Discover companies you will love

  • バックエンドエンジニア
  • 3 registered

Python | 成長率200%AI接客プロダクトのAIエンジニアを募集

バックエンドエンジニア
Mid-career

on 2024-06-12

53 views

3 requested to visit

Python | 成長率200%AI接客プロダクトのAIエンジニアを募集

Mid-career
Mid-career

Share this post via...

Kazuo Suzuki

早稲田大学卒業後、株式会社ワークスアプリケーションズに入社し、約10年間自社開発した大企業向けの会計ERPパッケージの設計/開発/保守や新規サービスの立ち上げなど、様々な業務を担当していました。 炎上プロジェクトの火消しも多く経験しています。 FANTAS technology株式会社ではカスタマーサクセス向けクラウドサービスの立ち上げを設計〜保守までの全てのレイヤーに渡って自ら手を動かしつつディレクションを行っていました。 現職ではCTOとして組織が抱えるテクノロジー系の課題に対して経営的な優先順位に従って対応をすすめています。

Yukihiro Moriyama

※インタビュー記事作成いただきました。 https://note.com/wevnal/n/n1e9b78b67a88 初めまして。 ヤフー株式会社でWebエンジニアをしていました。 現在は株式会社wevnalにてテクニカルプロダクトマネージャーとして働いております。 Node.js/Typescriptを使ったバックエンド開発業務を主に担っています。 その中でも、Webサービス開発における上流から下流工程まで担当できます。 また、PM、ScM、TLの経験があるので、マネジメントを担当することも可能です。 ◎業務で取り組んだ内容 エンジニア面 ・RDRAやDDDに基づく要件の明確化 ・DDDにおけるコンテキストマップを使ったマイクロサービスの分割 ・決済システムのアーキテクチャやシーケンス設計 マネジメント面 ・初技術を先行調査し、サンプルコードをチームに配布して解説 ・業務で得た知識をベースにチームメンバーに共有する勉強会を開催 ・OKRによる目標立てを行うことによって、チームが進む道を明確化 ・ペアプロやモブプロを行うことで、コーディング時の思考フローを共有 ここからは、私の働く上でのポリシーや想いについてお話します。 私は人とのコミュニケーションが好きです。なので、性別、年齢、雇用形態などによってバイアスをかけずにコミュニケーションを取り、ご飯にも行けば遊びにも行きます。そういった人との交流が私自身の仕事における大きなモチベーションになっています。 その裏返しとして、コミュニケーションが図れない、言われたことだけやるといった場面では、著しくモチベーションとパフォーマンスが低下します。私自身それを理解しているので、そうならないよう周りが笑顔になるような働きかけを心掛けています。 また、私は限られた時間内でチームで成果を出すことをポリシーとして働いています。そのため、チームマネジメントでは、チームの障害の除去、チームの技術レベルやモチベーション向上といったことを、なるべく頭の中でメンバーが映像として動いていることを想像しながら考えています。 ◎Strength Finder 1. 包含 2. 学習欲 3. ポジティブ 4. 親密性 5. アレンジ

Takashi Kiso

株式会社wevnal シニア・テクニカル・ディレクター 1971年、東京都生まれ。東京育ち。 1996年、慶應義塾大学大学院理工学研究化計算機科学専攻修了。 2000年、半導体エンジニアからウェブエンジニアへ転身。 2001年、ブロッコ・デリ・アーキテクツ有限会社を設立し、数々の Flash/JavaScript を駆使したWeb サイトの構築、LAMPベースのサーバーサイドの構築を行う。 これまでに、新聞入稿システムと連動した新聞社ウェブサイト構築、番組ブログと外部EPGシステムと連動したテレビ局ウェブサイト構築など外部システムと連携したメディア系ウェブサイト構築実績あり。 アプリ開発、電子工作も行い、近年は博物館や屋外広告などに設置されるインタラクションコンテンツやデジタルサイネージの開発にも携わる。 2014年より株式会社wevnalに参加し、現在は海外オフショア開発拠点と連携してSaaSプロダクト開発指揮をとっている。 工学修士 ウェブデザイン技能士2級 JDLA G検定 大度室内楽団酒席ビオラ奏者 その他の趣味:マラソン、登山 主な著書: 「ノン・プログラマのためのjQuery Mobile標準ガイドブック」翔泳社 「ウェブデザイン技能検定 2級ガイドブック」ウイネット

