注目のストーリー
All posts
元IBMグローバル人事責任者が選んだ次の挑戦。CHROが語る「従業員体験の向上」の重要性
oVice社は2022年8月31日にシリーズBラウンドで45億円の資金調達したことを発表し、今後ハイブリッドワークソリューションを含めたプロダクトの強化に加え、アメリカを中心とした海外展開を加速させるため、組織体制を強化しています。そんな中2022年9月に発表されたのが、世界的なテクノロジー企業であるIBMで15年以上勤務し、これまでアメリカ・アジア・中東・欧州などの様々な国と地域で人事戦略・組織開発を担ってきたMegan Reed(以下、Megan)就任のリリース。この記事では、そんなMeganがなぜoViceへの参画を決めたのか、oVice入社して最初に取り組んだこと、今後の展望など...
変化し続け、世界一のプロダクトを目指したい——ミュージシャンで古着屋のoVice CXマネージャーが描く、理想のカスタマーエクスペリエンスとは
「38歳まで会社員として働いたことがなかったんです」そう語るのはoViceのCX(カスタマーエクスペリエンス)を率いる、高橋陽一(たかはし よういち)。大学在学中に組んだバンドでメジャー活動をしていた過去を持つミュージシャンです。音楽バブルが弾けたタイミングでインディーズでの活動を再開し、音楽制作の仕事も並行しながら個人事業主として生きてきました。今につながる仕事を始めたのは26歳の頃。コンタクトセンターベンダーのオペレーターとしてクライアントのカスタマーサポートのアルバイトを始めたことがきっかけです。取り組むうちに、リーダー、スーパーバイザー、マネージャーと役割は上がっていき、あるとき...
「日本発グローバルNo.1 SaaSを目指し、PLGの最前線で挑戦しませんか?」——oViceのPLG構築を推進する「Self-serve Unit」からの招待状
「ドラえもんの秘密道具が作りたいんです」まっすぐな瞳でそう話すのは、oViceのPLG(Product led growth)構築を推進する、新設チーム「Self-serve Unit」の隠岐 和史(おき かずふみ)。学生時代には機械工学・人間工学を学び、夢のあるサービスを作るために、これまでのキャリアを歩んできました。(2022年10月25日、リアル会場も用いたハイブリッド型イベント「oVice Summit 2022」にて登壇する隠岐)新卒で三菱電機に入社。R&Dを経験したのち、もともと関心のあったXR、メタバースに関わるため、株式会社Synamon(シナモン)に転職し、カスタマーサ...
2022年10月のoViceまとめ
毎月第1営業日に前月のリリースや活用事例コンテンツ、社員インタビューなどをまとめてお届けしている「oVice Monthly Newsletter」。oVice編集部から毎週ニュースレターで「ニューノーマルの生き方・働き方を考える」をテーマにしたコンテンツ、イベント情報などといった最新情報を配信しています。oVice編集部から毎週配信しているニュースレターはこちらこちらの「oVice Monthly Newsletter」では、その中でも特にoViceにまつわる情報を中心にご紹介していきます!oVice、ハイブリッド大型イベント「oVice Summit 2022」開催10月25日(火)...
日本発のSaaSプロダクトでPLGは機能するのか——COOとセールス責任者が語る今後の組織戦略
SaaSサービスの普及によって、昨今日本でも「PLG」という言葉を耳にすることが増えてきました。PLGとは「Product-Led Growth(プロダクトレッドグロース)」の略で、プロダクト主導でプロダクトを売り、成長させる営業モデルを指します。一方、従来通りマーケティングやカスタマーサクセスによってプロダクトを売るモデルは、SLG「Sales Led Growth(セールスレッドグロース)」と呼ばれています。※文中の図は「【解説】PLG戦略実行におけるフレームワークと成功のカギ」から引用しております。営業モデルが違うということは、適したマーケティングのあり方、市場選定の仕方、アプロー...
2022年9月のoViceまとめ
毎月第1営業日に前月のリリースや活用事例コンテンツ、社員インタビューなどをまとめてお届けしている「oVice Monthly Newsletter」。oVice編集部から毎週ニュースレターで「ニューノーマルの生き方・働き方を考える」をテーマにしたコンテンツ、イベント情報などといった最新情報を配信しています。oVice編集部から毎週配信しているニュースレターはこちらこちらの「oVice Monthly Newsletter」では、その中でも特にoViceにまつわる情報を中心にご紹介していきます!「ハイブリッドワーク」をテーマにした大型イベント「oVice Summit 2022」をハイブリ...
「"日本発"だから"グローバルNo.1"を実現できる」COOに就任した元Asana Japan代表 田村元から、これから求められる新しい働き方とoViceにおける挑戦を聞く
コロナ禍で急激に浸透したリモートワーク。oViceはオンライン化による繋がりの希薄化を解消し、リアルとオンラインを繋ぐ「新たなハイブリッドワーク環境」を構築するサービスです。2022年8月、そんなoViceにAsana Japan株式会社 元代表取締役ゼネラルマネージャーの田村元(通称:Jim)さんがCOO(最高執行責任者)として入社しました。30年以上にわたりSaaSやクラウド活用による業務効率化に従事してきたJimさん。長きにわたるキャリアの中で気づいた、「業務効率化のポイント」とは。Jimさんの描くoViceの未来図、今後取り組んでいきたいことを伺いました。田村 元(Hajime ...
