注目のストーリー
All posts
APC技術ブログ 3月の特選記事
エーピーコミュニケーションズではアウトプット活動を推奨しており、エンジニアはイベント登壇や記述書籍・メディアへの寄稿、技術書籍の執筆などを行っています。特にBlog記事の投稿は活発で、年齢や社歴に関わらず多くのエンジニアが参加しています。そのブログが「APC技術ブログ」です。https://techblog.ap-com.co.jp/この「APC技術ブログ」に投稿された3月の記事から、特に多く読まれた5つの記事をご紹介します。NotebookLMで週報70件を分析してみた──AIで見えた業務の課題と改善点https://techblog.ap-com.co.jp/entry/2025/0...
お子さんの入学を一緒にお祝い! 社員の家族とつながる交流会 ‘For Kids 2025’をレポート
エーピーコミュニケーションズでは、2025年3月28日(金)、小学一年生になるお子さんを持つ社員を対象に、入学お祝い会を開催しました!これは、エーピーコミュニケーションズが大事にしている「お子様の入学お祝い制度 ‘For Kids’(※)」の取り組みです。当日は、9組ものご家族が参加してくれました。オフィスにはお子さんたちが賑やかに楽しむ声が広がり、いつもとはちょっと違った雰囲気に。大いに盛り上がったクイズ大会や名刺交換、プレゼント贈呈式の様子をレポートします!(※)エーピーコミュニケーションズでは、「社員に寄り添う」をコンセプトに掲げ、社員の働きやすさや成長を支える福利厚生制度「Wit...
「働きやすさ」から「働きがい」へ。APCがエンゲージメント向上に取り組むワケ
エーピーコミュニケーションズでは、数年前から従業員エンゲージメント向上に向けた取り組みを行ってきました。その中で見えたのは、単なる働きやすさの追求には限界があるということ。「働きやすさ向上と事業成長は両輪であり、それを繋ぐものがやりがい。仕事に価値や誇りを感じる“働きがい”が重要」と取締役副社長の永江と、Wellbeing室の澤田は語ります。今回は、ここに至るまでの経緯、ぶつかった壁、「やりがいにフォーカスした働きがい推進への転換」に向けた具体的な取り組みについて、赤裸々に語ってもらいました。永江 耕治(ながえ こうじ)取締役副社長Webエンジニアとしてキャリアをスタートさせ、2002年...
ジェンダーダイバーシティAWARD 2025 「シルバー企業」に認定されました!
エーピーコミュニケーションズは、bgrass株式会社が主催する「ジェンダーダイバーシティAWARD 2025」において、「シルバー企業」に認定されました。ジェンダーダイバーシティAWARDとはジェンダーダイバーシティ AWARDは、DEI(ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン)の中でも特に「ジェンダーダイバーシティの推進」に取り組むIT企業を認定・表彰するプログラムです。IT業界を対象に、独自の評価指標「WAKE ジェンダーダイバーシティ診断」を用いてスコアリングし、「診断スコアに基づく認定」と「優れた取り組みの表彰」を行います。認定に当たっては、「経営層のリーダーシップ」「働き...
【新卒採用】2025年度 入社式を行いました!
4月1日(火)に2025年度 新入社員入社式が執り行われました。今回はAPCらしい雰囲気満載の入社式の様子をご紹介します。今年は、3人の新卒社員がAPCに仲間入りしました!1.取締役からのあいさつと執行役員の紹介取締役・執行役員から、新卒社員に向けて挨拶とお祝いの言葉が贈られました。お祝いの言葉には取締役・執行役員が新卒の時の経験談や思い出話も含まれており、取締役・執行役員の人柄が伝わると共に、かなり参考になった話もあったのではないかと思います。2.つながるAPC!知っちゃおクイズ!役員と新卒社員がチームになってクイズに挑戦しました。「APCのエンジニアリング部門の『プロジェクト』の総数...