Ohshiro Hitoshi

株式会社wevnal エンジニア。 1982年生まれ。 沖縄出身。沖縄大好き。訳あって沖縄で開発させてもらってるエンジニア。 2007年 エンジニアキャリアをスタート。 2013年 株式会社ipocaにてO2Oプラットフォームサービス「NEARLY」の開発リーダーとして要件定義から開発はもちろん、サポート対応や運用までをトータルで対応。 マネジメントを中心にiOS、PHPでのアプリ・サーバーサイドの開発だけでなく、インフラ側も担当。 2017年 インターネット広告を行う株式会社wevnalにjoinし、既存プロダクトとなるSNSプロモーションツール「Tagtoru」の開発保守、ヒートマップツール「SKELETON」の開発保守を担当、女性向けメディア「fasme」のインフラ部分を担当。その他、社内案件のサーバーサイドだけでなくインフラ環境まで含めてバックエンドをトータルで担当。

株式会社wevnal's members

早稲田大学卒業後、株式会社ワークスアプリケーションズに入社し、約10年間自社開発した大企業向けの会計ERPパッケージの設計/開発/保守や新規サービスの立ち上げなど、様々な業務を担当していました。 炎上プロジェクトの火消しも多く経験しています。 FANTAS technology株式会社ではカスタマーサクセス向けクラウドサービスの立ち上げを設計〜保守までの全てのレイヤーに渡って自ら手を動かしつつディレクションを行っていました。 現職ではCTOとして組織が抱えるテクノロジー系の課題に対して経営的な優先順位に従って対応をすすめています。

What we do

弊社は「人とテクノロジーで情報を紡ぎ、日常にワクワクを」というミッションを掲げる2011年創業のスタートアップ企業です。 デジタルマーケティングの領域において、集客~決済~解約防止までの各マーケティングファネルに一気通貫したソリューションを提供しており、 具体的には集客領域において「SNSマーケティング」を、商品理解・決済・ロイヤリティ化・解約防止領域において「BXプラットフォームBOTCHAN(ボッチャン)」というマーケティングSaaSプロダクトを提供しております。 我々が挑戦していることは「すべてのインターネットユーザーのLTV(ライフタイムバリュー)の最大化を通じて、年間2兆円規模で費消されているデジタル広告費の最適化を図る」ことです。 【事業内容】 ■BXプラットフォーム「BOTCHAN」事業 チャットをインタフェースとして活用し、得られたデータをコンテンツ改善やAIなどに活用しながら新たなマーケットを創造しています。 導入件数は累積600社を突破したところです。 *導入企業:フルキャストホールディングス様、京都きもの友禅株式会社様、明和地所株式会社様、株式会社ノジマ様、株式会社クラウドワークス様 等 ■SNSマーケティング事業 主に、SNS領域とインフィード広告領域の2軸を得意領域としています。 直近は「SNS×EC」領域を中心に、クライアント様の課題解決に取り組んでいます。 *社内にTwitter広告コミュニティコントリビューターが在籍中 【プロダクト】 BOTCHAN(ボッチャン)というCMSが根幹にあり、 そのプラットフォーム上に「BOTCHAN EFO」「BOTCHAN Payment」「BOTCHAN Keeper」「BOTCHAN Engagement」「BOTCHAN AI」という集客及びコンバージョン改善に特化したプロダクト群を展開しております。 ■「BOTCHAN EFO」「BOTCHAN Payment」 広告効果最大化に向けたCVR(購入率)を飛躍的に上昇させる会話型チャットフォームのプロダクトです。 特に、BOTCHAN Paymentでは日本に数社保有していないチャット決済機能を有しています。 ■「BOTCHAN Keeper」 解約を希望する消費者から、チャットを通じて解約理由や本音を引き出し、それに合った解決策を提案することで解約率を下げるサービスです。 ■「BOTCHAN Engagement」 サイトから離脱した消費者をLINE公式アカウントへ誘導し、診断やアンケートなどのコミュニケーションを通じて、より興味の高い商品やサービスをご紹介するソリューションです。 ■「BOTCHAN AI」 消費者が問いかけやすいUI/UXの提供と、質問への迅速な対応をAIによって実現することで、サイレントユーザーの購買体験を支援するチャットボットです。 ■競合優位性 ①技術力|弊社独自の技術領域で挑戦 チャット決済機能を有するサービスは日本に数社しか存在しておりません。 また、決済APIとの連携数は日本トップクラスとなっております。 ②業界知見|実績ノウハウの蓄積 メインターゲットは、健康食品、コスメ等のEC業界や人材、不動産、教育、ブライダル業界です。 600社以上のチャットシナリオ、1万個以上のクリエイティブを作り改善してきた実績をナレッジとして蓄積・活用しています。 投資家からも弊社のビジョンと実績を評価いただき、累計16億円の資金調達を実現しております。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000135.000015648.html 『接客をチャットで完結 ウェブナルが新システム』 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC273CS0X20C21A8000000/ 2021年9月に日本経済新聞にもサービスが掲載されました!

