注目のストーリー
All posts
社名変更しますというお知らせと、第二創業期についてのいろいろ
来る2025年3月15日、株式会社ワタベアンドカンパニーは「株式会社FunBase」に社名変更します!ということで、2月10日より、弊社の一番目立つショーウィンドウを…こちらに変更しました。突然っぽく見える社名変更ですが、もともとは昨年の4月から検討していました。どんな名前がいいか全社員で検討し、なかなかしっくり来る名前が出てこず悩み…を繰り返し、やっと新社名が決まったのが半年後の10月。そこから、今度はロゴの検討2か月を経て、昨年の12月にやっとこちらの新社名&ロゴが完成しました。「FunBase」という社名は、弊社が、お客様が別荘地で「楽しむ(Fun)」ための「基地(Base)」であ...
2025年 Watabe&Co的お正月の過ごし方
明けましておめでとうございます。採用担当の西村です。はじめてストーリーを投稿します。2025年1月から、弊社の情報をアップしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。遅ればせながら、弊社の新年の様子をご紹介します。2025年1月1日、仕事始めに毎年恒例の初詣に行ってきました。初詣の場所は、社殿が長野県軽井沢町と群馬県安中市の県境をまたぐ、熊野皇大神社。お正月に出勤している社員で、ご祈祷を受けたりおみくじを買ったり。(私はちょっと中途半端な中吉でした。「元気を出して断捨離する」のがいいみたいです)爽やかな晴天だったこともあって、とても気持ちの良い初詣ができました。年中無休の弊社ですが...
≪社員インタビュー#2 別荘管理営業部 小松さん≫社内唯一の英語専門職!「外国の方の別荘管理といえばワタベ」と言っていただくことをミッションに日々奮闘中。
今回ご紹介するのは、別荘管理営業部で働く小松さんです。現在募集中の「英語事務職」として、英語をお話になるお客様への接客、営業、ケアなどを一手に担当しています。小松さん自身のことや、これから一緒に働くメンバーへのメッセージを聞いてみました。【小松さんプロフィール】長野県塩尻市出身。新卒で結婚式場のサービスマンに就職した後、工務店に勤務。2023年8月ワタベアンドカンパニー入社。社内で唯一英語が堪能な社員として、外国語をお話になるお客様の対応を一手に担う。入社のきっかけは、物件引き渡しの場でのスカウト!まずは小松さんのこれまでのキャリアについて教えてください。新卒で結婚式場のサービスマンとし...
≪社員インタビュー#1 役員西村さん/後編≫お客様にとってのいい人としてあらゆるご要望にお答えしながら、普通の会社として大切にすべきことを確立していく
こちらのインタビューは、前編からの続きとなります。ぜひ前編も合わせてお読みください!先日の社員インタビューで「いい会社にしよう」という社長の言葉を紹介してくれた、弊社役員の西村さん。ワタベアンドカンパニーが考える「いい会社」とはどのような会社なのでしょうか…さらにお話を伺ってみました!【西村さんプロフィール】軽井沢生まれ軽井沢育ち。大学卒業後は長野県を中心にアミューズメントセンターを展開する会社に入社。店長やエリア長、店舗開発などを経験したのち、2022年(株)ワタベアンドカンパニーに入社する。別荘管理の現場職を経験したのち、2024年から現職。会社、社長、社員、それぞれにとっての「いい...
≪社員インタビュー#1 役員西村さん/前編≫「いい会社」について考えて、行動できる人と共に働きたい
今回ご紹介するのは、弊社の取締役で経営管理室を統括する西村さんです。現在募集中の「別荘管理統括本部長」ポジションの一番近くで働く社員兼役員でもあります。西村さんの自身のことや、今後の事業の展望などについて聞いてみました。【西村さんプロフィール】軽井沢生まれ軽井沢育ち。大学卒業後は長野県を中心にアミューズメントセンターを展開する会社に入社。店長やエリア長、店舗開発などを経験したのち、2022年(株)ワタベアンドカンパニーに入社する。別荘管理の現場職を経験したのち、2024年から現職。お店の全員から嫌われてしまったバッティングセンター店長時代まずは西村さんのこれまでのキャリアについて教えてく...