ハイブリッドワークの鍵は空間の共有と働き方のデザイン。oVice社が考える働き方の未来予測
oVice社は、2022年8月31日に総額45億円のシリーズB資金調達を実施したことを発表。そのことを記念して、シリーズB資金調達特別イベントのための常設バーチャル空間「oVice博」をオープンし、働き方や組織戦略をテーマにしたイベントを開催中です。今回の記事では、先日行われたoVice株式会社 代表取締役CEO ジョン・セーヒョンとAsana Japan株式会社 元代表取締役ゼネラルマネージャーで当社COO(最高執行責任者)田村元によるトークセッションで語られた「働き方の世界的潮流とハイブリッドな働き方の未来予測」についてお伝えします。日本市場の理解×グローバル視点。COO田村がoVi...
「新しい市場をつくる挑戦」oViceの成長を支えたマーケティング組織の歩み
ハイブリッドワークから次のフェーズへ――今年(2022年)8月にoVice社はシリーズBで総額45億円の資金調達を実施。こちらの記事にてCEOのジョン・セーヒョンが語るように、ここまで成長していく過程には数々のターニングポイントがありました。ターニングポイントには、コロナによる緊急事態宣言のように外的要因によってもたらされたものもあれば、「Why oVice 使わないの?」のTV CMのように自ら生み出したものもあります。後者の変化を生み出してきたのが、マーケティングチームのメンバー達です。そんなマーケティングチームも、ほんの1年前はWeb広告の効果測定もままならないほど、仕組み化が間に...
2022年8月のoViceまとめ
毎月第1営業日に前月のリリースや活用事例コンテンツ、社員インタビューなどをまとめてお届けしている「oVice Monthly Newsletter」。oVice編集部から毎週ニュースレターで「ニューノーマルの生き方・働き方を考える」をテーマにしたコンテンツ、イベント情報などといった最新情報を配信しています。 oVice編集部から毎週配信しているニュースレターはこちらこちらの「oVice Monthly Newsletter」では、その中でも特にoViceにまつわる情報を中心にご紹介していきます!総額45億円のシリーズB資金調達を実施今回、oViceでは総額45億円の資金調達を実施しました...
シリーズB資金調達特設空間「oVice博」にて特別イベントを複数開催します!
今回、oViceでは総額45億円の資金調達を実施しました!さらにはオフィスを中心とする空間デザインやコンサルテーションなどを行うコクヨ株式会社との業務提携契約を締結し、テレワークとオフィス出社が混在する「ハイブリッドワーク」においてシームレスなコミュニケーションを実現し生産性を向上させるための環境構築の加速に向けて、大きく踏み出していく予定です。シリーズB資金調達特設空間「oVice博」にて特別イベントを複数開催します!今回の資金調達を記念して、シリーズB資金調達特別イベントのための常設バーチャル空間「oVice博」をオープンしました!🎉🎉🎉いつでもどなたでもアクセスし、入場いただくこと...
リモートワークの情報を一元管理。イシュー解決につながるoVice社流Notion活用術
世界中にいるメンバー全員がリモートワークで働くoVice社では、必要な情報に誰でもすぐにアクセスできる環境づくりに取り組んでいます。そこで大活躍中のツールが「Notion」。Notionとは、メモ作成、プロジェクト管理、タスク管理など、さまざまな情報を集約するオールインワンワークスペースです。新メンバーがoVice入社して驚いたことの中に「Notion利用が徹底されている!」という声が挙がるほど、oVice社の業務においてNotionは欠かせません。今回の記事では、リモートでのワークフローを快適にする、oVice社流のNotionの使い方をご紹介したいと思います。全員がNotionを使い...
急成長スタートアップ3社のキーマンが語る! 今SaaSエンプラセールスのキャリアに飛び込む魅力とは【イベントレポート】
2022月6月29日(水)、oViceはSaaS企業におけるエンプラセールスキャリアの魅力を紐解くトークイベント、『急成長スタートアップ3社のキーマンが語る〜今SaaSエンプラセールスのキャリアに飛び込む魅力とは〜』を開催しました。登壇者は、2021年10月にエンタープライズ専門部隊を立ち上げ、マネージャを務める株式会社SUPER STUDIOの赤木俊介さん、2020年に2人目のセールスとして入社し、VP of Sales & Marketing を務める株式会社カミナシの富澤仁さん、創業期に入社しJapan Biz Headとして事業統括の役割を担うoVice株式会社の重神咲也の3名。...
2022年7月のoViceまとめ
毎月第1営業日に前月のリリースや活用事例コンテンツ、社員インタビューなどをまとめてお届けしている「oVice Monthly Newsletter」。oVice編集部から毎週ニュースレターで「ニューノーマルの生き方・働き方を考える」をテーマにしたコンテンツ、イベント情報などといった最新情報を配信しています。 「oVice Monthly Newsletter」では、その中でもoViceにまつわる情報を中心にご紹介していきます!oVice編集部から毎週配信しているニュースレターはこちらMicrosoft Teamsのステータス、Googleカレンダーとの連携を開始しましたoViceをバーチ...
2022年6月のoViceまとめ
毎月第1営業日に前月のリリースや活用事例コンテンツ、社員インタビューなどをまとめてお届けしている「oVice Monthly Newsletter」。oVice編集部から毎週ニュースレターで「ニューノーマルの生き方・働き方を考える」をテーマにしたコンテンツ、イベント情報などといった最新情報を配信しています。 「oVice Monthly Newsletter」では、その中でもoViceにまつわる情報を中心にご紹介していきます!oVice編集部から毎週配信しているニュースレターはこちら“働き方”の変化にあわせたバーチャル空間で行う新しい採用活動「採用メタバース」のオープン&コミュニティ参画...