注目のストーリー
ココロオドル瞬間
【2024年新卒入社】退屈に耐えられず大学を休学した僕がエキサイトに入社した理由|入社エントリ#7
1章 退屈に耐えきれなかった大学生時代大学生になって真っ先に感じたことは、退屈だった。大学1年生には、その退屈を紛らわす新薬として、飲み会やらマッチングアプリやらが初めて処方される。薬が効いている間はなんとなく楽しい感情になるが、慣れてくると、客観的な自分が物陰からのぞいていて嘲笑されているような気分になった。転機が訪れたのは、大学3年生の頃。友達が「会社を建てたから何か一緒にやろう」と誘ってきたのだ。友達の会社は大学の講義の一環で作った会社で、当時、不用品回収事業を撤退したカラの法人だった。バイトもろくにした事がなく、社会から断絶されていた自分にとって、そんな世界もあるのかと視界が開け...
【2024年新卒入社】好奇心の果てに見えたのは、予想外の未知の世界でした|入社エントリ #6
エキサイトにビジネス職として入社しました、2024年卒の清水です。まだ右も左もわからない新人ですが、ある意味染まりきっていないとも言えるので、フレッシュな視点でエキサイトについて書いていきたいと思います!練習用の名刺です!名刺交換を研修で初めて学びました。意外と難しい……初めて学ぶことだらけです。未知のものごとにワクワクする性分タイトルにもある通り「好奇心が旺盛だね」と周りに言われることが多い私は「考えるより即行動」が合っていて、その時々で興味の矛先や行動の軸も変わります。人生で唯一変わらない部分があるとすれば、人が好きで未知なることにワクワクするところなので、下記の1つでも当てはまる方...
【2024年新卒入社】文学青年はなぜエキサイトに入社したのか?ビジネスへの興味が熱意に変わった瞬間|入社エントリ#5
はじめまして!エキサイト株式会社の宮内と申します。2024年4月にビジネス職として入社し、早3カ月が経とうとしています。エキサイトは、現在新規事業創出に積極的に取り組んでいます。活躍している社員も、大手企業出身者や起業経験を持っている方が多いです。ですが私は、就職活動を始めるまでビジネスの「ビ」の字も知らない学生でした。正直なところ、社内でも珍しいタイプだと思っています。この記事では、そんな私がどうしてエキサイトに入社を決めたのか、その経緯をお伝えします。就職を始めたばかりの方、企業への就職か教職や進学かで迷われている方は、ぜひご一読いただけると嬉しいです。ビジネスとは無縁の学生時代まず...
【2024年新卒入社】学生時代に培った価値観とこれから|入社エントリ #3
はじめまして!2024年4月、エキサイト株式会社にエンジニア職として入社した岡島優太です。私がどのように入社を決めたのか、自分の価値観が形成された2つの経験を元に綴っていますので、就職生の皆さまに少しでもご参考になればと思います。何事も一生懸命だった小中高時代と遊びに熱中した大学時代自分の価値観が形成された一つのきっかけは、学生時代に遡ります。私は小さい頃から何事にも全力でやり抜くタイプの人間でした。特に学校行事には力を入れていて、いつもクラスが1番になることを考えていました。例えば、体育祭の全員リレーでは「誰がどの順番でどのくらいの距離を走るか」みんなで戦略を立てたり、球技大会に向けて...
「幸せ」になるための選択。メガベンチャーから転職したAIのテックリードエンジニアが語るエキサイトの魅力とは。【Exciter #14|SaaS事業部 岡 修平】
エキサイトの5つのバリュー「好奇心を起点にする」「当事者意識でやりぬく」「世の中に寄り添う」「素直さとリスペクトで学ぶ」「得意なことで繋がり合うチームワークで」を体現するエキサイトのメンバーのリアルをお届けする連載「Exciter」。第14回は、ヤフー株式会社から転職後、SaaS事業部でエンジニアとして活躍する岡 修平さんにインタビュー。転職を決めた理由やヤフーとの違い、岡さんが思うエキサイトで働く魅力についてお話を伺いました。プロフィール 岡 修平2018年に筑波大学大学院を卒業後、ヤフー株式会社に新卒入社。機械学習エンジニア・WEB系エンジニアとして自社広告の機械学習モデルの作成やA...
