注目のストーリー
All posts
【就活生必見!】SIerってどんな業界?どんな人が向いている?
前回のコラムでIT業界について簡単にまとめてみましたが、その中から今回はSIerについて企業形態によって分類しながら、その基本的な仕事内容や必要なスキルについて解説します。 IT業界志望の就活生だけではなく、これから就職活動を始めようとしている大学生の皆さんに向けて、SIerについて理解を深めてもらうキッカケになればと思います!SIerとは? SIerを取り巻く市場の変化SIerを5つの種類に分類!【外資系】【メーカー系】【ユーザー系】【商社系】【独立系】SIerの仕事内容とは? SEに向いている人はどんな人?<求められるスキル①> コミュ力とチームワーク<求められるスキル②> ITへの...
「働きやすい会社」「働きがいのある会社」を目指し、経営・事業基盤の整備・強化・改革を推進し、持続的な成長を実現する。本部パーパス#オペレーション本部編
“人と社会をつなぐ「コミュニケーションの進化」に貢献する”本部の役割によって、会社のパーパスを実現するためのアプローチ方法は異なります。社員一人ひとりがより自分ごと化するために、これを一段下げた本部ごとのパーパスを策定しています。 会社パーパスの実現に向けて、各本部はどのように考え、どのように取り組もうとしているのか、インタビューを通じてお伝えします。最後は、オペレーション本部のパーパスについて、木村さんにお話を伺いました。木村 升(きむら のぼる)オペレーション本部 取締執行役員 本部長1983年、BIPROGY株式会社の前身である日本ユニバック株式会社に入社。証券会社のお客さまへシス...
【就活生必見!】IT業界ってどんな業界?ざっくり業界分析してみた
新卒採用では、なんとなくIT業界を選定している方にお会いすることも少なくありません。一概に「IT業界」といっても、SaaS企業やSIer、ハードウェアメーカーなどによって、その事業内容や仕事内容は千差万別です。今回は、IT業界志望の就活生だけではなく、これから就職活動を始めようとしている大学生の皆さんに向けて、IT業界の全体を整理しながら、どんな業界なのか理解を深めてもらうキッカケになればと思います!IT業界の市場動向まずは、IT業界の市場規模について見てみたいと思います。IDC Japanの調査結果によると、2024年の日本国内のIT市場規模は23兆4,589億円、2028年の市場規模...
深化と進化を追求し、お客さまのビジネス変革を支える「業」を持ったプロ集団として、「協創」という命題を胸に、協力し合う主体同士が個性を認め合いながら、成長に向けた新しい価値創造を実現していく。本部パーパス #ビジネス本部編
“人と社会をつなぐ「コミュニケーションの進化」に貢献する” 本部の役割によって、会社のパーパスを実現するためのアプローチ方法は異なります。社員一人ひとりがより自分ごと化するために、これを一段下げた本部ごとのパーパスを策定しています。会社パーパスの実現に向けて、各本部はどのように考え、どのように取り組もうとしているのか、インタビューを通じてお伝えします。第4回目は、ビジネス本部のパーパスについて、長谷川さんにお話を伺いました。長谷川 道明(はせがわ みちあきビジネス本部 執行役員 本部長株式会社イトーヨーカ堂でスポーツ用品の販売などに携わった後、2005年にS&Iに入社。サーバーやネットワ...
高度化されたソリューションデリバリー集団として、最高の品質・体制・スキル・効率を追求し、最新かつ最善の技術力で社会の変革に貢献する。#本部パーパス DI本部編
“人と社会をつなぐ「コミュニケーションの進化」に貢献する”本部の役割によって、会社のパーパスを実現するためのアプローチ方法は異なります。社員一人ひとりがより自分ごと化するために、これを一段下げた本部ごとのパーパスを策定しています。会社パーパスの実現に向けて、各本部はどのように考え、どのように取り組もうとしているのか、インタビューを通じてお伝えします。第3回目は、デジタルインテグレーション本部(以下、DI本部)のパーパスについて、綱島さんにお話を伺いました。綱島 曉(つなしま あきら)デジタルインテグレーション本部 執行役員 本部長1987年日本アイ・ビー・エム株式会社(日本IBM)入社。...
