注目のストーリー
エンジニア
「一人では成し得ない価値をチームで」―エンジニア出身女性PMが描くディレクションの理想形
"チームの力を最大限に活かせるように働きかけたい"ニュー社員の挑戦や価値観を深掘りする“neu Interview”シリーズ。今回は、エンジニアとしてキャリアをスタートし、現在システムディレクターとして活躍する望月氏(以下:モチコさん)にインタビューを行いました。エンジニアからディレクターへの転身、未知の分野への挑戦、そして「チームで成し遂げたい」という彼女の強い信念に迫ります。Chapter 1:未経験から挑む「共通基盤」のディレクション―モチコさんの現在のお仕事内容について教えていただけますか?モチコさん:現在、複数のサービスに共通する基盤機能の改善、新規企画の検討などを担当していま...
30歳後半でエンジニアからセカンドキャリアとしてディレクターに転身した話(後半)
■はじめに前回のストーリーではエンジニアからディレクター転身の話を中心にしましたが、今回はディレクターになっていろいろと失敗したリアルな話を書いていこうと思います。※前回のストーリーはこちらからこれからディレクターを目指そうと思っている人、ディレクターになったばかりで苦労している人に特に見てもらいたい内容となっています!参考になれば幸いです!■本記事について本記事は以下の構成としています。意思決定を何度もひっくり返してしまった失敗談本当に解決したいことと向き合えていなかった失敗談案件推進のボトルネック特定が遅かった失敗談■意思決定を何度もひっくり返してしまった失敗談〇どういう失敗?ディレ...
ディレクターが集まるワークショップに参加しました!
ディレクターという仕事はWebディレクターやクリエイティブ・ディレクターもいれば、弊社のようにシステムディレクターもいる。アートディレクターだって。一方で、コアスキルがプログラミングのような分かりやすいスキルではなく、いわゆるヒューマンスキル、ビジネススキルが求められるため、下手すると同じディレクターでも現場ごとに仕事の仕方が違うんですよね。そのため、このようにディレクターが集まる場には積極的に参加したいと考えています。(が、なかなかその機会がない…)今回は一般社団法人ディレクションサポート協会(https://drsp.cc/)の助田さん(https://linktr.ee/masak...
「言われたものを作る」は「ぬるま湯」。「ゆでガエル」的開発から脱する、新しい王道こそ「システムディレクション」だ
本記事について株式会社スケッチ・オブ・デザイン様の協力を得て、弊社代表の牧野に会社への想い、これまでのキャリアから株式会社ニュー創業に至るまで、様々な角度からインタビューした内容となっています。少しでも株式会社ニューの輪郭が読者のみなさまに伝わると幸いです。インタビュー対象者株式会社ニュー 代表取締役 牧野 靖正「何もない」と腐った自分にも、ゼロから価値を生む「創造力」だけは残っていた勉強も少年野球もサッカーもギターも何もかも中途半端、将来やりたいことなんて何もなくて、ただただ漫然と遊んでばかりいた学生時代でした。一応、受験勉強だけは、高校卒業後の進路選択が差し迫った高3の夏に、お尻に火...