エキサイトホールディングス、M&A BASE社を通じサーチファンドを設立
エキサイトホールディングス株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役社長CEO:西條 晋一、以下当社)は、子会社のM&A BASE株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役:廣川 航)を通じ、サーチファンドアクセラレーター事業への参入とサーチファンドの設立を決定しました。当社はサーチファンドを中小企業の事業承継の新しいプラットフォームとして活用し、日本経済の発展と地域活性化に貢献してまいります。サーチファンドとはサーチファンドは、起業家/経営者(以下、サーチャー)が中小企業を探索(サーチ)し、資金提供などのサポートを受けて買収を通じて事業を承継し、成長のための経営を行う仕組みです。優秀な経営...
社内カンファレンス「Excite × iXIT TechCon」を開催しました!【社内イベントレポ】
エキサイトホールディングスでは2023年2月、エンジニア・デザイナー主導の社内カンファレンス「Excite × iXIT TechCon」を開催しました。今年度のテーマは「Keep Going!」。第2回目の開催となる今回は、今後も継続していくイベントにしたいという想いを込めてテーマを設定しました。キーワードは「成長」と「挑戦」「技術者の成長に繋がること」「外部カンファレンスへ登壇するための練習の場とすること」を目的とした今回のカンファレンス。当日はエキサイトホールディングスの技術者全員が丸一日業務を止めて参加しました。常時Zoomのコメントが飛び交い、技術職以外のメンバーも入れ替わりで...
エンジニア・デザイナーの交流会「テクデザビアバッシュ#3」を開催しました!【社内イベントレポ】
先日、定期開催しているオフラインイベント「テクデザビアバッシュ#3」を開催しました!ビアバッシュとは、社内で気軽に知識・知見を共有することを目的にお酒を飲んだり軽食を食べたりしながら、楽しく盛り上がるイベントです。来年3月に入社を控える内定者を含む約30名が参加し、大盛り上がりの夜となりました。※感染防止対策を徹底し、開催しました。過去開催はこちら!イベントのメインコンテンツは2つ、当日の様子と合わせてご紹介します。わかりやすい!と大好評のデザイナーライブコンテンツ1つ目は、毎回大好評で定番となりつつあるCanvaを使ったライブコンテンツ。全社への利用浸透活動により、社内の利用が増えてき...
課題の本質に向き合えるチームに。エキサイトのエンジニア組織が大切にしたいこと。技術管掌執行役員 藤田が叶えたい未来【心躍る未来 #4】
ミッション「デジタルネイティブ発想で心躍る未来を創る」を目指すため、エキサイトホールディングスで取り組んでいること、経営陣の想いをお届けする連載「心躍る未来」。第4回は、エキサイト技術管掌執行役員の藤田さんに、エンジニアとして歩んできたキャリア、エキサイトのエンジニア組織で大切にしたいことについてインタビューしました。藤田 毅 プロフィール大学卒業後、新卒でSIerに入社。2000年、エキサイト入社。検索エンジンの開発、インフラ、アプリケーション開発の責任者を歴任。 2008年にWeb・スマートフォン向けアプリケーション開発会社を創業。2013年にビッグデータ分析会社のCTO就任、機械学...
入社半年でMVPを受賞 ── 新規事業をリードする新卒メンバーが語るエキサイトで働くやりがい【Exciter #12|SaaS・DX事業部 鉢嶺寛太】
エキサイトの5つのバリュー「好奇心を起点にする」「当事者意識でやりぬく」「世の中に寄り添う」「素直さとリスペクトで学ぶ」「得意なことで繋がり合うチームワークで」を体現するエキサイトのメンバーのリアルをお届けする連載「Exciter」。第12回は、ウェビナーPDCAクラウドFanGrowthでインサイドセールスとコミュニティマネージャーを兼務する鉢嶺寛太さんにインタビュー。鉢嶺さんが思うエキサイトで働く魅力や、将来目指す姿などに迫ります。プロフィール 鉢嶺寛太慶應義塾大学経済学部を卒業後、エキサイト株式会社に入社。FanGrowthの事業立ち上げに参画し、インサイドセールスリーダーとして事...