「共創」と「創造」、自由な発想でステークホルダーとの関係性を発展させ、ボータレスコミュニケーションの世界を実現させる。#本部パーパス アライアンス本部編
“人と社会をつなぐ「コミュニケーションの進化」に貢献する”本部の役割によって、会社のパーパスを実現するためのアプローチ方法は異なります。社員一人ひとりがより自分ごと化するために、これを一段下げた本部ごとのパーパスを策定しています。会社パーパスの実現に向けて、各本部はどのように考え、どのように取り組もうとしているのか、インタビューを通じてお伝えします。第2回目は、アライアンス本部のパーパスについて、村田さんにお話を伺いました。村田 良成(むらた よしなり)アライアンス本部 執行役員 本部長1995年S&I入社。主にIBMのファシリティマネジメント事業部門や外資系企業を中心に担当営業を務めた...
Entrance Book for 開発エンジニア(S&Iにご興味をお持ちいただいた皆さまへ)
この度は、S&Iにご興味をお持ちいただきありがとうございます!このEntrance Bookは、S&IやS&Iの開発エンジニア職に興味をお持ちいただいた方に、私たちのことをより知っていただくために作成しました。面談や面接のお時間を、お互いにとってより有意義なものにするために、ご覧いただきたい内容をまとめています。ぜひご覧ください!事業についてパーパス・コアバリューについてパーパスコアバリュー組織体制について働き方について開発エンジニア職について事業についてS&Iは、1987年の創立以来、企業やデータセンターのネットワーク基盤の統合や仮想化、CTI関連システムの構築、アプリケーション開発な...
ソリューションの洗練とクロスセグメント戦略により、ベストプラクティスの創出、競争力向上、持続的な成長の実現を目指す。#本部パーパスDE編
“人と社会をつなぐ「コミュニケーションの進化」に貢献する”本部の役割によって、会社のパーパスを実現するためのアプローチ方法は異なります。社員一人ひとりがより自分ごと化するために、これを一段下げた本部ごとのパーパスも併せて策定しました。そこで、今回からは会社パーパスの実現に向けて、各本部はどのように考え、どのように取り組もうとしているのか、インタビューを通じてお伝えしていきます。1回目は、デジタルエンゲージメント本部(以下、DE本部)のパーパスについて川辺さんにお話を伺いました。川辺 隆史(かわべ たかし)1993年S&I入社。ネットワークSEとして設計・構築に従事しながら、創業期のS&I...
コミュ力は必須。チームで力を発揮するS&Iの技術職の魅力に迫る #お仕事インタビュー
こんにちは、S&Iマーコム担当の福嶋です。 「SIerのSE」と言っても、企業規模や会社の考え方によって仕事範囲はさまざまです。今回は、S&Iの技術職について、デジタルインテグレーション本部 副本部長の川辺さんにお話を伺ってきました!川辺 隆史(かわべ たかし)1993年S&I入社。ネットワークSEとして設計・構築に従事しながら、創業期のS&Iでテクニカルサポート部門やプロダクトマーケティング部門の立ち上げにも携わる。その後、複数の大規模プロジェクトのPMを経験した後、ソリューション部門の本部長代行としてソリューション構築・セールスをリードしながら、自らもS&Iのマネージドサービス事業「...
“人と社会をつなぐ「コミュニケーションの進化」に貢献する” パーパスに込めた想いとは。
4月26日(金)に開催された2024年度上期全社キックオフミーティングにて、新たにS&Iとしてのパーパスが発表されました。 “人と社会をつなぐ「コミュニケーションの進化」に貢献する” 今回は、パーパスに込めた想いと策定までのプロセスについて、S&I 代表取締役社長 藤田和夫に話を伺いました。なぜ、今パーパスを策定したのか。これを行う意義について企業はこれまで以上に持続可能な社会を実現するために、それを意識した経営が求められるようになっています。弊社においても、技術革新や変化が激しい時代でも通用する明確な指針が市場やステークホルダーから求められるようになっていると強く感じています。そこで、...
