注目のストーリー
All posts
2024年4月25日(木)に、リファラル限定イベント「おむすびNight」を開催します!
🍙おむすび(友人紹介・リファラル制度)とは?「Chatworkに入社してほしい」「Chatworkに合う」「Chatworkで活躍できそう」と思う友人や知人を、社員が紹介・推薦する制度です。紹介したい人と事前に(選考に誘うために)食事に行く際の食事代の補助(全額)や、入社につながった際の紹介ボーナスがあります。制度名の「おむすび」には、おいしい食事をしながら仕事やキャリアについて話し、Chatworkとの”縁”を結んでほしい、という意味が込められています。🍙🌃おむすびNightって何?Chatwork社員が、友人・知人をオフィスに呼んで、おいしい食事(🍙)を食べながらみんなで歓談するカジ...
2024年4月10日(水)に、リファラル限定イベント「おむすびNight」を開催します!
おむすび(友人紹介・リファラル制度)とは?「Chatworkに入社してほしい」「Chatworkに合う」「Chatworkで活躍できそう」と思う友人や知人を、社員が紹介・推薦する制度です。紹介したい人と事前に(選考に誘うために)食事に行く際の食事代の補助(全額)や、入社につながった際の紹介ボーナスがあります。制度名の「おむすび」には、おいしい食事を食べながら仕事やキャリアについて話し、Chatworkとの”縁”を結んでほしい、という意味が込められています。おむすびNightとは?Chatwork社員が、友人・知人をオフィスに呼んで、おいしい食事(🍙)をしながらみんなで歓談するカジュアルな...
【BASE・Chatwork】新規領域のプロダクトチームが集結。プラットフォームを活かした新たな価値提供とは?
こんにちは、Chatwork 宮脇です。👇以下、イベントページより申込受付中‼️“第二創業期”として、メインプロダクトを基盤に複数の新規事業を立ち上げているBASE株式会社(以下、BASE)と、Chatwork株式会社(以下、Chatwork)。このイベントでは、そんな両社の新規プロダクト開発に挑戦するプロダクトチームが集まり、組織・プロダクトの立ち上げから、両社共通するメインプロダクトのプラットフォーム性を活かしたプロダクト設計まで、 新規プロダクトならではの “リアルな開発の舞台裏” を語り合います。💡イベントのハイライト事業のフェーズに合わせた組織体制の設計って、どう伴走させている...
BizDev座談会! ゼロ〜数百億の事業成長を実現させてきたCOO・事業責任者と語り合いましょう!
こんにちは、Chatwork 宮脇です。👇以下、イベントページより申込受付中‼️このイベントでは、取締役COOの福田と事業開発責任者の桐谷が登壇し、「BizDevのミッション・役割」「事業構想におけるポイント」「事業開発に必要なケイパビリティ」など、事業開発におけるノウハウや事例についてお伝えします!前半のLT(ライトニングトーク)では福田から「BizDevのミッション・役割」について、桐谷からは「Chatworkの事業開発について」をお話しします。後半は「BizDev座談会」として、参加者の皆さんからもコメントやご質問をいただきながら、“BizDevならではのぶっちゃけトーク”をお届け...
【オフライン開催🎉】なぜ今、Chatworkで新規プロダクト?〜PdM×デザイナー×EM ホンネ座談会〜
こんにちは、Chatwork 宮脇です。先日より告知しているオフラインイベント「なぜ今、Chatworkで新規プロダクト?〜PdM×デザイナー×EM ホンネ座談会〜」の開催が近づいてまいりました🙌👇以下、イベントページより申込受付中‼️このイベントでは、新規事業のプロダクト組織に入社した経緯、事業開発とプロダクト開発のチーム連携、これから挑もうとしている領域など、メガベンチャーでの立ち上げフェーズならではのプロダクト開発・組織の裏側、個人のキャリアも含めたリアルな声をお届けします。イベントの後半では、軽食やドリンクをご用意した交流会を予定しております。🗓️ 日程・場所日時:2023年9月...
Chatwork 2022年新卒 入社式を開催しました!
皆さん、こんにちは!Chatwork人事部の渡辺です。2022年4月1日に入社式を開催しました。新入社員の皆さん、入社おめでとうございます。今年もフレッシュな6名の仲間が新たに加わり、どんな活躍をしてくれるのか今から楽しみで仕方ないです!今年度もコロナ禍ですが、衛生管理を徹底し、三密を回避しつつオフラインで開催しました。今回もその様子をお届けしたいと思います!入社式を開催する目的とゴールとは?私たちが入社式を開催する目的は「Chatworkとして新入社員の入社を歓迎する」「学生から社会人としての自覚をもってもらう」ということです。そして、入社式を通じて「今日から社員の一員なんだ」という自...
Chatworkの何でも屋!?カスタマーサクセスの立ち上げ期に入社した彼が感じる、Chatworkにおけるキャリアの歩み方とは?