第3回 テクデザ総会を開催しました!【社内イベントレポ】
エキサイトホールディングスでは先日、社内で定期的に開催しているテクデザ総会の第3回をオンラインで開催しました!テクデザ総会とは、普段は接する機会が少ない事業部間のエンジニア・デザイナー間でのコミュニケーション活性化を目的に開催しているイベントです。今回で3回目の開催となりましたが、約50名のエンジニア・デザイナーが参加し、大盛り上がりのイベントとなりました!これまでの開催の模様はこちらを確認ください。当日のアジェンダはこちら。社員の業務負担にならないよう、イベントの開催時間は1時間と決め、その分開催頻度を増やす方針を取っています。イベントの内容について、当日の様子と合わせてご紹介します。...
サービスのビジョンを形にするエンジニアに。新卒入社6年目のヘルスケア事業エンジニアが目指す理想の姿とは。【Exciter #11|エンジニア 岡村啓二郎】
エキサイトの5つのバリュー「好奇心を起点にする」「当事者意識でやりぬく」「世の中に寄り添う」「素直さとリスペクトで学ぶ」「得意なことで繋がり合うチームワークで」を体現するエキサイトのメンバーのリアルをお届けする連載「Exciter」。第11回は、エキサイトのヘルスケア事業部でエンジニアとして活躍している岡村さんにインタビュー。これまでのキャリアや、ヘルスケア事業でエンジニアとして働く魅力について話を伺いました。プロフィール 岡村啓二郎2017年3月高知工科大学を卒業後、エキサイトに新卒入社。 入社後はヘルスケア事業のエンジニアとして、エキサイト電話占い、エキサイトお悩み相談室などの開発や...
2022年上半期XTechグループ総会を開催しました!【XTG GENERAL MEETING レポート】
XTechグループでは半期に一度、ビジョンの共有と組織活性化を目的にグループ総会「XTG GENERAL MEETING」を開催しています。前回に引き続き今回も、オンラインとオフラインのハイブリット型で行われました。表彰式や代表メッセージ、社員と代表を交えたクロストークなど盛り沢山のコンテンツで、大盛況を収めたイベントの雰囲気をお届けします。(※撮影時のみマスクを外しています)人と人の想いに触れ、喜びを分かち合い、繋がる会に。今回の総会テーマは「祭り」。日本各地で行われる「祭り」には、五穀豊穣、先祖供養、景気付けなど様々な意味がありますが、全ては地域やコミュニティがより良くあることを願う...
第2回 テクデザBeer Bashを開催しました!【社内イベントレポ】
先日、定期開催しているオフラインイベント「第2回 テクデザBeer Bash」を開催しました!ビアバッシュとは、社内で気軽に知識・知見を共有することを目的にお酒を飲んだり軽食を食べたりしながら、楽しく盛り上がるイベントです。8、9月に実施していた就業型インターン参加学生を含む約30名が参加し、大盛り上がりの夜となりました。※感染防止対策を徹底し、開催しました。イベントのメインコンテンツは2つ、当日の様子と合わせてご紹介します。業務内でのヒヤリとした経験を事業部を跨いで共有1つ目のコンテンツは、「怖い話」というテーマで今までで経験した失敗談やヒヤリハットを4名の社員が赤裸々に話しました。リ...
赤ちゃんに"愛"を向けられる社会を目指して。ママ向けメディアの編集者が「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」を立ち上げるまで【Exciter #9|メディアプラットフォーム事業部 石上有理】
「エキサイトで働く人は何をしているの?」「どんな人がいるの?」など、エキサイトで活躍するメンバーのリアルをお届けする連載「Exciter」。第9回は、ママ向けメディア「ウーマンエキサイト」編集担当で、今月部内MVPを受賞した石上さんにインタビュー。これまでのキャリアや、ウーマンエキサイトが行っている「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」について話を伺いました。プロフィール 石上有理2005年に中日新聞社発行の週刊紙の記者として新卒入社後、株式会社ライノで大手アパレルブランドのウェブコンテンツ、紙制作物の編集に携わる。2012年にエキサイト入社後は、エキサイトニュースの運営、エキサイトコネタ、ロ...