創業メンバー、視察のために浅間山へ登る。
こんにちは! Watabe & Co.採用担当の犬飼です。ワタベアンドカンパニーでは毎年6月、軽井沢で開催される某大規模リーダー・サミットのお手伝いをさせていただいています。今年はアクティビティのひとつとして、登山が計画されているようです。その視察のために、ワタベアンドカンパニーの創業メンバーである渡部社長、他3名が浅間山登山へ足を運びました。今日はその一部のお写真をご紹介します。先頭から渡部社長、伊藤取締役、設楽取締役です。この日のためにケータリングチームの本田シェフが特製豚汁を用意!創業メンバー4名。圧巻の景色だったそうです。羨ましい…。私も登りたかった…(犬飼)
商品企画チームと女性社員でホテルアメニティの選別。
こんにちは! ワタベアンドカンパニー採用担当の犬飼です。ホテルのアメニティってとても需要ですよね。「ホテルのシャンプーで洗ったら髪がギシギシする…。」「匂いが嫌…。」「カミソリでヒゲを剃ったら肌がボロボロ…。」あるあるですよね。今回は商品企画チームで、新規事業立ち上げに伴うホテルアメニティの選別を行いました。ブルガリ、フェラガモに始まる高級アメニティをサンプルで取り寄せ、女性社員たちが「見た目」「香り」の面からレビュー。やはり個人によって感想は様々です。「万人うけする香りだからオススメしますが、その分印象には残らないですね。」「個性的な香りだけど、製作者の思いが素敵で良いと思います。」「...
たまには外で軽井沢ランチ!~中華そば編~
こんにちは!ワタベアンドカンパニーの高橋です!おいしいご飯があるとやる気も出て仕事も捗りますよね。私たちが働く軽井沢には、おいしいランチを食べられるお店が沢山あるんです。せっかくなのでこれから少しずつご紹介していきたいと思います!今回は中華そば屋さんへ!打ち合わせ後にスタッフ3名でランチに行きました!軽井沢といえばオシャレなお店をイメージされる方も多いかもしれませんが、地域に愛されるお蕎麦屋さんや居酒屋も結構あるんです。おいしいランチでやる気十分!午後の業務も頑張ります!次回の軽井沢ランチもお楽しみに!
北海道ニセコ視察レポート #3|インバウンドを成功させるための3つの条件
こんにちは! ワタベアンドカンパニーの犬飼です。■↓#1はこちらから■↓#2はこちらから#1でなぜニセコへ行くのか、#2でニセコのインバウンドは「これぞインバウンド!」というご紹介をさせていただきました。#3では私が感じた「インバウンドを成功させる3つの条件」についてレポートします。条件⒈世界的に見てトップクラスの自然環境があることそもそも観光に行くということは、その土地を訪れる価値を見出しているわけですから当然といえば当然ですが。ニセコの場合はそのまま言わずもがなウィンタースポーツに紐づく「雪」なので、冬の間はずっと観光客をキープできます。歴史的な建造物もまた魅力的ですが、長くても1日...
北海道ニセコ視察レポート #2|これぞインバウンド!
こんにちは! ワタベアンドカンパニーの犬飼です。ニセコ視察レポート #2です。(↓#1はこちらから)カバー写真に使ったこの写真をご覧いただけばお分かりいただけると思うのですが…ニセコの繁華街はまるで海外旅行しているかのよう!このディスプレイの欧米感に加えて、店員さんまでもオーストラリアの方なんです。しかも店員さんが日本語を全く喋れないんですよ。私は英語がほぼ喋れないので(しっかり喋れるのは「Hi.」と「I got it.」くらいです)、ボディランゲージをフル活用した異文化コミュニケーションでした。日本語だけネイティヴレベルの私は「ここは日本じゃないのか」と思いましたね。外国人観光客数がこ...
北海道ニセコ視察レポート #1|なぜニセコ?
こんにちは! ワタベアンドカンパニーの犬飼です。3月8日から3月10日まで、取締役の設楽、葉山オフィス部長の木内、戦略企画課の犬飼の3名で北海道ニセコ視察へ行ってまいりました。ニセコといえばパウダースノー! 取締役の設楽もこの喜びです。実は私犬飼、ニセコを訪れたのは初めてなのですが、ニセコのパウダースノーって本当に粉の様なんですね! 雪を手で「ギュッ」と握っても手が濡れないんです。これは衝撃でした。これは冬のリゾートとしては最高の気象条件ですね。私たちが拠点を構える軽井沢もウィンタースポーツの環境はすごく整っているのですが、この雪質の良さには勝てないかもしれない…!さて、今回の視察のテー...