- 労務担当
- 社内SE/ヘルプデスク
- 事業推進/医師サポート
- Other occupations (20)
- Development
- Business
- Other
広告代理店や起業の経験を経てファンネルアドへ入社した篠崎さんと生田さん。
お二方に、若い世代へ伝えたいキャリアについてのお話を伺いました。
ーーではまず今回の簡単なご経歴を、篠崎さんからお願いいたします。
篠崎:私は大学を卒業してからWEB広告代理店でずっと働いていました。営業や広告運用をやっていて、その中で事業部の立ち上げもやっていました。その後複数の会社を転々とし、今に至るという感じです。過去にダイレクトマーケティングの会社に所属していた頃には、新規のお客様の獲得をメインにしていたことを活かして、現在ファンネルアドではダイレクトマーケティング部に所属しています。
今回事業会社にジョインするのは初めてではありますが、今までやっていたインターネット広告からの集客という点では、同じ仕事なのでこれまでの経験が役に立っているかなというところは多いですね。
ーー広告代理店でのお仕事が長かったんですね。私も前に広告代理店でお仕事をしていたんですが、代理店を経験して事業会社に転職するという方は結構多いですよね。
篠崎:そうですね。代理店だと事業に深く入りこむことがどうしてもできない部分がありますので、もっと深掘りしたいというところから事業会社に行きたいと思う人はやっぱり多いですね。
ーー確かに。現在の仕事内容と近い部分も多いと思いますが、広告代理店と事業会社で全然違うなと思うところはどこですか?
篠崎:広告代理店では色々な仕事が割り振られて、それをとにかく進めていく事が多かったですが、事業会社では仕事が降ってくるというより各自で考えて進めていく自由なところが、今までと1番違うなと思うところであり、個人的にもっと前のめりにやっていかないとなと感じるところです。
自主的に考えて動く能力をつけられる事業会社
ーーなるほど。実際に両方で働いている大人の方からの意見を聞いてみたいのですが、では広告代理店に向いている人と事業会社に向いている人は、それぞれどんな違いがあるんでしょうか。
篠崎:広告代理店は、将来役立つスキルを何か特化して1つ突き詰めていって、それで飯を食えるようになるのを目指したいのであれば向いていると思います。何か1つのポジションで色々な案件に携われるので、スキルが必ずついていきますから、それは広告代理店の1つの魅力だと思います。
一方で事業会社では商品やサービスとして押し出すものは1つなので、その1つをどれだけ深掘りして突き詰められるかが重要になります。そういう部分を根気強く思考できる方は事業会社に向いていると思います。
やはり先ほどお伝えしたとおり、自分たちで考えてやらないといけないというのが大前提としてついてくるので、これからの自分のキャリアを考えて自主的に考えて動く能力をつけたいのであれば事業会社はおすすめです。
ーーなるほど。結構違うんですね。
篠崎:私の中ではかなり違っているなというイメージがありますね。
ーーダイレクトマーケターにはフリーランスの方も多いと聞いた事があるんですが、独立しようと思ったことはありますか?
篠崎:過去に友人と何人かで広告代理店を立ち上げたことはあります。ただ、それはクライアントさんの広告の運用という部分でしたので、しっかり深く関わることはあまりなかったんですよね。どうしても広告の管理画面上での対応が多くなってくる。そこに疑問を抱いたというか、もう少し色々な対策をしないと問題の根本的な解決にはならないよなと思って、今に至る、という感じですね。そういう部分を経験しないと、自分の成長にもならないし、ずっと同じ領域をやっているとなると先のキャリアもないなと思ったのも大きいですね。
ーーありがとうございます。生田さんにもこれまでのご経歴をお伺いしたいです。
生田:はい、まず自分の経歴を語る上で外せないのが、私の信念である「トライアンドエラー」ですね。実は私はファンネルアドで7社目なので色々なキャリアを歩んできました。いや多すぎるのかもしれません。(笑)
新卒で入社した広告代理店の会社で営業企画職に携わり、BtoBの企画やテレアポをやっていました。そこで仕事の楽しさを覚えました。
それと自分の家が商売家系で、家族に商売人や経営者がすごく多かったので「社長」「起業」という漠然したカッコよさに憧れていました。当時はITバブルで各種SNSが出てきた年でもあったから、その頃若かった自分からしたら新しいITサービスがあると「すごい!かっこいい!」と思うし、実際に使いもするし。
その中でいつか自分も起業・社長になることを夢見ていたので、27歳の時に地元の広島で、ECサイトの運営・広告代理店を主軸とした事業で起業しました。
起業してから順調に売り上げも伸びていて、自分自身でも技術職としてデザインを覚えて、デザイナーとして仕事を受注したりもしていました。
ーーえ、すごい…!