ホワイト企業認定を6年連続で更新
株式会社エーピーコミュニケーションズは、2025年3月1日に一般財団法人 日本次世代企業普及機構(通称:ホワイト財団)が運営する「ホワイト企業認定」を6年連続で更新し、ゴールドランクを取得したことをお知らせいたします。認定企業ページ:https://jws-japan.or.jp/whitecareer/white_company/1218◆ホワイト企業認定とは一般財団法人 日本次世代企業普及機構(通称:ホワイト財団)が運営する、企業のホワイト化を総合的に評価する国内唯一の認定制度です。本認定は、70項目の取り組み実施有無の設問を、7つの指標(ビジネスモデル/生産性、柔軟な働き方、健康経...
【経営陣インタビュー】困難な局面を立て直し見据える未来——取締役・吉田が貫く「価値提供」へのこだわり
こんにちは、エーピーコミュニケーションズ採用担当の小宮山です。今回は経営陣インタビューの第3弾として取締役 兼 iTOC事業部長の吉田さんが、事業や採用にかける想いをお届けします。これまでに当社内でも数々の部門、立場を担い、時には困難な局面も乗り越えてきたからこその吉田さんのエピソードは、とても読み応えのある内容となっています!吉田 周(よしだ しゅう)取締役 兼 iTOC事業部管掌メガバンクでの大規模法人担当を経て、2009年に企画・セールス担当としてエーピーコミュニケーションズに入社し、業務推進や表彰制度の創設と子会社APアシストを担当。その後は元請部隊の創設を行い、新規顧客の獲得に...
【経営陣インタビュー】悔しさから生まれた「変えたい」という思い——副社長・永江が語るエーピーコミュニケーションズの軌跡とビジョン
こんにちは、エーピーコミュニケーションズ採用担当の首藤です。当社経営陣の『採用にかける想い』をみなさんに届けるインタビューの第2回目となる今回は、副社長の永江さんにお話を伺いました。我々採用チームの管掌もされている永江さん。人を大事にしている社風の源泉は「悔しい」という想いからだったというお話や、直近の当社の成長・今後のビジョン、そして「こんな人と働きたい!」というメッセージをいただきました!永江 耕治(ナガエ コウジ)取締役副社長Webエンジニアとしてキャリアをスタートさせ、2002年にエーピーコミュニケーションズに入社。SIベンダーでプリセールスから設計・構築までを行うプロジェクトに...
【経営陣インタビュー】「NeoSIer」を体現するために——取締役・上林が目指す価値提供型のビジネスモデル
こんにちは、エーピーコミュニケーションズ採用担当の笘篠です。第4回目となる役員インタビューでは、取締役の上林さんにお話を伺いました。ACS事業部の事業部長も担当されている上林さん。これまでの当社の挑戦・成長や今後のビジョン、今後エーピーコミュニケーションズ・ACS事業部として成し遂げたいこと、そして「こんな人と働きたい!」というメッセージをいただきました!上林 太洋(かみばやし たかひろ)取締役 兼 ACS事業部管掌電気通信大学を中退したのち2002年にエーピーコミュニケーションズへ入社し、エンジニアからキャリアを開始。エンジニア部隊の事業責任者、新規SI事業責任者、教育、採用、広報、請...
【採用責任者インタビュー】「エンジニアが持つ可能性を信じる」“受け身”から“攻め”へ、求めるのは能動的な人材
さらなる事業拡大に向けてエンジニア採用を強化している中で、新卒・中途採用の責任者を担っているのが、戦略人事本部 Talent Acquisition部 部長の小山。実は小山自身も、2023年11月、エーピーコミュニケーションズが掲げる“エンジニアを大切にする会社”という考えと、具体的な取り組みに共感し、入社を決めた一人です。今回は、採用責任者として考える「採用状況やエーピーコミュニケーションズが必要としている人物像」についてと、中途入社者の視点で小山が感じた「エーピーコミュニケーションズの魅力」について話を聞きました。小山 清和 (こやま きよかず)コーポレート部門 戦略人事本部 Tal...
