注目のストーリー
All posts
豊橋オフィス移転のお知らせ
ジャパン・トゥエンティワン(以下「J21」) は、2024年12月に豊橋にあるオフィスを移転しましたのでお知らせいたします!以前は豊橋に2拠点あったのですが、豊橋駅からもアクセスしやすい豊橋市小畷町に移転し、効率化を図っています(原則、車で通勤する立地だったので、今後、電車通勤もできるようになったのはかなりポイント高いです!)ぜひ豊橋や東海エリアの方で、J21の事業内容や働き方・オフィスに興味がある方はぜひお気軽に遊びに来てください!もちろん東京オフィスでもお待ちしております!豊橋本社〒440-0873 愛知県豊橋市小畷町505番地東京本社〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-19-...
前期業績報告:過去2番目の売上を達成。今後は展開エリアを広げて世界とつながる
こんにちは!人事の星野です。今回は、代表の岸本にジャパン・トゥエンティワン(以下「J21」)の前期の振り返りや今後の展望についてインタビューを行いましたのでご紹介します。ジャパン・トゥエンティワン代表取締役社長 / CEO岸本 賢和(Toshikazu Kishimoto)【プロフィール】医学系の大学院で生命科学を専攻(修士)課程修了後、平成17年グラクソ・スミスクライン株式会社に入社し、営業本部、開発本部に所属。平成27年にGlobis経営大学院にてMBAを取得。平成30年4月に当社に入社、9月に取締役/COOに就任、令和2年9月に代表取締役社長/CEOに就任前期は過去2番目の売上を達...
事業推進のスピードを上げる!外部人材の力で未来を創造
こんにちは!人事の星野です。今回は、J21の外部人材活用にフォーカスしてご紹介します。現代のビジネス環境は、常に変化し続けています。その変化に柔軟に対応し、持続可能な成長を遂げるためには、従来の枠を超えた発想が求められます。そんな中、J21はこれまで社員のみで構成していた組織に外部人材を積極的に活用することにより事業推進のスピード向上を図っています外部人材の導入が生み出すメリットJ21では、特定の業務やプロジェクトにあたり、外部のプロフェッショナル人材を積極的に登用しています。彼らはそれぞれの専門分野で豊富な経験と独自の視点を持っており、これがJ21の事業推進スピードの向上に直結していま...
急成長中のアステラについて営業マネージャーにインタビューしました!
こんにちは。今回は、いまジャパン・トゥエンティワン(以下「J21」)で急成長中の製品”アステラ”の営業マネージャーをしている加藤のショートインタビューをお伝えします!加藤 正純(Masazumi Kato) ※写真左2018年入社。入社前は20年ほど国会議員の秘書として従事。その時からのご縁もありJ21に入社。現在はアステラを中心に新規事業の営業マネージャーとして活躍中。豊田市をキッカケに大分県全域にも導入。大きな案件を担当して、社内外を巻き込む力もついた。──現在の仕事の内容を教えてください。現在は、アステラを自治体向けに展開する仕事をメインに行っています。ここ1~2年で急激に伸びてお...
昨期は過去2番目の売上に!中計2年目を迎えるJ21の戦略とは
こんにちは!人事の星野です。今回は、中計2年目を迎えたジャパン・トゥエンティワン(以下「J21」)の現状振り返りや今後の展望について、代表の岸本にインタビューを行いましたのでご紹介します。ジャパン・トゥエンティワン代表取締役社長 / CEO岸本 賢和(Toshikazu Kishimoto)【プロフィール】医学系の大学院で生命科学を専攻(修士)課程修了後、平成17年グラクソ・スミスクライン株式会社に入社し、営業本部、開発本部に所属。平成27年にGlobis経営大学院にてMBAを取得。平成30年4月に当社に入社、9月に取締役/COOに就任、令和2年9月に代表取締役社長/CEOに就任アステラ...
学びと成長:GLOBISの講座に通学するJ21メンバーが増えています
こんにちは!ジャパン・トゥエンティワン(以下「J21」)人事の星野です。今日は”学び”に対するJ21の取り組みをご紹介します!ビジネスの世界は日々進化し、変化し続けています。J21では事業の成功を収め、競争力を維持するためには会社メンバーのスキルや知識の向上、そしてロジカルなアプローチが不可欠と考えています。ロジカル力向上の一つの方法として、直近はGLOBISのクリティカルシンキング講座への通学を社内推奨しておりますので本日はそのご紹介となります。(ちなみに講座の費用は全額会社負担です!)GLOBISを活用するようになったキッカケGLOBISは、代表の岸本も経営大学院に通っていたのですが...
豊橋にメンバーが集合!25期全体会議を実施し、”事業開発のプロフェッショナル集団”を目指すことを宣言しました!
こんにちは!今日は、7/28に開催されたジャパン・トゥエンティワン(以下「J21」)の25期全体会議の様子をお届けします!今回の全体会議は、豊橋のホテルアソシアにて開催されました。コロナ禍もあり、全体で集まるのは久々になります。やはり対面で会って話すのは良いですね!そして、全体会議がスタート。まずは全体の進行説明と今後の方針について代表の岸本から。J21はこれから”事業開発のプロフェッショナル集団”をキーワードとし、社会でありパートナーに価値をもたらしたうえで、しっかり自社としても自信をもってその対価を頂くことができるようにメンバー一同頑張りましょうとの方針発表がありました。業績発表のト...
