注目のストーリー
社員インタビュー
初の試み!インターンからジョインする4人の新卒に『新入社員研修』を実施しました。
4月1日、ジュニでは4人の新卒メンバーが加わり、今回、ジュニ初の『新入社員研修』を行うことになりました!新卒の研修というと、入社直後に受けて社会人としての第一歩を踏み出す、そんなイメージがあるかもしれません。今回の場合は、4人の新卒メンバーはそれぞれインターンから既に入社しており、半年〜1年ジュニで働いていたという背景がありました。ジュニのインターンは、本人のスキルや特性に合わせて社員と同じように働きます。そのまま実地でOJT的にその時々で知識を身につけていくということもできましたが、あえて今回『新入社員研修』を実施しました。※カバー写真左から、ディレクター/プランナー:加藤・遊佐 エン...
社員の個性を活かし“楽しく働く”を大事に。ジュニのカスタムメイドな働き方制度
この記事は「これからの日本をつくる100の“働く”をみつけよう『Work Story Award 2021』の受賞ストーリー、一次審査通過ストーリー」の当社掲載記事を転載いたしました。株式会社ジュニは、アソビゴコロのあるアイデアで世界をハッピーに変えていくという理念のもと、デジタルなものづくりを行う会社です。そんなジュニは社員一人ひとりが働くことを楽しめるように、社内改革を行ってきました。神主とエンジニアという異色の二刀流を実現した橋本 勝と広報の関田 桃江がジュニの取り組みを語ります。会社が急成長した一方で失われかけたアソビゴコロ▲アソビゴコロを大事に。普段から職種関わらずコミュニケー...
「技術を極めてジュニをビジュアルに強い会社にしたい」フロントエンドエンジニア右近 - ジュニの中の人インタビュー#12
こんにちは!株式会社ジュニの広報のせきたです。「ジュニの中の人インタビュー」では、ジュニのメンバーを掘り下げる記事を不定期に発信しています。さて、第12回目は、前回バックエンドエンジニアの橋本さんからの指名を受けた、フロントエンドエンジニアの右近(うこん)さんです。学生時代からプログラム技術を活用した3DCGの作品制作を行っている右近さん。その技術でジュニにインターン生として参加し、そのままエンジニアとして入社。現在入社2年目でありながら、Webサイトやライブ配信などのリッチな表現を得意とする逸材です。そんな腕利きのエンジニアでありつつも、「明るくて一緒に仕事していると楽しくなるタイプ」...
宮崎⇆東京でエンジニアと神主、どちらも本業として妥協しない働き方|バックエンドエンジニア橋本 - ジュニの中の人インタビュー#11
こんにちは!株式会社ジュニの広報のせきたです。「ジュニの中の人インタビュー」では、ジュニのメンバーを掘り下げる記事を不定期に発信しています。さて、第11回目は、前回バックエンドエンジニアの月舘さんからの指名を受けた、同じくバックエンドエンジニアの橋本(はしもと)さんです。橋本さんはエンジニア歴23年のベテランです。ジュニにバックエンドチーム設立のタイミングでチームの根幹を担う立場で入社しました。実は橋本さんと私は1度も直接会った事がありません。というのも、橋本さんは九州の宮崎県でフルリモートで働いており、コロナの影響もあって会う機会が無かったのです。また、橋本さんは家業である神社の神主と...
「安定と運用を楽にしたい。それは、一生つづける仕事。」バックエンドエンジニア 月舘 - ジュニの中の人インタビュー#10
こんにちは!株式会社ジュニの広報のせきたです。「ジュニの中の人インタビュー」では、ジュニのメンバーを掘り下げる記事を不定期に発信しています。さて、第10回目は、前回プランナー/ディレクターの井上さんからの指名を受けた、バックエンドエンジニアの月舘(つきだて)さんです。月舘さんは、エンジニア歴15年のベテランです。前職ではバックエンドエンジニアとして経験を積み、PMとしても活躍。2020年にジュニのバックエンドチームの設立と同時に入社して、現在1年4ヶ月が経ちました。大規模プロジェクトのメンバーとしてプロジェクトの土台を担う立場で活躍しています。今回月舘さんのお話から、代表岡村さんをはじめ...