きちんと休暇は取れている?S&Iのお休みの制度について
こんにちは、S&Iマーコム担当の福嶋です。働く会社を決めるにあたって、実際のところ休みはどのくらい取れているのか、どんな制度があるのか、気になるところなのでは…?ということで、今回は、S&Iの休日・休暇・休業制度についてご紹介します!まずはS&Iの休日・休暇・休業に関する制度について簡単にS&Iでは、お休みに関する制度を以下のように定めています。完全週休二日制(土日 、祝日)年末年始 (12月30日〜1月3日まで)創立記念日特別休日年次有給休暇(毎年4月に20日付与、ただし、入社月や出勤率によって変動。最大40日まで繰り越し可能)慶弔休暇、出産休暇、妻の出産休暇、生理休暇、子の看護休暇、...
重要なスキルは「MC力」?! S&Iの営業職の魅力に迫る#お仕事インタビュー
こんにちは、S&Iマーコム担当の福嶋です。新卒採用では特に、営業職について、飛び込み営業はありますか?ノルマはありますか?と質問されることが多くあります。IT業界ではSEさんの仕事内容に注目が集まることが多く、営業さんの仕事についてはあまり紹介される機会が多くないのではないかな…、ということで今回は、S&Iの営業職について、執行役員 ビジネス本部長の長谷川さんにお話を伺ってきました!長谷川 道明(はせがわ みちあき)イトーヨーカ堂でスポーツ用品の販売などに携わった後、2005年にS&Iに入社。サーバーやネットワークを主に扱う営業担当として、営業とITについてイチから学ぶ。2010年からマ...
アプリ開発だけじゃない!幅広い技術でお客さまのコミュニケーション環境を支える「UCエンジニア」のオシゴト図鑑
こんにちは、S&Iマーコム担当の福嶋です。前回、開発SEのオシゴトについてご紹介しましたが、今回はUCデベロップメントのオシゴト内容について、池田さん、金原さんにお話を伺ってきました![UCデベロップメントの皆さん。左から多田さん、湯村さん、池田さん、金原さん]UCエンジニアのお仕事内容を教えてください。UC(Unified Communication)デベロップメントでは、S&Iの自社ソリューション「uniConnect(ユニコネクト)」の開発とお客さまへの導入支援を分担して行っています。uniConnectの開発は、これまで、導入するお客さまからのご要望を可能な限り組み込んでいくこと...
【新卒採用】2024年度 S&I入社式潜入レポ
こんにちは。S&I 採用担当の山本です。4月を迎え、春のあたたかな空気とともに、S&Iにも新しい仲間がやってきました。今回は、新入社員4名の入社式に密着!潜入レポをお届けします。(S&I新入社員のみなさん。上段左から、中川 偉尊さん、酒井 泰斗さん、下段左から、兼綱 陽里さん、出合 亜理朱さん)S&I入社式の特長BIPROGYグループの一員であるS&Iでは、グループ全体の入社式とS&Iの入社式の2つに参加いただきます。これから始まる約6か月にわたる新人研修では、BIPROGYグループの同期と一緒に過ごすことになります。BIPROGYグループ入社式では、BIPROGYグループの一員であるこ...
平均年齢は?出社頻度は?数字で見る「S&Iの実態」
こんにちは、S&Iマーコム担当の福嶋です。働く人の雰囲気や働き方など、社内にいるとなんとなくは分かるけど、数字で見る機会がなかなかないので、S&Iの実態をつかむために社内アンケートを実施しました。今回はその結果を紹介したいと思います。S&Iではどんな人が働いているのか、どんな働き方をしているのかイメージを持っていただければと思います。◾️アンケート実施概要実施期間:2024/3/14(木)〜3/22(金)対象:S&Iの正社員Office 365のFormアプリを使って実施回答率:53.6%※回答率が100%ではないため、掲載情報は「参考」としてご覧ください。S&Iはどんな“人”で構成され...