営業マネジャーインタビュー:自身の成長と今後の展望
こんにちは。今回は、9月に営業マネージャーに昇格した近藤のショートインタビューをお伝えします!前回インタビューから1年半がたちましたが、本人の振り返りと今後の営業チームの展望についても書いていますのでぜひご覧ください。※近藤の前回インタビューについては、以下ご参考ください。大きな案件を担当して、社内外を巻き込む力がついた── マネージャーになるにあたって、自身が成果を出すことができたと思うことを教えてくださいまず、大きな案件を担当することができて、それに伴って社内外を巻き込む力がついたと思います。社内の関連メンバーは勿論ですが、お客様も規模が大きくなるとこれまでの手法が通じなかったりしま...
宇宙から水を検知し漏水を調査!急成長中のアステラとは。
こんにちは。今回は、ジャパン・トゥエンティワン(以下、「J21」)で急成長中の製品”アステラ(ASTERRA)”についてご紹介したいと思います。衛星を使って地下の漏水を検知するという活気的なシステムで、現在、全国の自治体から問い合わせが多くあり、直近での導入実績も増えています。そんな急成長中のアステラについてご紹介しますので、ぜひご覧ください!アステラは水道インフラの健康診断アステラは、2013年に地球物理学と水文学、地形学を研究していた科学者によって設立されたユーティリス社の技術が元となっています。衛星の画像データを独自のアルゴリズムにより分析する水道管の漏水検知システムは、2016年...
最新の事業戦略を公開!2030年に向けたビジョンについて。
こんにちは。今回は、ジャパン・トゥエンティワン(以下、「J21」)の最新のビジョンについてご紹介をします。2020年代から2030年に向けたビジョンについて、ぜひご覧ください!※代表インタビューについては、以下ご参考ください。日本での事業開発実績をベースに、アジアへ商圏拡大2022年現在、J21は「日本一」のイスラエル専業商社として国内外のパートナーに認知をされています現在の主力は、モービルアイというインテル社に2017年に1.7兆円で買収されたことで話題となった画像解析に強みを持つ企業の製品です。この製品の実績事例を中心にして、イスラエル企業のパートナーに対して、J21は新たな日本国内...
社員インタビュー:異業種からも挑戦できる環境がJ21にはある
こんにちは。ジャパン・トゥエンティワン(以下「J21」)、久々のメンバー紹介記事となりますが、今回は豊橋本社で働く若手メンバー2名に話を聞きました。お二人に共通するのは、全くの異業種からJ21への挑戦という点。それぞれ、医療・アパレル業界からJ21に挑戦しています。いまJ21でどんな働き方や挑戦をしているのか、入社後約半年がたった近藤さん、鈴木さんにお話を聞きました。近藤 李穂(Riho Kondo)2022年1月にJ21入社。医療関係で事務に従事した後、J21入社。現在は新規事業として売り出し中のアステラ(水道管の漏水検知システム)を担当している。鈴木 里奈(Rina Suzuki)2...
オフィス紹介:東京本社を渋谷に移転しました
ジャパン・トゥエンティワン(以下「J21」) は、2021年7月に東京本社オフィスを品川から渋谷に移転し、新たな環境にて更なる事業成長とオフィス業務の生産性向上を図っています。今回は、そんな新オフィスの様子をご紹介します!オフィス外観渋谷区神宮前のJ-6ビル・4Fにオフィスがあります。渋谷駅もしくは明治神宮前駅からアクセス可能です。キャットストリートの入口付近にあり、周りには高感度のアパレルショップやカフェがたくさんあります。アクセスはもちろんですが、トレンドの発信地として消費スタイルや現在の流行を肌身で感じることができます。J-6ビルの1Fにはジャーナルスタンダードファニチャーが入って...
CTOインタビュー:イスラエルのハイテク製品に関わる魅力
今回は、CTO・違(ちがい)にインタビューを行いましたのでご紹介します。イスラエルのハイテク製品に関わる魅力や今後の課題などを話してもらいました。ジャパン・トゥエンティワン / CTO違 真樹(Chigai Naoki)【プロフィール】北海道大学工学部電気工学科、米国ブリッジポート大学大学院コンピュータ工学専攻(修士)を卒業後、NTTソフトウェア株式会社を経て、2003年7月にJ21に入社。キャリア向けIPネットワークプローブの開発保守に10年従事すると同時に、動画変換、静止画最適化、OS仮想化などのプロダクトにも携わる。イスラエルは国が小さいのでコミュニティでの信頼関係が大切── イス...
代表インタビュー後編:ジャパン・トゥエンティワンの実現したい世界
前回、ジャパン・トゥエンティワン(以下、「J21」)の実現したい世界について、代表の岸本にインタビューを行いました。今回は後編をお届けします。それではどうぞ!※前編はこちらからトップダウン型からの脱却。王道の経営手法で成長を。── これまでのJ21は、どんな会社でしたか? 過去20年間は、創業オーナー主導の典型的なトップダウン型企業でした。いい面も悪い面もあったと思います。力のある少数精鋭のコアメンバーで創業10年、社員数が10名前後の時代までは、そのトップダウン型の経営スタイルが機能していたと思います。 しかし、直近10年、特にここ5年は主力ビジネスの成長もあり、社員数が20名を超え3...
代表インタビュー前編:ジャパン・トゥエンティワンの実現したい世界
ジャパン・トゥエンティワン(以下「J21」)は、2021年7月にオフィスを渋谷に移転し、新たなステージを迎えました。今回は、J21の実現したい世界について、代表の岸本にインタビューを行いましたので、前編と後編の2回に分けてご紹介いたします。ジャパン・トゥエンティワン代表取締役社長 / CEO岸本 賢和(Toshikazu Kishimoto)【プロフィール】医学系の大学院で生命科学を専攻(修士)課程修了後、平成17年グラクソ・スミスクライン株式会社に入社し、営業本部、開発本部に所属。平成27年にGlobis経営大学院にてMBAを取得。平成30年4月に当社に入社、9月に取締役/COOに就任...