注目のストーリー
All posts
こどもの社会課題を解決したいデザイン専門学校出身の24卒が PMAに入社した理由
人を大切にしないで何を大切にするんだ。これが株式会社PMAのモットー。何か、とっても大切なことを言っている気がするけど、どんな想いが込められているのか。社員へのインタビューを通して紐解いていきます。今回は、2024年度に迎えた新入社員2人目である木本さんに、入社2年目の木下がインタビューしていきます!まずは木本さんのプロフィールをご紹介します。 静岡県出身。専門学校でグラフィックデザインを学び、推しのカムバックコンセプトをアイデアの引き出しにしていた。こどもの社会問題を解決することが人生の目標で、PMAの「人をたいせつにしないで、何をたいせつにするんだ」という価値観に共感し、新卒で入社。...
好きなことで誰かのために。好奇心旺盛な24卒がPMAを選んだ理由
人を大切にしないで何を大切にするんだ。これが株式会社PMAのモットー。 何か、とっても大切なことを言っている気がするけど、どんな想いが込められているのか。社員へのインタビューを通して紐解いていきます。昨年最終回を迎えたインタビューシリーズですが、2024年度も新入社員を迎え、新たにシリーズ第二弾をお送りします。今回は新卒入社の2人から田中さんに、入社2年目の中圓尾、通称マルちゃんがインタビューしていきます!まずは田中さんのプロフィールをご紹介します。 神奈川県出身。学生時代にはピアノとバスケとドラムに熱中。体や手を動かして表現することや新しい世界を知ること、音楽や芸術に酔いしれることに喜...
コーディネートから会社を紐解く!?PMAコレクション 24SS
6月も半ばを過ぎ、梅雨というよりも夏の空気が渋谷一帯を漂っています。PMAメンバー一同、初夏の暑さやジメジメにも負けないよう、各々が各々の方法で気分を上げながら仕事に取り組んでいます。今日は突然ですが、「PMAコレクション 24SS」と題して、PMAメンバーのコーディネートをご紹介していきます!ファッションを楽しむと一口にいっても、楽しみ方は人それぞれ。好きなブランドのアイテムから、PMAのクライアントのアイテム、お店で一目惚れしたアイテム…いろんなアイテムをいろんな理由で選んで、TPOに合わせてファッションを楽しむメンバーから、PMAのカルチャーが伝われば幸いです。1人目は筆者、202...
自分らしく柔軟に働く PMAメンバーの福利厚生の上手な使い方
少しずつ暖かく(むしろ暑く)なってくる気候も手伝ってか、オフィスがより活気に満ちています。4月に入り、2名の新卒メンバーを迎えたPMA。PMAのメンバーって、どんな働き方をしているんだろう?会社の制度を上手に使いながら仕事に打ち込むメンバーの様子をご紹介します!ー自由な出勤スタイル!なんと社員の4分の1が自転車出勤🚲まずは出勤スタイルからご紹介!メンバーの居住地は、渋谷近辺、鎌倉・逗子方面と様々。電車通勤をする人がほとんどですが、12人と小規模の社員数にも関わらず、なんとそのうち3人が自転車通勤をしています。公共交通機関での通勤がマストな会社が多い中、PMAでは各々のライフスタイルに合わ...
24卒、入社から1ヶ月!PMAの流儀を学ぶ新卒研修
今年の春も新卒をPMAに迎えました。入社からの1ヶ月間は社会人として、PMAメンバーとしての心構えを学ぶ新卒研修を実施。今回のストーリーではPMAがどんな研修を行っているのかを新卒入社2年目の中圓尾、通称マルちゃんが迫ります!―さっそく、研修の代表的なものを紹介していきます!◯アイデアの大海原へ。ブレーンストーミングもしかしたら一度はやったことがあるかもしれないブレーンストーミング。アイデアを嵐のようにさまざまな方向に拡散していく思考法です。新卒研修では、ブレーンストーミングに参加するだけでなく、新卒自ら場をオーガナイズし良いアイデアが出るような場まわしも同時に練習していきます。普段の業...
