1
/
5

インフラエンジニアBooks 2024年の総まとめ

インフラエンジニア向けの書籍を取り上げ、その著者を招くライブトークイベント“インフラエンジニアBooks”。
今年は9冊の書籍を取り上げさせていただきました。
この記事ではその9冊を、視聴者様の感想と共にご紹介します。

目次

  • Podmanイン・アクション

  • Azure OpenAI Service実践ガイド

  • 企業に変革をもたらす DX成功への最強プロセス

  • 女性部下や後輩をもつ人のための1on1の教科書

  • Apache Spark 徹底入門

  • クラウドアプリケーション 10の設計原則

  • つくって、壊して、直して学ぶ Kubernetes入門

  • 徹底攻略 Azure Fundamentals教科書

  • AWS継続的セキュリティ実践ガイド

Podmanイン・アクション

コンテナエンジンの使用経験の有無に関係なく読んでいただける、次世代コンテナエンジンPodmanの決定版ガイドです。
(登壇者:田中 司恩 氏)


書籍 Podmanイン・アクション
感想
・DockerとPodmanのアーキテクチャの違いが興味深かったです。深堀りしたくなりました。
・単なる翻訳ではなく読みやすくかつ充実しているという印象を持ちました。原著者への確認作業など、配慮されていることがその背景にあることが分かり、まさにバイブルとして傍に置いておきたいと思いました。
アーカイブ動画


Azure OpenAI Service実践ガイド

手軽にOpenAIの生成AI技術を活用したいと考えているエンジニア、Azure上にすでに基盤、アセットを持っているエンジニアに最適な一冊です。
(登壇者:杉本 礼彦 氏、大北 真之 氏、荻原 裕之 氏、山岸 大輔 氏、安東 一真 氏)


書籍 Azure OpenAI Service実践ガイド ~ LLMを組み込んだシステム構築
感想
・今後、Azure openAI Servesを社内で利用を検討する場合、この本があれば安心できると思えた。
・リンクや図解、サンプルコードが多く、1冊で概要を理解して実践し、さらに理解を深めることができそうと感じた。本の内容だけでなく、アップデートのキャッチアップ方法について語っていただけたのも助かりました。
アーカイブ動画


企業に変革をもたらす DX成功への最強プロセス

業務の効率化、生産性向上を期してDXを検討する経営者、担当者へ向けて、後悔しないDXの手引きとなる一冊です。
(登壇者:小国 幸司 氏)


書籍 企業に変革をもたらす DX成功への最強プロセス
感想
・南極到達のお話を例に伺い、DX成功の鍵の一つに目標をいくつも立てないことを知ることが出来た。
・まずは目的を明確にする大切さを考えることにしました
アーカイブ動画
<アーカイブ動画なし>


女性部下や後輩をもつ人のための1on1の教科書

具体的な会話例をもとに、女性の部下と信頼関係を気付きながらより良い1on1を実施するコツがわかる一冊です。
(登壇者:池原 真佐子 氏)


書籍 女性部下や後輩をもつ人のための1on1の教科書
感想
・最近は1on1のときにキャリアについて話していないので、次回は話してみようと思いました。
・正直すごくおもしろかったです。1on1のテクニック本などは興味がなかったですが、ちゃんと体系立てて学習するべきだなと感じました。
アーカイブ動画


Apache Spark 徹底入門

ビッグデータを扱うためのデータ分析フレームワークの学習、データ分析を実施するための実践的な手法を解説する1冊です。
(登壇者:弥生 隆明 氏、永里 洋 氏)


書籍 Apache Spark徹底入門
感想
・MLFlowについて日本語で最も詳細に書かれているNo.1書籍だと思います。
・裏話や翻訳版のオリジナルコンテンツについても知ることが出来てよかった
アーカイブ動画


クラウドアプリケーション 10の設計原則

陳腐化しにくい普遍的なクラウド設計の原理原則を知りたい方に向けた一冊です。
(登壇者:真壁 徹 氏)


書籍 クラウドアプリケーション 10の設計原則 「Azureアプリケーションアーキテクチャガイド」から学ぶ普遍的な原理原則
感想
・ベストプラクティスを踏襲することの妥当性について改めて検討する機会になりました。
・自分もインフラチームからアプリチームへ異動した経験ありますので、正に!とうなづきながらお話し聴かせていただきました。
アーカイブ動画


つくって、壊して、直して学ぶ Kubernetes入門

K8sを壊しながら学ぶことで、初心者が挫折しやすいトラブルシューティングの知識や対応力が身に付けられる一冊です。
(登壇者:高橋 あおい 氏)


書籍 つくって、壊して、直して学ぶ Kubernetes入門
感想
・『指示通りにやっても動かない。だったら最初から壊れた状態から始めようと思った』非常に納得のいくものでした!
・漫画部分が多そうでKubernetes初心者にもわかりやすそうな書籍だと感じました。
アーカイブ動画


徹底攻略 Azure Fundamentals教科書

初心者にも理解できるよう「サーバー、クラウドとは何か」という基礎から解説されており読了後は合格以上の知識が身に付く1冊です。
※本セッションは書籍紹介が中心であり、受験対策セミナーではありません
(登壇者:横山 哲也 氏)


書籍 徹底攻略 Microsoft Azure Fundamentals教科書[AZ-900]対応 第2版
感想
・深く丁寧な教科書にし、ちゃんとした知識が身につくようにしたというお話を聞いて購入したいと思いました。
・運転免許とは違いITの資格は、この資格があると仕事ができるというわけではなく、使い方がわからないと意味がないというところが響きました。
アーカイブ動画


AWS継続的セキュリティ実践ガイド

基本的な知識・考え方から、ログ活用のベストプラクティスまでをも紹介する「クラウドセキュリティの教科書」と呼ぶにふさわしい一冊です
(登壇者:日比野 恒 氏)


書籍 AWS継続的セキュリティ実践ガイド ログの収集/分析による監視体制の構築
感想
・ログ監視が「手段が目的化」してしまうパターンや、「予防にばかり重きを置いて、検知や復旧を重視していない」は確かにそうかもなと思わされました。
・AWS運用者として必要な情報が詰まっている書籍で興味深いと思いました。
アーカイブ動画


今年もたくさんの方にご参加いただきました。ご視聴いただき、本当にありがとうございました!
ご登壇いただいた著者・翻訳者のみなさまにも、改めてお礼申し上げます。

来年もインフラエンジニアBooksをよろしくお願いいたします。

* * * *

APCでは中途も新卒も積極的に採用中です。お気軽にご連絡ください!

Invitation from 株式会社エーピーコミュニケーションズ
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社エーピーコミュニケーションズ's job postings
1 Likes
1 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like 小宮山 貴幸's Story
Let 小宮山 貴幸's company know you're interested in their content