注目のストーリー
ディレクター
新卒4人がジュニで『入社時研修』を受けてみてどうだった?新卒だけの本音座談会。
前回「初の試み!インターンからジョインする4人の新卒に『新入社員研修』を実施しました。」という記事で研修の内容をお届けしました。今回は、4人の新卒が研修を振り返る座談会をお届けします。新卒ならではの目線で、カジュアルに本音も覗かせつつ、研修をどんな思いで受けたのか、何を得られたのかなどを聞いていきます。想定外?入社半年以上経ち研修を受ける4人さて、今回ジュニでの初の試みとなる研修は、研修代行会社に一任をしないで、ジュニのプランナー/ディレクターの峯藤が設計と講師を担当しました。峯藤は「かしこまった研修は考えてなかったが、既にジュニで半年以上馴染んで働いている4人が対象なので知識レベルをど...
初の試み!インターンからジョインする4人の新卒に『新入社員研修』を実施しました。
4月1日、ジュニでは4人の新卒メンバーが加わり、今回、ジュニ初の『新入社員研修』を行うことになりました!新卒の研修というと、入社直後に受けて社会人としての第一歩を踏み出す、そんなイメージがあるかもしれません。今回の場合は、4人の新卒メンバーはそれぞれインターンから既に入社しており、半年〜1年ジュニで働いていたという背景がありました。ジュニのインターンは、本人のスキルや特性に合わせて社員と同じように働きます。そのまま実地でOJT的にその時々で知識を身につけていくということもできましたが、あえて今回『新入社員研修』を実施しました。※カバー写真左から、ディレクター/プランナー:加藤・遊佐 エン...
若手ディレクターのためのディレクション講座-第3回「アイデアの練り方」
ジュニで実際に実施した、若手(新卒〜3年目想定)ディレクターのための制作ディレクションスキル講座。第3回は「アイデアの練り方」です。企画提案で最も大事になるアイデア。ジュニはディレクターやプランナーに限らず、メンバー全員がアイデア出しの当事者になります。良いアイデアであれば職種関係なく即採用されるのがジュニの社風です。今回はそんなカルチャーのあるジュニのアイデアの練り方5つを紹介します!1、アイデア脳トレアイデアの発想法も勉強や筋トレと同じように、日々鍛えることが大切です。毎日の積み重ねの中で、アイデアの幅が広がり、スムーズに発想ができるようになります!その方法はとってもシンプル。生活の...
ディレクターのステータスを見える化!スキルをリストにして運用してみた。実際のリストも公開!
一般的にディレクターは、企画提案から制作進行、納品までプロジェクトの始めから終わりまでを旗振りする役割です。すべてに関わるからこそ求められるスキルの幅が広く、会社や職種(クリエイティブデイレクター、テクニカルディレクター)によってディレクションの業務範囲や役割も変わってきます。そこでジュニでは、ジュニのディレクターが身につけておきたいスキルや果たすべき役割を明確にすべく、「ディレクションスキルリスト」を活用しています!今回は、ディレクションスキルをリスト化した背景と実際に活用してみた結果をディレクターの峯藤さんと一般社団法人 日本ディレクション協会 理事、兼ジュニの顧問の助田さんに聞きま...
「自分のアイデアでブレイクスルーしたい」プランナー/ディレクター 伊藤 - ジュニの中の人インタビュー#5
こんにちは!株式会社ジュニの広報のせきたです。「ジュニの中の人インタビュー」では、ジュニのメンバーを掘り下げる記事を不定期に発信しています。さて、第5回目は、前回リードエンジニアの諸橋さんからの指名を受けた、プランナー/ディレクターの伊藤(いとう)さんです。伊藤さんは前職はコピーライターという経歴で、ジュニに入社する前はIT、web制作がメインの会社ではなかったそうです。でも入社2年目の今、大規模案件や若手育成も任される中堅プランナー/ディレクターです!そこには入社1年目の努力と、これまで磨いてきたアイデア、企画の経験、そして考え方のシフトチェンジがありました。そんな伊藤さんを近くで見て...
活躍できるディレクターって?ベテランディレクターが語る年代別に求められるスキルとは。〜20代編〜
こんにちは!広報兼採用窓口もやっている、せきたです。前回は中堅として即戦力を期待される30代編をお送りしました。即戦力って実際どんなスキルやマインドが求められているの?という一つの回答になったのではないかと思います。さて、今回は20代編!ジュニの場合、20代は入社してからスキルを身につければ良いという考え方です。その考え方の理由を含め、実際にどのような人が求められ、活躍できるのでしょうか。ディレクターに求められるスキル・経験・マインドを具体的にお話しする、20代編、ベテランディレクターの峯藤さんにお聞きします!(あくまでジュニで活躍できるという視点になります)せきたでは20代編も宜しくお...
