、デザインストラテジスト──グッドパッチのクライアントワークでは、さまざまな専門性を持ったデザイナーがチームとなって協力し、顧客の課題を解決していきます。時に手分けして、時に膝を突き合わせて。デザイナー同士がどのようにコラボレーションをして仕事を進めているのか、「Design Cats in Goodpatch」と題し、インタビューを通じてそのリアルに迫っていきます。初回となる今回のテーマは「UIデザイナー」と「UXデザイナー」。1人のプレイヤーが両方の役割を担う会社が存在する一方で、GoodpatchではUIデザイナーとUXデザイナーが、それぞ...
Chat with the team株式会社グッドパッチ
NEW
8 days agoハート揺さぶる体験で「人や組織」の課題解決。ワークショップデザインの魅力とは。
今回インタビューをしたのは、Goodpatchのファシリテーション&コーチングチーム「Marble」のリードを務めるshimaken(島田賢一)。「Marble」では「ファシリテーター」と「ワークショップコーディネーター」の2つのポジションが中心となってワークショップを提供しています。そんなワークショップデザインチームが生まれた背景や、それぞれのポジションの役割や魅力について話を聞きました。shimaken(島田 賢一)/プロフィール新卒で株式会社ナムコ(現:株式会社バンダイナムコエンターテインメント)に入社。プランナーとしてゲームソフトの企画・開発に従事。その後、新規事業の立ち上げや広...
Chat with the team株式会社グッドパッチ
NEW
8 days ago描いた企画で社会にインパクトを与える。チームを創り成功へと導く「プロデューサー」の仕事の醍醐味
今回インタビューをしたのは、Goodpatchでプロデューサー兼ゼネラルマネジャーを務める川北隆広。Goodpatchに新たにプロデューサーというポジションが生まれた背景や、プロデューサーの役割、その先のキャリアについて聞きました。川北隆広/プロフィールテレビCM制作会社と広告代理店を経てフィールドをWeb業界に移し、SaaS企業でプロダクトマネージャーを務める。Goodpatchに入社後はUXデザイナーからマネージャーを経てプロデューサーに。2023年、STUDIO SPARKを統括するゼネラルマネージャーに就任。入社から現在に至るまでのGoodpatchでのキャリアを教えてください。...
Chat with the team株式会社グッドパッチ
about 1 month ago
商材は強い、経営にも近い。マーケの力が生きる「伸びしろ」だらけ──ベテランマーケターが転職で感じたGoodpatchの可能性
立ち上げ期のマーケティングチームに加わることは、確実にキャリアにプラスになる──。今回インタビューをしたのは、独立や起業などの経験を経て、2023年にGoodpatchに入社した後藤信次郎。クライアントワーク部門のマーケティング責任者として日々業務に携わる彼に、入社の経緯とGoodpatchにおけるマーケターの醍醐味を聞きました。― まずは、簡単にこれまでのご経歴を教えてください。Webディレクターとしてキャリアをスタートした後、独立し、フリーランスで中小企業向けのWebサイト制作・SEOマーケティングなどを行っていました。同時にデザインコンサルティングファームにも参画し、大企業向けのW...
Chat with the team株式会社グッドパッチ
about 1 month ago
経営にインパクトのあるデザインを届ける。Goodpatchのセールスだからこそ見える景色と得られる経験。
今回インタビューをしたのは、Goodpatchでアカウントマネージャーを務める高橋憲太郎。かつて3名だったGoodpatchのアカウントマネージャーチームですが、現在では10名を超え、マーケティングチームやインサイドセールスチーム、経営層との連携も行われています。経営や事業にも深く関わる「デザインが生み出す価値」をクライアントに届ける彼に、Goodpatchのセールスの魅力を聞きました。高橋憲太郎/プロフィール大学でプロダクトデザインやデザイン思考を学び、新卒でシューズメーカーに入社。デザイナー採用で入社したものの営業配属となり営業職に従事。デザインの仕事を希望して転職したWebコンサル...