ゼロトラスト分野で活躍するエンジニアへ ― 0-WANで挑戦しよう
創設から2年。ゼロトラスト事業を専門とするチーム”0-WAN(ゼロワン)”は、着実に成果を上げています。需要が高まる一方のこの分野を背負うこのチームでは、お客様環境のゼロトラスト化を目的としたマイグレーションを、一緒に推進してくれるネットワークセキュリティエンジニアを募集しています。このチームのリーダー 山根からのメッセージをご紹介します。▼募集要項https://www.wantedly.com/projects/1920106ゼロトラストセキュリティのスペシャリスト集団0-WANは、iTOC事業部 BzD部が掲げる3つのゼロ(ゼロトラスト・ゼロタッチプロビジョニング・ゼロタッチオペレ...
【6月発売予定】カプセルトイ 『手のひらネットワーク機器3』を企画・監修しました!
総合監修を務めるエーピーコミュニケーションズが、「ITインフラ業界をさらに盛り上げたい!」という想いから立案したカプセルトイ「手のひらネットワーク機器」。多くの方々の共感とご協力を得て、2023年に第1弾を、2024年に第2弾を実現することができました。そして、今回はNetApp、F5、シュナイダー、NECの4社のご協力により、第3弾が実現しました!▼「手のひらネットワーク機器3」商品紹介ページhttps://tarlin-capsule.jp/product/528今回のラインナップはこちら! F5【F5 r12900-DS】 NEC【UNIVERGE IX-R2530】 NetApp...
APC技術ブログ 1月の特選記事
エーピーコミュニケーションズではアウトプット活動を推奨しており、エンジニアはイベント登壇や記述書籍・メディアへの寄稿、技術書籍の執筆などを行っています。特にBlog記事の投稿は活発で、年齢や社歴に関わらず多くのエンジニアが参加しています。そのブログが「APC技術ブログ」です。https://techblog.ap-com.co.jp/この「APC技術ブログ」に投稿された1月の記事から、特に多く読まれた5つの記事をご紹介します。AWSコンソールで複数アカウントの同時サインインが可能にhttps://techblog.ap-com.co.jp/entry/2025/01/22/090000こ...
【経営陣インタビュー】SIer(=会社)とは、個々人が「右斜め上」を目指すための環境であれ!!
こんにちは、エーピーコミュニケーションズ採用担当の小宮山です。今回は当社経営陣の『採用にかける想い』をみなさんに届けたいと思い、直撃インタビューをしました!本企画の第一弾として、当社代表取締役社長の内田の想いをお届けします。内田にはこれまでの経歴や価値観、そして何よりもエーピーコミュニケーションズを通じて描こうとしている未来について、たっぷり話を伺いました。この記事では、内田のこれまで経験・体験を通じてエーピーコミュニケーションズが何を目指しているのか、どのような人を求めているのかをお届けします。「自分のキャリアを成長させたい」「未来を切り拓きたい」と思う方に、少しでも内田の思いが伝われ...
新人エンジニアの成長を促す対話術 ~信頼されるリーダーのマネジメントTIPS #2
エーピーコミュニケーションズでは半期に一度、社員の頑張りや成果を表彰する「APC Award」を実施しています。その中で、2024年度上半期の「管理職賞」を受賞したのが、CL事業部 CLE部 DKクラウド マネージャーの岩﨑です。今回は「信頼されるリーダーのマネジメントTIPS」の第二弾として、顧客満足度の向上と若手エンジニアの育成において大きな成果を残した岩﨑に、チームマネジメントにおいて大事にしていること、メンバーとの関係の作り方、関係性に悩んだときの対応について話を聞きました。岩﨑和幸(いわさき かずゆき)マネージャーCL事業部 CLE部 DKクラウドデータセンタ内での金融システム...