仕事のために仕事をしない!?PCを閉じて街へ繰り出す日
PMAのオフィスがある都会のど真ん中東京・渋谷でも、桜を筆頭にコンクリートの狭間からも花が咲き、春がやってきました。寒い日が続いた2024年冬でしたが、春の陽気に誘われて、PMAメンバーの足取りも軽くなってきました。そんな中始まった新たな取り組み” マンスリーインプット”。月に1度定められた日の午前中は、仕事をせずに「仕事の役に立つ」ことをしよう、アウトプットのためのインプットをしよう、という取り組みです。なぜわざわざ平日に仕事以外のことを?なかなか他の会社にはない取り組みかもしれませんが、PMAが大切にしている価値観のひとつ「ワークアズライフ」が、この取り組みを行う理由です。「ワークア...
PMAで過ごす20代を君たちはどう生きるか?
PMAは3月から創業14年目へと突入。4月には新卒入社メンバー2人を迎え新体制がスタートします。同時に、2025年新卒の募集も開始。そこで今回は、PMAで過ごす20代にどんな意味があるのかを、アラサー渡邊が、ベテランメンバー2人にインタビューしました!ーまずはお二人のプロフィールを紹介します。米広靖大学では英語学を専攻。卒業後は広告代理店を経験し、後に印刷商社に入社。その後は、さらに企画の仕事を突き詰めるべく、マーケティングエージェンシーへ。キャリアを重ねていく中で、意思決定者の視座で物事を捉える機会が増え、さらなるスキルアップのためにMBAを修了。2022年にPMAへジョイン。加藤清香...
新卒入社から1年 PMAの次代の担い手が胸に秘める想い
本年の幕開けから早くも2ヶ月が経とうとしています。暖かくなってきて、渋谷川のほとりの桜は早くも色付き始めています。2023年4月にPMA初の新卒として入社した木下さん、中圓尾さんも、もうすぐ入社から1年。新年度に向けて、これまでを振り返りながら、これからの展望について、入社2年目の渡邊がインタビューしました!ーまずはお二人のプロフィールを紹介します。木下かりん兵庫県の、電車は1時間に1本しか通らない田舎の出身。神戸大学経済学部で労働経済学を専攻。大学時代は「平和で、人々の可能性が最大限に発揮された社会」の実現をビジョンとし、海外インターンシップを主幹事業とする学生NPO「アイセック」にて...
化学反応で感謝を伝える PMA13周年イベントレポート
あっという間に12月も終わりを迎えようとし、驚きを禁じ得ない2023年新卒入社の木下です。1年前は、このレポートを自分が書いているなんて思いもしていませんでした。そんな中、PMAは去る12月15日(金)に、創業13周年を記念してイベントを開催しました。実は、代表の山口が個人的に自身の誕生日に、「人から祝われる」より「人に感謝しよう」という考えのもとパーティーをオーガナイズしていたことから派生して始まったPMAの周年イベント。いつもお世話になっているステイクホルダーの皆様に感謝を伝えるために、コンセプトから設計し、さまざまなコンテンツを展開します。今年のコンセプトは、”PMA Inc. =...
もはや定例化!?PMAの暑気払いin相模湖2023
2022年に引き続き、2023年のPMAの夏は、相模湖のブルーベリーを堪能しました。去年にもましてボリューミーな1日となった、PMAの暑気払いの様子をお届けします。もちろん、ただ楽しく暑気払いをしたくて実施しているわけではありません!では何をやるのか?なぜやるのか?目的は?「マーケティングビジネスを通じて自己実現すると共に、より良い社会・持続可能な社会作りに貢献する」というミッションを掲げるPMAならではの夏の過ごし方をご紹介します。― 「PMAの夏」ってどんな夏?冒頭にも書きましたが、2022年の夏にも実施された暑気払いin相模湖。4月には新メンバーを3人迎え、新しい一歩を踏み出したP...
