注目のストーリー
エンジニア
「ゆるゆるシェーダー交流会」開催!
こんにちは。ジュニ採用担当です!いよいよお盆も終わり、8月も下旬に入りましたね。皆さん夏のイベントは満喫されましたか?イベントといえば・・・先日当社のフロントエンドエンジニア主催「ゆるゆるシェーダー交流会」をJUNNIオフィス内にて開催させていただきました!ゆるゆるシェーダー交流会とは「ゆるゆるシェーダー交流会」は、WebGL、Three.js、Unity、TouchDesigner、Processing、etc.. といった特定のツールにこだわらず、シェーダー(GLSL、HLSLなど)を使っている・興味のあるクリエイター同士の交流を目的としたイベントです。X等で弊社のエンジニアが募って...
WEBの3大アワード受賞、ジュニのコンセプトサイト「Junni is…」ができるまで。制作者インタビューを掲載しました。
理想をトコトン突き詰め、常に挑戦者であり続けるジュニの思いを表現した特設サイト『Junni is…』を2022年10月6日に公開いたしました。公開後、「The FWA 」で「FOTD(FWA of the day)」を受賞、「 CSS Design Awards」「Awwwards」で「SOTD(Site of the day)」を受賞し、WEBの3大デザインアワードでそれぞれ賞を獲得することができました。全コードを公開することで業界界隈にも話題を提供したスペシャルサイト。今回はそのサイトの制作を担当した、エンジニアの右近と、アートディレクターの黒図を交えて、制作のきっかけや過程について...
新卒4人がジュニで『入社時研修』を受けてみてどうだった?新卒だけの本音座談会。
前回「初の試み!インターンからジョインする4人の新卒に『新入社員研修』を実施しました。」という記事で研修の内容をお届けしました。今回は、4人の新卒が研修を振り返る座談会をお届けします。新卒ならではの目線で、カジュアルに本音も覗かせつつ、研修をどんな思いで受けたのか、何を得られたのかなどを聞いていきます。想定外?入社半年以上経ち研修を受ける4人さて、今回ジュニでの初の試みとなる研修は、研修代行会社に一任をしないで、ジュニのプランナー/ディレクターの峯藤が設計と講師を担当しました。峯藤は「かしこまった研修は考えてなかったが、既にジュニで半年以上馴染んで働いている4人が対象なので知識レベルをど...
初の試み!インターンからジョインする4人の新卒に『新入社員研修』を実施しました。
4月1日、ジュニでは4人の新卒メンバーが加わり、今回、ジュニ初の『新入社員研修』を行うことになりました!新卒の研修というと、入社直後に受けて社会人としての第一歩を踏み出す、そんなイメージがあるかもしれません。今回の場合は、4人の新卒メンバーはそれぞれインターンから既に入社しており、半年〜1年ジュニで働いていたという背景がありました。ジュニのインターンは、本人のスキルや特性に合わせて社員と同じように働きます。そのまま実地でOJT的にその時々で知識を身につけていくということもできましたが、あえて今回『新入社員研修』を実施しました。※カバー写真左から、ディレクター/プランナー:加藤・遊佐 エン...
「技術を極めてジュニをビジュアルに強い会社にしたい」フロントエンドエンジニア右近 - ジュニの中の人インタビュー#12
こんにちは!株式会社ジュニの広報のせきたです。「ジュニの中の人インタビュー」では、ジュニのメンバーを掘り下げる記事を不定期に発信しています。さて、第12回目は、前回バックエンドエンジニアの橋本さんからの指名を受けた、フロントエンドエンジニアの右近(うこん)さんです。学生時代からプログラム技術を活用した3DCGの作品制作を行っている右近さん。その技術でジュニにインターン生として参加し、そのままエンジニアとして入社。現在入社2年目でありながら、Webサイトやライブ配信などのリッチな表現を得意とする逸材です。そんな腕利きのエンジニアでありつつも、「明るくて一緒に仕事していると楽しくなるタイプ」...
宮崎⇆東京でエンジニアと神主、どちらも本業として妥協しない働き方|バックエンドエンジニア橋本 - ジュニの中の人インタビュー#11
こんにちは!株式会社ジュニの広報のせきたです。「ジュニの中の人インタビュー」では、ジュニのメンバーを掘り下げる記事を不定期に発信しています。さて、第11回目は、前回バックエンドエンジニアの月舘さんからの指名を受けた、同じくバックエンドエンジニアの橋本(はしもと)さんです。橋本さんはエンジニア歴23年のベテランです。ジュニにバックエンドチーム設立のタイミングでチームの根幹を担う立場で入社しました。実は橋本さんと私は1度も直接会った事がありません。というのも、橋本さんは九州の宮崎県でフルリモートで働いており、コロナの影響もあって会う機会が無かったのです。また、橋本さんは家業である神社の神主と...