Chat with the team株式会社グッドパッチ
about 1 month ago
デザインで広がるインサイドセールスの可能性と面白さ
今回インタビューをしたのは、Goodpatchでインサイドセールスを務める井上。インサイドセールスとして豊富な経験を持つ井上に、Goodpatchでキャリアを築く魅力について聞きました。プロフィール2019年、子育てとの兼ね合いでフィールドをIT業界に移し、SaaS企業に転職。クラウド型ERPのインサイドセールスに従事。その後、コミュニティプラットフォームの開発・運営会社を経て、2023年にGoodpatchに入社。コンサルティング型のインサイドセールスとして活躍中。Goodpatchに入社したきっかけを教えてください。前職は自社事業を展開するベンチャー企業だったのですが、ちょうどプロダ...
Chat with the team株式会社グッドパッチ
about 1 month ago
「大切なのは自分ごと化」デザインの先に見えてくるクライアントの課題を解決するのが、私が目指すデザイナー。
今回インタビューをしたのは、Goodpatchのクリエイティブディレクター/UIデザイナー兼コミュニケーションデザイナーを務める栃尾 行美。クライアントのビジネスに寄り添ったUIを作るべくチームのクオリティアップに努める彼女に、クライアントワークで重要なポイントやこれからのデザイナーに求められるスキルについて聞きました。栃尾 行美/プロフィール美大のビジュアルデザイン学科卒業後、制作会社に就職してWebデザイナーに。コーポレートサイトやLP・バナー制作などのWebデザインに従事した後、大手人材会社の新規事業開発室に出向してサービスやアプリケーションの立ち上げに携わる。2018年、株式会社...
Chat with the team株式会社グッドパッチ
about 2 months ago
デザインの力で事業課題を解決したい。ビジネス領域に斬り込むUIデザイナーの想い
今回インタビューをしたのは、GoodpatchでUIデザイナーを務める甲斐田 愛華。事業会社の一人デザイナーという立場から、成長機会を求めてGoodpatchへ。デザイナーの枠を超え、クライアントのビジネス領域に深く関わってプロジェクトを推進する彼女に、「デザイン×ビジネス」の極意を聞きました。甲斐田 愛華/プロフィール1社目は広告代理店の開発部にて活躍。2社目の事業会社のプロダクトデザイナーを経て事業会社に転職。プロダクトマネージャーの右腕として、戦略段階からプロダクト開発・デザインに携わる。2022年11月に株式会社グッドパッチに入社。2児の子育てをしながら、UIデザイナーとして活躍...
Chat with the team株式会社グッドパッチ
over 1 year ago
本業は執行役員、AnywhereではUXデザイナー。大橋が考える「本業のパフォーマンスにつながる副業」とは。
今回話を聞いたのは、Goodpatch Anywhere(以下、Anywhere)でクライアントワークやサービスデザインのR&Dを担当する大橋。Anywhereで副業としてクライアントワークをこなす一方で、株式会社CAMPFIRE(以下、CAMPFIRE)の執行役員VPoPとして、経営およびプロダクトマネジメントを担っています。なぜ彼は、執行役員と副業とを両立させているのでしょうか。その理由に迫りました。プロダクトづくりの面白さとの出会い広告代理店で2年ほど営業や企画として働いた後、2017年から大学院に入りました。そこで、何かの講義だったか、ボーダレスジャパンの方の話を聞く機会があった...
Chat with the team株式会社グッドパッチ
almost 2 years ago
「フリーランスをしながら人と一緒に成長できる」制作会社出身のデザイナーがAnywhereで働き続ける理由
今回はGoodpatch AnywhereでUIデザイナーとして働くハマダナヲミのインタビューをお届けします。彼女は2018年のAnywhere立ち上げ当時から活躍し続けているメンバーのひとり。フリーランス時代に学んだタイポグラフィやグラフィックデザインなどを専門に活動し、Anywhere内で勉強会を開催するなど頼られる存在です。2021年9月にはAnywhereのMVPも受賞した彼女に、フリーランス時代と現在の環境の違いや、多様なスキルを持つメンバーが集まるAnywhereならではの働き方について聞きました。フリーランス時代に出会ったフォントの魅力学生時代は映像やグラフィックデザインを...