ジュニ初の3DCGデザイナーのアマンダにインタビュー!- YOU はなんでJunniに?
ジュニ初の3DCGデザイナーのアマンダは、2021年3月で早くも入社1ヶ月になりました。早速3DCGを多用する案件を担当して活躍しています!実はアマンダが日本で暮らすのは今回が3回目。日本に興味を持った経緯や、ジュニに入社するまでと入社後どう感じたのか話を聞いてみました!ープロフィールを教えてください!Amanda Martino (アマンダ マルティーノ)です。アメリカのコネチカット州で生まれ育ちました。コネチカット州はニューヨークとボストンの間のとっても小さい州です。ーハンバーガーとサブウェイ発祥の地なんですよね。そんな紹介しなくても世界的に有名ですよ!(笑)私は一人っ子で、子供の頃...
「思いを知ることがモチベーションになる。」エンジニア 中村 -ジュニの中の人インタビュー#7
こんにちは!株式会社ジュニの広報のせきたです。「ジュニの中の人インタビュー」では、ジュニのメンバーを掘り下げる記事を不定期に発信しています。さて、第7回目は、前回デザイナーの諸岡さんからの指名を受けた、フロントエンドエンジニアの中村(なかむら)さんです。インターンからジュニにジョインした中村さんは現在24歳。入社2年目の若手ですが、技術力の高さ、案件の推進力で既に第一線で活躍するフロントエンドエンジニアです。現在は「転生したらスライムだった件」などの有名IPをメインで担当したり、数万人が参加するオンライン配信イベントなどの大型案件をいくつも任されています。上司の諸橋さんは「コミュニケーシ...
「大事なのは、自分が楽しんで、こだわること」デザイナー 諸岡 -ジュニの中の人インタビュー#6
こんにちは!株式会社ジュニの広報のせきたです。「ジュニの中の人インタビュー」では、ジュニのメンバーを掘り下げる記事を不定期に発信しています。さて、第6回目は、前回プランナー/ディレクターの伊藤さんからの指名を受けた、デザイナーの諸岡(もろおか)さんです。入社6年目の諸岡さんは、ジュニの4人目で初の新卒入社のメンバーです。センスとイラストを武器に表現力の高いオリジナリティのあるデザインは、クライアントからの信頼や、アワードの受賞にも繋がり、諸岡さんだからこそ生み出せる世界観だと上司の黒図さんから高い評価と信頼を寄せられています。諸岡さんは一見ふんわりと柔らかい印象ですが、デザインへの姿勢は...
「自分のアイデアでブレイクスルーしたい」プランナー/ディレクター 伊藤 - ジュニの中の人インタビュー#5
こんにちは!株式会社ジュニの広報のせきたです。「ジュニの中の人インタビュー」では、ジュニのメンバーを掘り下げる記事を不定期に発信しています。さて、第5回目は、前回リードエンジニアの諸橋さんからの指名を受けた、プランナー/ディレクターの伊藤(いとう)さんです。伊藤さんは前職はコピーライターという経歴で、ジュニに入社する前はIT、web制作がメインの会社ではなかったそうです。でも入社2年目の今、大規模案件や若手育成も任される中堅プランナー/ディレクターです!そこには入社1年目の努力と、これまで磨いてきたアイデア、企画の経験、そして考え方のシフトチェンジがありました。そんな伊藤さんを近くで見て...
活躍できるディレクターって?ベテランディレクターが語る年代別に求められるスキルとは。〜20代編〜
こんにちは!広報兼採用窓口もやっている、せきたです。前回は中堅として即戦力を期待される30代編をお送りしました。即戦力って実際どんなスキルやマインドが求められているの?という一つの回答になったのではないかと思います。さて、今回は20代編!ジュニの場合、20代は入社してからスキルを身につければ良いという考え方です。その考え方の理由を含め、実際にどのような人が求められ、活躍できるのでしょうか。ディレクターに求められるスキル・経験・マインドを具体的にお話しする、20代編、ベテランディレクターの峯藤さんにお聞きします!(あくまでジュニで活躍できるという視点になります)せきたでは20代編も宜しくお...