What we do

弊社は「人とテクノロジーで情報を紡ぎ、日常にワクワクを」というミッションを掲げる2011年創業のスタートアップ企業です。 デジタルマーケティングの領域において、集客~決済~解約防止までの各マーケティングファネルに一気通貫したソリューションを提供しており、 具体的には集客領域において「SNSマーケティング」を、商品理解・決済・ロイヤリティ化・解約防止領域において「BXプラットフォームBOTCHAN(ボッチャン)」というマーケティングSaaSプロダクトを提供しております。 我々が挑戦していることは「すべてのインターネットユーザーのLTV(ライフタイムバリュー)の最大化を通じて、年間2兆円規模で費消されているデジタル広告費の最適化を図る」ことです。 【事業内容】 ■BXプラットフォーム「BOTCHAN」事業 チャットをインタフェースとして活用し、得られたデータをコンテンツ改善やAIなどに活用しながら新たなマーケットを創造しています。 導入件数は累積600社を突破したところです。 *導入企業:フルキャストホールディングス様、京都きもの友禅株式会社様、明和地所株式会社様、株式会社ノジマ様、株式会社クラウドワークス様 等 ■SNSマーケティング事業 主に、SNS領域とインフィード広告領域の2軸を得意領域としています。 直近は「SNS×EC」領域を中心に、クライアント様の課題解決に取り組んでいます。 *社内にTwitter広告コミュニティコントリビューターが在籍中 【プロダクト】 BOTCHAN(ボッチャン)というCMSが根幹にあり、 そのプラットフォーム上に「BOTCHAN EFO」「BOTCHAN Payment」「BOTCHAN Keeper」「BOTCHAN Engagement」「BOTCHAN AI」という集客及びコンバージョン改善に特化したプロダクト群を展開しております。 ■「BOTCHAN EFO」「BOTCHAN Payment」 広告効果最大化に向けたCVR(購入率)を飛躍的に上昇させる会話型チャットフォームのプロダクトです。 特に、BOTCHAN Paymentでは日本に数社保有していないチャット決済機能を有しています。 ■「BOTCHAN Keeper」 解約を希望する消費者から、チャットを通じて解約理由や本音を引き出し、それに合った解決策を提案することで解約率を下げるサービスです。 ■「BOTCHAN Engagement」 サイトから離脱した消費者をLINE公式アカウントへ誘導し、診断やアンケートなどのコミュニケーションを通じて、より興味の高い商品やサービスをご紹介するソリューションです。 ■「BOTCHAN AI」 消費者が問いかけやすいUI/UXの提供と、質問への迅速な対応をAIによって実現することで、サイレントユーザーの購買体験を支援するチャットボットです。 ■競合優位性 ①技術力|弊社独自の技術領域で挑戦 チャット決済機能を有するサービスは日本に数社しか存在しておりません。 また、決済APIとの連携数は日本トップクラスとなっております。 ②業界知見|実績ノウハウの蓄積 メインターゲットは、健康食品、コスメ等のEC業界や人材、不動産、教育、ブライダル業界です。 600社以上のチャットシナリオ、1万個以上のクリエイティブを作り改善してきた実績をナレッジとして蓄積・活用しています。 投資家からも弊社のビジョンと実績を評価いただき、累計16億円の資金調達を実現しております。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000135.000015648.html 『接客をチャットで完結 ウェブナルが新システム』 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC273CS0X20C21A8000000/ 2021年9月に日本経済新聞にもサービスが掲載されました!