こんにちは!Chatworkの渡辺です!今回、紹介するのは、カスタマーマーケティング部の山岡奨太朗さん。Chatworkにカスタマーサクセスとして入社し、1月からカスタマーマーケティング部に異動。これまで何をしてきて、どういう経緯で異動になったのか、Chatworkでキャリアを積むためのコツなどざっくばらんにお話しいただきました。山岡さんが考えるキャリアに対する思考性を知ることができる内容になっていますのでぜひご覧ください!▼山岡 奨太朗とは?Chatwork株式会社 ビジネス本部 カスタマーエクスペリエンスユニットカスタマーマーケティング部2019年に新卒として株式会社DONUTSに入...
継続率99.7%のプロダクトでカスタマーサクセスを率いるリーダー!Chatworkのカスタマーサクセスにしかない楽しさとやりがいとは!?
こんにちは!Chatworkの渡辺です!今回、紹介するのは、カスタマーサクセスチームリーダーの林洋佑さん。Chatworkの肝となるカスタマーサクセスでどんな業務を行なっているのか、リーダーとして何を意識して仕事に取り組んでいるのかなどインタビューしてきました。林さんの新たな一面を見ることができる記事になっているのでぜひご覧ください!▼林 洋佑とは?Chatwork株式会社 ビジネス本部カスタマーエクスペリエンスユニットセールス&サクセス部 カスタマーサクセスチーム リーダー2013年にクラブツーリズムに入社。パッケージツアーの商品企画や添乗員として海外を飛び回る。約5年間在籍し、旅行関...
仕事よりもプライベートを優先したい!仕事はプライベートを補うためのものと考える彼女が、日々楽しく、仕事ができている理由とは!?
こんにちは!Chatworkの渡辺です!今回、紹介するのは、カスタマーサクセスとして奮闘中の神野志実咲さん。入社後、インサイドセールス→フィールドセールス→カスタマーサクセスとキャリアを歩んできている神野志さんですが、ここに至るまでどんなストーリーがあったのか、根掘り葉掘り聞いちゃいました!▼神野志 実咲とは?Chatwork株式会社 ビジネス本部カスタマーエクスペリエンスユニットセールス&サクセス部 カスタマーサクセスチーム2018年に新卒でみずほフィナンシャルグループに入社。みずほ銀行に配属となり、茅ヶ崎支店でリテール営業を務める。約1年3ヶ月在籍し、Chatworkへ転職。インサイ...
初転職は失敗だった!?大手企業とベンチャーを経験してChatworkに入社したその理由とは?
こんにちは!Chatworkの渡辺です!今回より、Chatworkビジネス本部のメンバーをご紹介していくのでぜひご覧ください。そして第一弾となる今回は、インサイドセールスチームリーダーの星野さんのご紹介です。なかなか普段見ることのできない星野さんの素顔を大公開しちゃいます!▼星野 真之介とは?Chatwork株式会社 ビジネス本部 セールス&サクセス部 インサイドセールスチームLDR2015年に新卒で株式会社IDOMに入社。中古車売買の営業コールセンターでインサイドセールスを務める。個人営業成績大会で2度優勝し、史上最速でプレイングマネージャーに就任。その後、スタートアップに転職し、怒涛...
ビジネス本部合宿をおこないました!
人事部のこーきです。Chatorwkでは本部がいくつかわかれており、プロダクトを開発したりするプロダクト本部と、開発したプロダクトを認知してもらうえるよう施策を打つビジネス本部、組織を下支えしつつ管理をするコーポレート本部、採用や人事企画、社内外でのブランディングを推進するピープル&ブランド本部があります。2021年4月某日にビジネス本部で合宿がおこなわれました。今回はその様子をお届けしようと思います。なぜビジネス本部の合宿をやったの?現在Chatworkでは、採用活動を積極的におこなっています。2021年3月末には176名まで増えており、ビジネス本部でもセールスやカスタマーサクセスを始...
2021年4月新卒入社式をしました!
こんにちは!Chatwork人事部のこーきです!みなさん、お久しぶりです。私は生きてます。さてさて、2021年4月1日、Chatworkではフレッシュな新卒6名が入社しました。コロナ禍ですが、衛生管理と徹底し、三密を回避しつつオフラインで開催しました。今回はその様子をお届けしたいと思います。なぜこのタイミングでオフラインでやったのか?私たちが考える入社式の目的やゴールは下記です。入社式の目的・Chatworkとして入社を歓迎する・学生から社会人としての[自覚]をもってもらう入社式のゴール・社員とのつながりを感じてもらう・歓迎ムードを最大限に伝えるただ、コロナ禍になり、こういったイベントが...
個性と能力を活かしたパフォーマンスができる。インターンシップ生の目に映ったChatworkの組織風土
2020年のインターンシップは、コロナ禍の影響で完全オンラインで開催。日本全国から約20名が参加し、9月20日から3日間、集中して熱いワークがおこなわれました。今回は参加者のなかから、22年卒の内定者、東京大学 後期教養学部の塘内 彩月(ともうち さつき)さんにインタビュー。Chatworkのインターンシップに参加しての感想、インターンシップ生から見たChatworkという組織について、じっくり語ってもらいました!Chatworkのインターンシップに参加するきっかけー塘内さんがChatworkのインターンシップに参加した理由を教えてください。就職活動で、BtoBのSaaS分野を志望してい...