"work as life" な会社を目指す代表が育児休業を取得した理由
じりじりと暑い日々が続く8月中ごろ、弊社代表山口の第2子・第3子(双子)が誕生しました!それに伴い育休を取得した山口さんへ、2023年新卒入社の木下がインタビューを行いました。「マーケティングビジネスを通じて自己実現すると共に、より良い社会・持続可能な社会作りに貢献する」というミッションを掲げるPMA。持続可能な社会づくりに貢献するには、そもそもPMAが持続可能な会社である必要があります。そのためには、PMAで働くメンバー個人が持続可能である必要が。その手段の1つが「育休」であるとPMAは考えています。育児や育休に関する議論が盛んに行われる今日ですが、「持続可能」というキーワードや、育児...
コピーライターに憧れた元中学教師がPMAに入社した理由
「人を大切にしないで、何を大切にするんだ。」これが、株式会社PMAのモットー。何か、とっても大切なことを言っている気がするけど、どんな想いが込められていのか。社員の皆さんへのインタビューを通して紐解いていきます。最終回は、これまでインタビューを担当してきた"いっくん"こと渡邊さんに、2023年新卒入社の木下がお話を伺います。まずは渡邊さんのプロフィールをご紹介します。東京都の下町出身。大学で教育学を学び、卒業後は新卒として東京都の公立中学校教員として勤務。担当する国語科の授業でキャッチコピーを書く単元を扱ったときに、名作と言われるコピーに惹かれるとともに、生徒から出る自由な発想に面白みを...
創成期のVtuber運営に携わっていた彼がPMAに入社した理由
「人を大切にしないで、何を大切にするんだ。」これが、株式会社PMAのモットー。何か、とっても大切なことを言っている気がするけど、どんな想いが込められていのか。社員の皆さんへのインタビューを通して紐解いていきます。今回のインタビューは、2022年3月に入社した、野水さんです。まずは野水さんのプロフィールをご紹介します。東京出身。中高時代は男子校で、周りにアイドルオタクかアニメオタクしかいない環境で、中学時代から地下アイドルオタクとして生きる。週10本のライブ参戦をし続けた結果、大学受験には全落ちし浪人。浪人時代もライブ参戦は継続しつつ、無事合格し進学。オタク生活の中で得たプロデュースやライ...
マーケティングは完全未経験。元不動産会社の営業がPMAに入社した理由
「人を大切にしないで、何を大切にするんだ。」これが、株式会社PMAのモットー。何か、とっても大切なことを言っている気がするけど、どんな想いが込められていのか。社員の皆さんへのインタビューを通して紐解いていきます。今回のインタビューは、2023年4月に中途入社した、浦さんです。ーまずは浦さんのプロフィールをご紹介します。神奈川県藤沢市、いわゆる湘南エリアの出身で、ゆったりとした街の雰囲気や人、海が近い環境が好き。大学では経済学を中心に哲学や外国文学についても学ぶ。新卒で地元の不動産会社へ就職。歩合制で自分の仕事の成果が目に見えること、お客様との直接コミュニケーションが取れることにやりがいを...
学生時代をダンスに捧げた愛媛出身の23卒がPMAを選んだ理由
「人を大切にしないで、何を大切にするんだ。」これが、株式会社PMAのモットー。何か、とっても大切なことを言っている気がするけど、どんな想いが込められていのか。社員の皆さんへのインタビューを通して紐解いていきます。今回のインタビューは、2023年4月に晴れて入社したピカピカの新社会人、中圓尾さんです。―まずは中圓尾さんのプロフィールをご紹介します。愛媛県の西条市という水と空気が美味しい街の出身。子供の頃からダンスを始め、今年で12年目。大学進学を機に兵庫県に移住、大学では社会学を専攻し、ブレイクダンスのオリンピックスポーツ化を題材に「スポーツとしてのダンス」と「カルチャーとしてのダンス」を...