生田:Web構築も覚えたからそれも受注していたので、今でもできます!WordPressできます!
ーーえー!すごいオールラウンダーですね!
生田:まぁ、言ってしまえば器用貧乏だけどね。でまぁ、要するに当時は調子に乗っていて。
その頃リラクゼーションサロンの買収の話をもらったのですが、当時リスクを考えておらず攻めばかり考えていた私にとっては、「儲かる」という単純な考えで手を出してしまいました。
本質が何かを考え続ける癖をつける
生田:事業がうまくいかず、結果多額の負債を持ってしまいました。当時は社員・アルバイトを含めると20人ほどいたのですが、家族だと思っているみんなの生活を守るために、事業を引き継いで立て直してくれる社長に頭を下げ会社を買い取ってもらいました。一部借金も自分で背負はしたんですけど。それが当時30歳ごろになります。
色々な人に迷惑をかけてしまったので、自分自身を立て直して「人に恩返し」できる人になると決めました。その後はベンチャー企業に入社して、色々様々なサービスを0→1で生み出し、グロースしてきました。
当時の社長はアイデアが豊富だったので、社長が考えるアイデアを実現するために様々な知識をINPUTしてOUT PUTした経験は今の私の根底になっています。
直近にいた会社は上場していて、事業推進本部に所属して仕事内容も環境も十分満足していたのですが、すごい「楽」な部分があって。仕事に対してそんなに難しく考えなくていいというか、レールはあるからそれに沿ってやっていくだけでよくてアグレッシブにならなくてもいい環境だったんですよね。それもそれでよかったんですけど自分にはやっぱり物足りなくて、ファンネルの目指しているビジョンや働いているメンバーにすごく惹かれ、まだ自分自身が成長できる環境がここにあると感じたのでJOINを決めました。
ーーすごい人生ですね!ここまでの半生だけでも本が書けそうです。
生田:起業の経験があるという意味では篠崎さんとも似てるなぁと思います。
ーー確かに。経験豊富なお二人ですね。
生田:豊富ですね〜。成功したこともあるし失敗したこともあるからこそ、両極面を見ることができるし物事の本質ってなんだろうというのを常に自分は抱いています。
今でもそれはブレずに考え続けています。「何が本質なんだろう。」が私の口癖で、社長もよく言うね。
ーー確かにそこまで考えないと仕事って意味ないですもんね。
では現在のお仕事内容について教えてください。
生田:2023年1月からは営業統括部に配属され、主に中長期を見据えた事業開発に携わってきました。いわゆる新規事業ですね。
社長の直下で、事業戦略・マーケティング・企画立案・商品選定など、まだ見えない「答え」を求めて仮説検証を立て並走していっている最中です。
4月からは組織編成に伴い、経営企画室に異動することになり、経営方針や戦略を基に、具体的な予算や目標値、実現の方策やプロセス、マイルストーンを設定して、担当部署に実行させる役割を担います。
ーー以前の経験が役立っている部分、大いにあると思うんですが、特にこれ!というものがあれば教えてください。
生田:ひとつ出すとすれば、問題発見力と解決力かな!
本質をどう捉えて、それがどういう風に解決できるのかっていうところの組み立ては今までのフェーズで培ってきたので、今部署が抱えている課題があったら、それを解決する未来を見てそこから逆算して、何がいるのか、いつまでに何をどうすればいいのか、これを解決することによって何が生まれるのかをすごく考えています。さらにそれをマトリクスに落とし込んで緊急度・重要度をパズルのピースのように当てはめて何から着手するかを考えて実行しています。
それを癖にしています。
ーーそれが癖になっていたら、めっちゃ強いですよね…!
生田:うん。それはもう叩き込まれてるね。
ーーそれはどのタイミングでしたか?