「安定と運用を楽にしたい。それは、一生つづける仕事。」バックエンドエンジニア 月舘 - ジュニの中の人インタビュー#10
こんにちは!株式会社ジュニの広報のせきたです。「ジュニの中の人インタビュー」では、ジュニのメンバーを掘り下げる記事を不定期に発信しています。さて、第10回目は、前回プランナー/ディレクターの井上さんからの指名を受けた、バックエンドエンジニアの月舘(つきだて)さんです。月舘さんは、エンジニア歴15年のベテランです。前職ではバックエンドエンジニアとして経験を積み、PMとしても活躍。2020年にジュニのバックエンドチームの設立と同時に入社して、現在1年4ヶ月が経ちました。大規模プロジェクトのメンバーとしてプロジェクトの土台を担う立場で活躍しています。今回月舘さんのお話から、代表岡村さんをはじめ...
「思いを知ることがモチベーションになる。」エンジニア 中村 -ジュニの中の人インタビュー#7
こんにちは!株式会社ジュニの広報のせきたです。「ジュニの中の人インタビュー」では、ジュニのメンバーを掘り下げる記事を不定期に発信しています。さて、第7回目は、前回デザイナーの諸岡さんからの指名を受けた、フロントエンドエンジニアの中村(なかむら)さんです。インターンからジュニにジョインした中村さんは現在24歳。入社2年目の若手ですが、技術力の高さ、案件の推進力で既に第一線で活躍するフロントエンドエンジニアです。現在は「転生したらスライムだった件」などの有名IPをメインで担当したり、数万人が参加するオンライン配信イベントなどの大型案件をいくつも任されています。上司の諸橋さんは「コミュニケーシ...
「無限の可能性を感じさせてくれる、このチームが大好きです」フロントエンドエンジニア 諸橋 - ジュニの中の人インタビュー#4
こんにちは!株式会社ジュニの広報のせきたです。「ジュニの中の人インタビュー」では、ジュニのメンバーを掘り下げる記事を不定期に発信しています。さて、第4回目は、前回デザイナーの深澤さんからの指名を受けた、リードエンジニアであり、フロントエンジニアチームのリーダーでもある諸橋(もろはし)さんです。諸橋さんはジュニ創業時から在籍し、さらに代表の岡村さん黒図さんとは前職から先輩後輩だったとのこと。ジュニに入る前、そしてジュニ入社から数年間の 1 人だけのエンジニアポジションの経験で、1人では為し得ない「チームの持つ力」に無限の可能性を感じるようになったと言います。そんな諸橋さんを、ずっと一緒に働...
代表の一言で即決したバックエンドエンジニア2名に入社インタビュー。
こんにちは。ジュニの助田です。今日はオフィス移転!積極採用中など、勢いが染み出す株式会社ジュニへ最近入社したバックエンドエンジニアお二人にインタビューを行いました。では早速どうぞ!なぜ「今」ジュニにジョインしたのか?--はじめまして。助田です。普段バックエンドの方とお話する機会が少ないので、今日は貴重です!まずは、お二人がジュニへの入社したきっかけと理由を教えて下さい。月舘:はじめまして。よろしくお願いします。ジュニに入社するきっかけですが、代表の岡村(オカム)と会ってるときに、「ジュニに入社したら絶対楽しいから!月舘(ツッキー)がジョインしたらもっと楽しくなる!」というストレートな一言...
「インターン・アルバイトでもここまで力を発揮できる!」その経験をインタビューしました
趣味のWebGLを仕事に活かせる。インターンで担当したサイト演出が業界で話題に 今回は、インターンでジュニに参加している、エンジニア 右近のインタビュー記事をご紹介します。インターン生としてジュニを選んだ理由や普段の仕事や会社の雰囲気、今後やってみたいことなどを聞いてみました。エンジニア 右近良平プロフィール2018年6月からインターンとしてジュニに参加。WebGLを使用したインタラクティブなWebサイト制作を行っている。3DCGを使った映像制作なども好き。ジュニに参加したくて、WebGLのポートフォリオサイトを作成。――いま、大学では何を専攻していますか。理工学部で、情報系を専攻してい...
「エンジニアとしてコンテンツをつくりたい。」僕がインターンの最初の1ヶ月で、入社を決めた理由
今回は、インターンとしてジュニに参加し、その後2019年から正社員になったエンジニア 中村のインタビュー記事をご紹介します。ジュニを選んだ理由や普段の仕事の様子、今後やってみたいことなどを聞いてみました。 プロフィールエンジニア 中村翔太2019年4月新卒入社。インターンとして2018年2月からジュニに参加。フロントエンド開発を主に行い、HTMLセマンティクスやCSSアニメーションでインタラクションの実装をするのが得意。またメディア・アートに興味があり、TouchDesignerを使ってジェネラティブアート作品の制作なども担当。広告系のプロモーションまで手掛けるジュニは今までで一番自分の...
『オブソリート』ティザーサイト、制作の裏側
はじめに株式会社ジュニは、9月25日、「YouTube Originals」として、YouTubeにて2019年12月より配信を予定している、オリジナルアニメーション「オブソリート」のティザーサイトを制作・公開いたしました。WebGLをふんだんに使用した、今までにないアニメティザーサイトとなっており、有難いことにもWebGL総本山にも取り上げていただくなど、多くの方からご好評をいただいております。サイトをご覧くださったエンジニアの方の中には実装の面で気になっていることもあるのでは...という思いから、今回は「オブソリート」のティザーサイト制作の裏側を少しご紹介したいと思います。gltfを...