注目のストーリー
ワークスタイル
たまには外で軽井沢ランチ!~中華そば編~
こんにちは!ワタベアンドカンパニーの高橋です!おいしいご飯があるとやる気も出て仕事も捗りますよね。私たちが働く軽井沢には、おいしいランチを食べられるお店が沢山あるんです。せっかくなのでこれから少しずつご紹介していきたいと思います!今回は中華そば屋さんへ!打ち合わせ後にスタッフ3名でランチに行きました!軽井沢といえばオシャレなお店をイメージされる方も多いかもしれませんが、地域に愛されるお蕎麦屋さんや居酒屋も結構あるんです。おいしいランチでやる気十分!午後の業務も頑張ります!次回の軽井沢ランチもお楽しみに!
北海道ニセコ視察レポート #3|インバウンドを成功させるための3つの条件
こんにちは! ワタベアンドカンパニーの犬飼です。■↓#1はこちらから■↓#2はこちらから#1でなぜニセコへ行くのか、#2でニセコのインバウンドは「これぞインバウンド!」というご紹介をさせていただきました。#3では私が感じた「インバウンドを成功させる3つの条件」についてレポートします。条件⒈世界的に見てトップクラスの自然環境があることそもそも観光に行くということは、その土地を訪れる価値を見出しているわけですから当然といえば当然ですが。ニセコの場合はそのまま言わずもがなウィンタースポーツに紐づく「雪」なので、冬の間はずっと観光客をキープできます。歴史的な建造物もまた魅力的ですが、長くても1日...
北海道ニセコ視察レポート #2|これぞインバウンド!
こんにちは! ワタベアンドカンパニーの犬飼です。ニセコ視察レポート #2です。(↓#1はこちらから)カバー写真に使ったこの写真をご覧いただけばお分かりいただけると思うのですが…ニセコの繁華街はまるで海外旅行しているかのよう!このディスプレイの欧米感に加えて、店員さんまでもオーストラリアの方なんです。しかも店員さんが日本語を全く喋れないんですよ。私は英語がほぼ喋れないので(しっかり喋れるのは「Hi.」と「I got it.」くらいです)、ボディランゲージをフル活用した異文化コミュニケーションでした。日本語だけネイティヴレベルの私は「ここは日本じゃないのか」と思いましたね。外国人観光客数がこ...
北海道ニセコ視察レポート #1|なぜニセコ?
こんにちは! ワタベアンドカンパニーの犬飼です。3月8日から3月10日まで、取締役の設楽、葉山オフィス部長の木内、戦略企画課の犬飼の3名で北海道ニセコ視察へ行ってまいりました。ニセコといえばパウダースノー! 取締役の設楽もこの喜びです。実は私犬飼、ニセコを訪れたのは初めてなのですが、ニセコのパウダースノーって本当に粉の様なんですね! 雪を手で「ギュッ」と握っても手が濡れないんです。これは衝撃でした。これは冬のリゾートとしては最高の気象条件ですね。私たちが拠点を構える軽井沢もウィンタースポーツの環境はすごく整っているのですが、この雪質の良さには勝てないかもしれない…!さて、今回の視察のテー...
別荘は16,000棟、観光客は年間8,400,000人、しかし住民は9,500世帯という軽井沢町の「採用」
私たちは軽井沢発の別荘のベンチャー企業です。採用担当の私が感じている軽井沢町の「採用」について少し書きます。軽井沢ってこんなところ16,000棟を超える別荘。8,400,000人を超える年間観光客。9,500世帯の住民。(人口は20,000人)上記の通り、住民の世帯数を別荘の棟数が大きく上回っています。会社を訪問してくださる方へ「軽井沢に別荘って何棟くらいあると思いますか?」と伺うと「1,000くらいでしょうか?」おっしゃる方が多いのですが、驚愕の16,000棟です。これは日本国内における「1軒家の別荘」の数としては他の追随を許さない圧倒的にNo.1の数字です。また観光客年間8,400,...
インターン終了後はそのまま就職。知れば知るほどハマる軽井沢発スタートアップ企業の魅力。
こんにちは。インターンの高橋です。2016年の4月から大学院に通いながらインターンをしてきた僕ですが、来年の大学院卒業後にはワタベアンドカンパニー(以下ワタカン)で働くことを決めました。この会社、挑戦する機会を求めている方にはぴったりです。そこで、多くの方にワタカンを知って頂きたく、僕が感じたワタカンの魅力をご紹介します。軽井沢と葉山、2つの世界級リゾート。ワタカンでは軽井沢を中心に、別荘管理・ホテル運営・ケータリングといった事業を行っています。詳しくはコチラをご覧ください。現在では軽井沢以外にも葉山で別荘管理サービスを行っています。この環境で働くことができるのは大きな魅力ではないでしょ...