注目のストーリー
All posts
【MVV受賞】リクルートのマネージャーからシコメルフードテック部長へ。短期間で圧倒的な成果を出したポイント、マインドについてインタビューしました!
「行動の量や早さに高い意識を持ったメンバーがチームでどんどん挑戦する、というのがシコメルの文化だと思っています。」—そう語るのは、入社後すぐにインパクトある成果を残し、下期MVVを受賞した小川。2023年4月にオペレーション部の部長として入職し、1ヶ月後には倉庫移管という一大プロジェクトを完遂。なぜ短期間で大きな成果が出せたのか、大事にしているポイントをインタビューしました。全社会人必見です!<プロフィール>小川 慶仁 | シコメル事業 本部長 兼 オペレーション部 部長大学卒業後、株式会社山善へ入社。物流業務に従事。2013年、株式会社リクルートへ入社。飲食領域で広告、業務支援SaaS...
ベトナムからジョイン!シコメルのDX化を一手に担うCTO畠山の、経歴や熱い想いについて伺いました。
「ルールのない中で自分で考えて作ったものが1事業としてサービスオンした時は、非常にやりがいを感じます。」食×DXで「仕込み」の常識を変え、「食のサプライチェーン」に変革をもたらすシコメルフードテックにおいて、ITは非常に重要です。その領域を一手に引き受けているのが、CTOの畠山。シコメルのDX化がどのように進んでおり、今後どのような姿を目指しているのかインタビューを行いました。飲食業界やスタートアップのDX化に興味のある方に、ぜひ読んでいただきたいです!<プロフィール>畠山 歩 | CTO 兼 IT戦略室室長大学卒業後、株式会社プロトソリューションに入社。ベトナム拠点を立ち上げ、オフショ...
シコメルフードテックの創業エピソード。現在の役割と未来について。
こんにちは。株式会社シコメルフードテック代表取締役社長の川本です。先日、シリーズBラウンドにて8.2億円の資金調達が完了しました。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000058297.html今後新たな展開を迎えるにあたり、創業までのエピソード、そして現在の役割と目指す姿について、改めて皆さまにお伝えできればと思います。カジュアル面談も大歓迎ですので、ぜひお気軽にメッセージ頂けると嬉しいです。<プロフィール>川本 傑 | 代表取締役社長⼤学卒業後、株式会社リクルートへ⼊社。不動産情報サイトの立ち上げおよび独立起業支援事業のグロースに従...
【カジュアル面談のお誘い】食×DXで世界にチャレンジしませんか?(募集職種を大公開!)
こんにちは!本日は、カジュアル面談のお誘いです。『食×DX』『スタートアップ』といったワードが少しでも気になりましたら、まずは一度カジュアルにお会いしてみませんか?とは言え、そもそもカジュアル面談って何だ?という方もいらっしゃると思いますので、今回は、面接との違いを簡単に説明したいと思います。■選考には関係なし気になることを解決したり、シコメルフードテックのことをより深く理解していただくための場です。選考には影響いたしません。■所要時間は30分〜60分是非ざっくばらんにお話しましょう。■服装や場所も自由オンラインで行うため、場所の縛りもありません。私服で構いませんし、履歴書等の書類も不要...
自慢の本社をご紹介!開放感のある素敵なオフィスです。
こんにちは!今回は、株式会社シコメルフードテックの本社オフィスをご紹介いたします。オフィス周辺エリアの紹介当社の本社オフィスは渋谷駅東口から徒歩4分の場所に位置しています。(表参道駅までは徒歩7分)渋谷は流行の発信地であり、多くの路線が乗り入れるターミナル駅なので、大小様々なスタートアップがオフィスを構えています。飲食店の数も多いので、食の流行を知るにはもってこいの場所です。アクセス情報住所〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-2-5 MFPR渋谷ビル B1F渋谷駅 JR渋⾕駅東⼝から徒歩4分◆google mapでのアクセスはこちら2. 通勤社員の通勤①:渋谷駅から徒歩社員の通勤...
試食会の様子を大公開!!~シコメルフードテック、商品開発の舞台裏~
株式会社シコメルフードテックでは、新商品の社内試食会を毎週開催しています。今回は社内試食会実施までの流れと、試食会の様子をご紹介いたします!(トップ写真は、商品企画部・商品開発職の竹中忍と、人事の中山奈奈です)試食会の流れ①シコメルストアやUberEatsなどに掲載する商品のコンセプトを考えるまずは商品企画部と一緒に、『こういうものを作ってほしい』というお客様からの意見や、ベンチマークしているイートイン飲食店などを参考に、新規商品としてどんなものを取り入れたいのかを考えます。②商品の構想例えば、『どの魚種を使用するか』『季節感を増すためにはどのような食材を合わせるのが良いか』など、具体的...
シコメルフードテック、シリーズBラウンドにて8.2億円の資金調達を完了!累計調達額は10.9億円に。
この度、株式会社シコメルフードテックはシリーズBの投資ラウンドにおいて、約8.2億円の資金調達を完了しました。今回の資金調達により累計資金調達額は約10.9億円になります。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000058297.html私たちについて株式会社シコメルフードテックは、飲食店の仕込みを外部化する経営支援サービス「シコメル」を運営しています。専用アプリから簡単な操作で仕込み済み商品を発注することができ、飲食店をはじめとする食を提供する全ての店舗や企業の仕込み問題を解決し、食を提供する全ての店舗や企業が抱える人手不足や長時間労働...
飲食向けコンサルティング会社から、シコメルフードテックへ。ライセンス事業部とは?募集中のポジションも公開!