生田:起業した時からかな。問題っていろんなところにいつでもあるけど、その問題をマトリクスに落とし込んでいくんです。で、それをみんなに共有してこれからこういうふうにやっていこうねって、ディレクターみたいな動きをしているんだよね。
ーービジネスへの解像度がぐっと上がるというか、とても分かりやすい言い回しが参考になります。
仕事をする上で目的意識を持ち続けるということ
では次は、1番しんどかったことや下積み時代について聞かせてください。
篠崎:1番最初はゴリゴリのベンチャー企業で営業をやっていましたので、夜中まで電話をかけて、電話する件数も達成しなければいけない、かつ契約も取らなければいけないという時がありました。当時はやっぱりすごい辛かったんですよね。目の前の言われていることを達成しなければ怒られるので、嫌々ながらやってしまっていたというか。
でもなんでその会社に入ったかというと、自分でモノを売ってみたいという思いがあって、そのためには営業力が必要だよなと考えたからだったんですよね。それを思い出して頑張って続けていたというのがありました。だからやっぱり自分がやりたいことやなりたい像みたいな目的意識を持って、どのような解釈で仕事をするのかが重要なのかなと思っています。
目的とか自分の将来のためにどう役立つのかをしっかり自分の頭で理解して、判断していかないとつまらないなという形で終わってしまうと思うので、そういう部分はある意味無理やり結びつけていた時もありますけど、何かしらに結びつけて将来のためにこういうことをやっているんだと考えていました。
もちろん必要ないこともやったりするんですけど、それもひとつの経験として、自分にそれが合うか合わないか、それが本当に必要かを判断してどうしてもの時は上司に相談したりして、乗り越えてきましたね。
ーーなるほど。生田さんはいかがですか?
生田:自分はやっぱり起業した時ですね。それまではお給料をもらっていたものが、自分で稼ぐという形に変わったタイミングでした。1円を稼ぐための努力や初めて受注をした時の喜びは今でもよく覚えていますね。
その難しさや重みはいつでも感じているし、今でも1円を稼ぐことだけじゃなくてコピー用紙1枚のコストを考えることにも繋がっていますね。
ーーありがとうございます。今までの方々ともまた違って力強い、長年の経験からきてる言葉だなと感じます。ちょっとグッときちゃう(笑)
では次の質問。キャリアやお仕事について、考えていることや下の世代に伝えたいこと、何かありますか?
篠崎:そうですね…私は今まで色々な会社を経験しましたけど、私自身のキャリアとしましてはまずは現状与えられているものを100%やりつつ、それはもちろん周りの方々から認めてもらえるレベルでやっていきたいなと思っています。その上で会社を成長させたいし、自分も成長していきたいという思いがあるので、上のポジションで自分の力が発揮できるようにしていきたいなと思ってます。
やっぱり上に行くことが全てだとは思っていないですし、メンバーの皆さんと一緒に上がっていくのが大事だと認識しています。
下の世代に伝えたいことでいうと、自分自身が将来どうなりたいのか、そこにいくためにはどういうスキルや知識が必要なのかを考えながらやってほしいなと思います。
なぜかというと、そこが自分の弱みだなと思っているんです。自分は1つのスキルに特化してしまっているので、自動化できるものは自動化するし、自分が苦手なところは人に任せてきてしまったなと思っていて。だから以前にもっといろんなことに挑戦していればよかったなと思うことがたくさんあるので、どんな細かいことでも一度は自分で試してみながら、自分はどうなっていきたいのかを考えて行動してほしいなと思います。
ーーありがとうございます。生田さんはどうですか?
生田:はい、僕は漫画の「キングダム」が好きなんです。ご存知ですか?
ーーもちろん!というかキングダムに出てそうですね、生田さん(笑)
篠崎:確かに出てそう。(笑)
生田:それで会社の人をキングダムの登場人物に当てはめてるんですよ!社長とも一緒に考えてるんですよ。
ーーそれは楽しそう!
生田:いつかみなさんにもお伝えしますね(笑)
そんな中で、自分をキングダムのキャラクターに当てはめたら誰になるだろうなとか、自分はどういうキャラで、どのキャリアを設定したらファンネルアドの中で輝けるだろうって考えた時に、自分は「昌文君(しょうぶんくん)」なんですよ!
昌文君は嬴政(えいせい)を支える側近なんですけど、会社でいうと社長の近くにいて中枢になって会社を動かす人になります。そういうキャリア像を自分も歩みたいなと思っていて、その背景には自分が会社をやってきたという背景もありますし、どちらかというか自分は1番手というよりは、2番手3番手で社長を輝かせるみたいなポジションが合ってるなというのに段々気づいてきて。
ーー1番手を経験したからこそですよね。
生田:そう。今回の経営企画室もまさにそういう立ち位置だと思うので、昌文君としてキングダムでいうと部隊をまとめていい会社づくりに貢献していきたいなと思っております。
下の世代に向けては、とにかくがむしゃらにやってほしい!
目の前の仕事をピカピカにしないと、次の仕事も絶対上手くいかないというのがあって。目の前の仕事ですら横着してしまうと、実際大きな仕事をする時にも詰めが甘くなってしまうと思うので、どんなことでもいいから一生懸命やってほしいかな。うちの会社には将来起業したいっていうメンバーもたくさんいるから、それが絶対に糧になると思うんだよね。
ーーとても良いメッセージですね!