活躍できるディレクターって?ベテランディレクターが語る年代別に求められるスキルとは。〜30代編〜
こんにちは!広報兼採用窓口もやっている、せきたです。毎日ディレクターを間近でみていると、ベテランは数千人を動員するオンライン配信イベントを実現、成功させたり、入社1年未満の若手もクライアントの窓口を対応しながら案件を進行させて活躍しています。師走の今は、年末年始を盛り上げるリアルとオンライン同時配信イベントの成功に向けて準備を重ねたり、位置情報を利用してアプリレスでサウンドを配信できる“音のAR技術”を東海地方の観光で来年早々実用化するためにアイディアを練ったり…ジュニらしいアソビゴコロある年賀状を検討したり…それぞれのディレクターがデジタルで新たな体験を生み出すために忙しい。そんな、ザ...
若手ディレクターのためのディレクション講座-第1回「オリエンの聞き方」
ジュニで実際に実施した、若手(新卒〜3年目想定)ディレクターのための制作ディレクションスキル講座を紹介したいと思います。第1回目は「オリエンの聞き方」です。「オリエン」。この言葉をご存知の方は広告業界の方、もしくはそこに近いところで働く方なのではないでしょうか。「オリエン」とは学生時代に聞く「オリエンテーション」とは少し違い、広告業界では明確な意味があります。それはクライアントから(新規)案件の課題について説明を受ける場の事です。さまざまな案件は、このオリエンから始まることが多いです。そこからクライアントの抱える課題やテーマを正確に理解し企画のアイディアを練ることが必要となります。ジュニ...
ディレクター歴半年、成長著しい元デザイナー濵田の1日に密着!
ジュニに2020年5月に入社した濵田(はまだ)。彼は元グラフィックデザイナーの、IT領域は未経験で入社した若手ディレクターだ。デザイナーとしては一定の評価を得ていたが、企画をしたい、新しいデジタル技術でこれまでにない体験を生み出したいという強い気持ちからディレクターを志した。ジュニへ入社したきっかけは、WEBサイト実績の幅広さとクオリティの高さ、また、WEBだけに止まらないプロモーション領域にも興味を持った。特にアプリレスで位置情報を活かして音楽が聴ける技術を活用した「音のAR」の実績や、デジタルアートを活用した自社事業のArtworksに面白さを感じたからだった。濵田は、視角に訴える映...
大型案件成功の立役者!ジュニのベテランディレクター峯藤の1日に密着!
10年以上のWebディレクター経験を持ち、ジュニに至るまで、システム開発、web制作、プロモーション、グロースハックとIT領域を幅広く経験。ジュニのベテランディレクターとして多種多様な大型案件を担当し成功に導いてきた。一見寡黙で落ち着いた雰囲気を醸し出す一方、実はジュニの中でも社内外に交友関係が広く、後輩の育成にも力を入れるジュニの兄貴的な存在だ。現在、案件の上流工程をメインに10本以上の案件を並行して手掛け、ディレクターチーム全体もまとめる峯藤(みねふじ)の1日を追う。ジュニの実績はこちらからディレクターチームリーダーの業務内容・チーム状況を把握、メンバーのサポート・案件実施までの上流...
ディレ協のイベントで「ディレクション」を語ってきたレポート
こんにちは。ジュニの助田です。代表岡村のアカウントでいろいろ書いてましたが、アカウントを作ってもらい、ようやく整合性が取れました。改めましてよろしくお願いします。今回は2020年2月7日(金)に実施された、日本ディレクション協会(ディレ協)主催の「ディレクションをゼロから定義する!セミナー&トークセッション vol.4」に、代表の岡村とリードディレクターの峯藤が、ピッチを行ってきたので、その内容を抜粋してお伝えします。環境変化の順応で身につけたディレクションの本質。まずは峯藤のパートから。リードディレクターである彼は、転職を通じてそもそもWebディレクションに求められる要素が環境によって...
アソビゴコロを大切にするジュニ的 #私たちのカジュアル面談
こんにちは。応援大使から顧問に昇格しました、改めましてジュニの助田です。今日はWantedly!さんの #私たちのカジュアル面談 企画に便乗して、カジュアルの代表格とも言うべき弊社代表の岡村にインタビューしながら、それこそカジュアルにジュニをアピールする内容を書いてみようと思います。カジュアルなメンバー&社風です。助田:「岡村さん、今日はよろしくお願いします。はじめにカジュアルってどう思いますか?」岡村:「よろしくお願いします。いきなり斜め上からの質問で困惑してますが、堅苦しくない、というニュアンスでいいんじゃないでしょうか。そういう意味では、ジュニは社風的にもカジュアルだと言えると思い...
ジュニのディレクター2人に「ディレクターの働き方・考え方」をインタビュー
こんにちは。日本ディレクション協会(ディレ協)の助田と申します。2019年11月から株式会社ジュニ(ジュニ)の応援大使をしています。今日はジュニで全社的なバランスを取る「要」とも言えるディレクターの2名へフランクにお話を伺ってまいりました。ちなみにディレ協ではWebディレクションの認知向上などを目的にした勉強会、交流会を企画運営しているディレクターのコミュニティです。そんなわけで、普段から毎日のように色んなディレクターの方にお会いしているので、今回お二人とお話するのを楽しみにしていました。全社平均28歳の若いジュニの中で、ディレクターの2名は38歳、35歳とベテラン勢であります。ではどう...