<プロフィール>山之内 郁也 | ライセンス事業部 執行役員青山学院大学経営学部を卒業後、株式会社MS&Consultingへ⼊社。コンサルティング部門リレーション事業本部にて、営業兼コンサルティング業務に従事。2022年に株式会社シコメルフードテックへ参画。ライセンス事業部の執行役員として、フードデリバリー専門店のGMV(※)向上に向けた取り組みを担う。(※”Gross Merchandise Value(流通取引総額)”の略)ーこれまでのご経歴について聞かせてください。大学ではマーケティングを学んでいました。大学卒業後は、自分で何かサービスを作るよりも、様々な会社の支援に携わることの...
「美味しい料理の提供だけではなく、持続可能性のある経営を」シコメルフードテックが目指す世界と求める人材、その関係性をお伝えします!
シコメルフードテックの採用基準は「複雑で難解な問いに立ち向かえるかどうか」だといいます。その背景は何なのでしょうか。レガシー産業である飲食・食品業界にDXをもたらそうと奮起する経緯を聞くと、その答えが見えてきました。「シコメル」が提供するサービスで社会はどのように変わるのか?どう変えていきたいのか? といった角度から、シコメルフードテックが目指す世界、採用基準、そしてその関係性に迫ります。川本 傑 / 取締役COO株式会社シコメルフードテック取締役COO / 株式会社アントレ取締役。情報経営イノベーション専門職大学准授。2008年にリクルートへ新卒入社し、SUUMO事業の立ち上げに従事し...
【2021年】日経、NHK、テレ朝、TBS、日テレ...さまざまなメディアに取材を頂いた2021年の掲載実績を振り返ります!
人口減少、高齢化に伴う市場規模の縮小。また、飲食業界の人手不足に加え、新型コロナウイルスの影響もあり、飲食業界に大打撃を与えている昨今。そのような情勢の中、私たちは少しでも飲食業界の力になれるよう、仕込みマッチングサービス「シコメル」を提供しています。「シコメル」はサービス開始以来、多くの飲食店にご利用いただいております。また2021年は多くのメディアにご紹介いただいたこともあって、2021年10月には登録店舗数が1,000店舗に達しました。今回はメディア掲載の実績を、改めて振り返ってみたいと思います!2021年メディア掲載実績2021/06/05 毎日新聞当社の創業の経緯や飲食業界の実...
シコメルのビジネスモデルの”何がすごいか”を現CEO(当時COO)の川本さんに聞いてみた!
シコメルが描くビジネスモデル / 事業展開を具体的に伝えることで、会社の目指す未来が見えてきます。実は、シコメルには「事業展開の3フェーズ」が設計されていて、それぞれ3つのフェーズを段階的にクリアすることで、関わる人すべてのペインを取り払おうと目論んでいます。では実際にその3つのフェーズがそれぞれ担う役割とは何なのでしょうか? COOの川本さんにお話を伺いました!川本 傑 / 取締役COO株式会社シコメルフードテック取締役COO, 株式会社アントレ取締役。情報経営イノベーション専門職大学准授。2008年リクルート新卒入社。SUUMO事業の立ち上げに従事したのち、独立起業支援のアントレ事業...
「ここにはチャンスしかない、、、」小説家を目指していた社員が語る、シコメルの可能性とキャリアの拡張性について 【若手社員インタビュー】
「サービスが魅力的すぎて、今はほとんど僕は要らないもしれませんが」と自虐まじりに笑うのは、広報担当の猪川諒祐さん。既に1,000アカウントを獲得したシコメルをさらにグロースさせるべく立ち上がった企画部ですが、実際にはどんな業務に取り組んでいるのでしょう。シコメルの広報で活躍している猪川さんに、ご自身の経歴を含めて話を聞きます。今のシコメル企画部の業務内容や、広報戦略の土台となるマインド面に迫ります。インタビュー猪川諒祐 / 広報1987年生。製菓専門学校を卒業後、某洋菓子店で勤務。20代半ばにして退職し、小説家を目指した過去も。そうした経験も活かし株式会社 Mon cher(モンシェール...
まったくの未経験がカスタマーサクセスでリーダーを務めるようになるまで 【若手社員インタビュー】
「当時はパソコンも触ったことがなかった」と語るのは、創業メンバーの1人であり、カスタマーサクセスを担当する菖池。今でこそリーダーポジションですが、入社前は食品業界のアルバイトスタッフで、文字通りまったくの未経験のまま西原代表の熱意に惹かれて入社を決意。専門知識ゼロだった彼女がなぜここまでの成長を遂げたのでしょうか。詳しく話を伺いました!インタビュー菖池みずき / カスタマーサクセス リーダー創業期からの社員メンバー。飲食店の勤務経験も豊富でアルバイトながらも責任者ポジションに任された経験もあり、代表の西原の強い誘いでシコメルへ入社。カスタマーサクセスのリーダーを担当。ーー未経験からカスタ...
【会長インタビュー】30兆円規模のレガシー産業にパラダイムシフトを。飲食・食品産業の"ラクスル"を目指すべく新たな挑戦
市場規模30兆円を誇る飲食・食品産業。また、印刷業界に変革をもたらすラクスル株式会社、物流業界に変革をもたらすキャディ株式会社など、レガシー産業に挑戦するベンチャー企業が頭角を現している昨今。そして、飲食・食品産業といった巨大なレガシー産業にパラダイムシフトを起こそうと奮闘するのが株式会社シコメルフードテックだ。今回は、西原会長に「シコメルフードテックの未来」についてお伺いしました。西原 直良 / 取締役会長2002年に冷凍食品やタレ・スープ等を製造する株式会社西友フーズを創業し、食品・飲食業界の生産性UPを求めて、2019年に株式会社シコメルフードテックを創業。現在、株式会社西友フーズ...