「無限の可能性を感じさせてくれる、このチームが大好きです」フロントエンドエンジニア 諸橋 - ジュニの中の人インタビュー#4
こんにちは!株式会社ジュニの広報のせきたです。「ジュニの中の人インタビュー」では、ジュニのメンバーを掘り下げる記事を不定期に発信しています。さて、第4回目は、前回デザイナーの深澤さんからの指名を受けた、リードエンジニアであり、フロントエンジニアチームのリーダーでもある諸橋(もろはし)さんです。諸橋さんはジュニ創業時から在籍し、さらに代表の岡村さん黒図さんとは前職から先輩後輩だったとのこと。ジュニに入る前、そしてジュニ入社から数年間の 1 人だけのエンジニアポジションの経験で、1人では為し得ない「チームの持つ力」に無限の可能性を感じるようになったと言います。そんな諸橋さんを、ずっと一緒に働...
「こんなに楽しい仕事って他にない」デザイナー 深澤 - ジュニの中の人インタビュー#3
こんにちは!株式会社ジュニの広報のせきたです。「ジュニの中の人インタビュー」では、ジュニのメンバーを掘り下げる記事を不定期に発信しています。さて、第3回目は、前回フロントエンジニアの増谷さんからの指名を受けた、デザイナーの深澤(ふかさわ)さんです。深澤さんはパッと場を明るくしてくれる人です。ついおざなりになりがちな挨拶や、面倒だと感じそうな雑用も進んでやってくれ、笑顔で人の気持ちを汲み取ってくれる、そんな人です。デザイン面では、入社時からオリジナリティのある提案やデザインが強みで、最近ではUIデザインが特に武器になってきていると評判の、成長著しいジュニ4年目のデザイナーです。今、ジュニで...
ジュニ初の広報になった経緯とまだ染まってない身から見たジュニ
はじめまして。ジュニに2020年8月に入社した“せきた”です。ジュニとしては、初のポジションとなる、「広報」として採用されました。とはいえ、今世間はコロナ渦中。入社前はどうなることかと思いましたが(ちょうどコロナ第2波の影響が出た時です)2020年9月現在、ジュニは月、金リモートの、火水木は出社(通勤混雑時間を避けた11時出社)となっていました。入社当日は月曜日。家からサウンドオンリーのリモート会議のなか、そうと知らず顔出し自己紹介したのが始まりでした。次の日からは出社して半分リモート生活がスタートしました。実は、私7年ぶりにIT(web中心のプロモーション)領域へ戻ってきたんです。それ...
「新しいコトへの挑戦を続けることが、常に自分の世界を広げていく」アートディレクター 黒図 - ジュニの中の人インタビュー#1
こんにちは!2020年8月に入社した広報の関田と申します。ジュニは設立7年となりますが、「広報」という役割ができたのは初めて…なんです。つまり私が初めてということになります!そこで初めての広報の仕事として、これから私が不定期で株式会社ジュニのメンバーにインタビューを行い、その人を掘り下げた記事を発信していきたいと思います。この記事作り自体、入社したばかりの私にとってもメンバーやその思いを知る大変良いきっかけとなりました。前置きはさておき、インタビュー第1回は、株式会社ジュニの創業者の一人であるアートディレクターの黒図(くろず)さんを対象にさせていただきました。落ち着いた物腰でデザイナーを...
代表の一言で即決したバックエンドエンジニア2名に入社インタビュー。
こんにちは。ジュニの助田です。今日はオフィス移転!積極採用中など、勢いが染み出す株式会社ジュニへ最近入社したバックエンドエンジニアお二人にインタビューを行いました。では早速どうぞ!なぜ「今」ジュニにジョインしたのか?--はじめまして。助田です。普段バックエンドの方とお話する機会が少ないので、今日は貴重です!まずは、お二人がジュニへの入社したきっかけと理由を教えて下さい。月舘:はじめまして。よろしくお願いします。ジュニに入社するきっかけですが、代表の岡村(オカム)と会ってるときに、「ジュニに入社したら絶対楽しいから!月舘(ツッキー)がジョインしたらもっと楽しくなる!」というストレートな一言...