Why we do

私たちは企業の売上向上に強く貢献したいと考えています。 これまでのマーケティング活動は、企業が消費者に対して広告を届けたり、消費者自身が企業のサイトに欲しい商品を探しにいったりと、両者ともに一方通行でした。 そこにチャットボットをインタフェースとして取り入れることで、マーケティング活動に双方向のコミュニケーション性を生み出します。 結果、企業がマーケティング活動をより最適化することができると信じています。

How we do

◆Mission 人とテクノロジーで情報を紡ぎ、日常にワクワクを ◆Vision コミュニケーションをハックし、 ワクワクするブランド体験を実現する ◆Value ・Professional ・Challenger ・Honesty ・+One 2021年4月から新しいミッション、ビジョン、バリューに変わりました!

As a new team member

■募集背景 弊社プロダクトは、D2C業界を中心に累計600社以上の企業さまに導入いただいています。 ブランド体験を向上させる1つの要因としてユーザーと企業同士のコミュニケーションのリッチ化が重要です。そのために昨今話題のGenerative AIを活用した会話コマースの開発を行なっていくため、AI人材の採用を加速させています。 ■業務内容 弊社プロダクト「BOTCHAN」へのAI組み込み・GPT含めた大規模言語モデルのリサーチ・R&Dの実行推進をご担当いただきます。 ・大規模言語モデルのリサーチ業務と実装 ・ビジネス仮説に対する大規模言語モデルの検証実験 (変更の範囲)会社の定める業務 ■ポジションの魅力 ・日本でも数社しか取り扱えない最先端技術の社会実装が経験できる。 ・外国籍のメンバーも増えており、グローバルな環境でコミュニケーションを取りながら業務を進めていただける。 ・大規模プロダクトの開発に1から携われる楽しみがあり、新しい技術もどんどん取り入れることが可能。 ・自分がアイデアを出し開発したものがどのように使われているのか、成果がよく見えるのでやりがいが感じられる。 ■開発環境 ・クラウド:Azure ・AI/データ分析:Python, TensorFlow, Keras, Azure, etc (そこまで固定されていません) ・ソース管理:Git, GitHub ・プロジェクト管理:Notion, GitHub ・コミュニケーションツール:Slack,Discord ■必須スキル 下記のいずれも満たす方 ・Pythonのご経験(4年以上)をお持ちの方 ・自然言語処理の利用経験(3年以上)をお持ちの方 ■歓迎スキル ・以下の分野における修士号、または同等の経験を有する方  ※自然言語処理、機械学習、リサーチ、統計学、数学等 ・NLP、大規模言語モデルを用いたビジネス活用の経験 ・大規模言語モデルを用いたプロンプトチューニングのご経験 ・上記における一定の知見を有する方 ■エンジニア組織 wevnalのエンジニア組織は現在約 60人程度の人数で構成されています。 エンジニアの割合としてはまだベトナムのオフショア比率が高い状態となっていますが、内製化領域を順調に増やしています。 ・日本チーム(東京本社、沖縄、大阪、地方リモート含む):約40名程度 ・ベトナムオフショアチーム:約20名程度 ■評価制度 評価は半期に一度(3月/9月)に行われ、そのタイミングで給料が改定されます。 過去の実績として、全エンジニアの20%~30%は評価タイミングで昇給しています。 ■チームのカルチャー ・地方勤務/フルリモートなど柔軟な働き方をしているメンバーが多数 ・Slackによるチャットコミュニケーションがメイン ・日常の相談事はハドルを使用することで適宜解決 ・外国籍メンバーも所属していて、英語コミュニケーションにも積極的 ・技術の導入を目的ではなく手段と考えながらも、先端技術の導入に積極的 ■エンジニア組織に関する情報 ・「Engineer Entrance Book」 https://botchan.notion.site/Engineer-Entrance-Book-wevnal-9e6cdb8b9eaf4c2b92678eec21411db4 ※wevnalのプロダクト、開発組織、働き方についての情報をおまとめしております。 ・「Qiita」 https://qiita.com/organizations/wevnal ※CTOの鈴木より技術に関する情報を発信しております。 ・直近のプレスリリース 『カスタマーサポート自動化チャットボット「BOTCHAN AI」のβ版を提供開始』 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000142.000015648.html 少しでも興味をお持ちの方は、ぜひ一度お話ししましょう!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up

    Company info

    Founded on 04/2011

    150 members

    • Funded more than $1,000,000/

    東京都渋谷区恵比寿1-23-23 恵比寿スクエア7階