Chat with the team株式会社グッドパッチ
almost 2 years ago
Goodpatchのフルリモートチーム、Goodpatch Anywhereで募集中の職種を紹介します!
Goodpatch Anywhereは、クライアントのビジネス課題をUI/UXデザインで解決するフルリモートデザインチームです。今や当たり前となったリモートワークですが、Goodpatch Anywhereの設立は2018年8月。コロナ禍以前より、「オフィスにフルタイムで勤務する」という制約を外し、デザイナーが場所や時間にとらわれることなく活躍できるチーム環境の構築を行ってきました。Goodpatch Anywhereのメンバーは、国内外に310名(2021年8月時点)まで増加。その実績の積み上げが評価され、2021年度グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)も受賞いたし...
Chat with the teamGoodpatch's Blog
over 3 years ago
「何度でも最高のサービスを生み出したい」元事業会社PdMがクライアントワークに挑戦する理由
今回インタビューしたのは、GoodpatchのExperience Design Unitでデザインリードを務める栗田 透。人材系サービスの事業会社にてプロダクトマネージャーを経験した彼が、成長の幅を広げるきっかけとなったGoodpatchのクライアントワークの醍醐味とは?そしてUXデザインリードとして、チームを前進させている原動力についてのお話を聞きました。2020年6月16日追記:本インタビューはGoodpatch Blogに移動しました。続きは以下よりご覧ください!
Chat with the teamGoodpatch's Blog
over 3 years ago
自分の夢も!子どもたちの夢も!ポジティブに欲張る新潟在住プロジェクトマネージャー
今回登場してもらったのは、プロジェクトマネージャーとしてGoodpatch Anywhere(以下、Anywhere)に参画する須貝美智子。結婚・出産を機に新潟に移住し、現在は子育ての真っ最中。子育ても仕事も全力で取り組み、人生を豊かにするために邁進する彼女は、どのように仕事に向き合っているのか。これまでのキャリアを振り返りながら語ってもらいました。周りの人を輝かせるため、磨き続けるスキル実は大学の時は、法学部政治学科に所属していました。ですが、学生時代にバックパッカーにはまってしまい、卒業しても旅を続けたいなと思ったんです。パソコンを使った仕事なら、場所に縛られることなく仕事ができるの...
Chat with the teamGoodpatch's Blog
over 3 years ago
Goodpatch Anywhereで社会をアップデートする。表層のデザインを超えて本質に迫るIAの姿
今回登場してもらうのは、自身で会社を経営しながらGoodpatch Anywhere(以下、Anywhere)にも参画する大橋正司。IAという仕事の意義、デザイナーの仕事の本質、そしてAnywhereを通して見た理想の世界像。それら一つ一つを丁寧に紐解きながら語ってくれました。テクノロジーの力が世界を変える。インターネット黎明期に見たダイナミズムすごく遡りますが、小さい時から絵を描くのが好きでした。ちょうど80年代後半から90年代前半にかけてパソコンが家庭に入ってくる時代になり、そこからPhotoshopやShadeで遊ぶようになりました。CGがちょうど普及し始めた時で、個人でもいわゆる...
Chat with the teamGoodpatch's Blog
almost 4 years ago
大企業からGoodpatch Anywhereへ。京都に移住したUXデザイナーの選択の裏側
今回話を聞いたのは、UXデザイナーとしてGoodpatch Anywhere(以下、Anywhere)にジョインする山本晋司。会社員時代にぶつかった壁、それを乗り越えてAnywhereにジョインした今感じていること、Anywhereで得たデザインの新しい常識。その一つ一つを真摯な言葉で語ってくれました。自由に働くために高校を卒業後イギリスの大学に進学し、グラフィックデザイン学科でブランドデベロップメントを学びました。イギリスの学生生活で特に印象的だったことは、One BCというファッションブランドでインターンをした経験です。まだ学生の自分が作ったポストカードが2000部ほど印刷され、「こ...
Chat with the team