注目のストーリー
All posts
GameWithのテックリードにインタビュー
エンジニア採用担当の星です!前回はサービス開発部の3名のエンジニアマネージャーにグループ・チーム構成、業務内容とそれぞれのミッションについてご紹介しました。今回はGameWithのテックリードに技術的なお話をお伺いします!(GameWithはリモートワークを導入しているためオンラインインタビューをさせていただきました。)ーー自己紹介ーー星:今日はよろしくお願いします。まず最初にこれまでのキャリアを教えてください!野口:よろしくお願いします。GameWithのテックリードを務める野口です。簡単な自己紹介ですが...◆経歴:1社目:情報系の大学院に通いながら不動産会社でシステム開発・事務業務...
GameWithのサービス開発部を紹介!
「GameWithのサービスは見たことあるけど、エンジニアとして働く場合どんな組織で、どんなミッションがあるのか知らない!」とよくお話をいただきます。今日はエンジニアが所属する「サービス開発部」のグループ・チーム構成、業務内容とそれぞれのミッションについてご紹介させていただきます。サービス開発部には3名のエンジニアマネージャーが所属しています。今日はその3名にインタビュー形式でお話をお伺いします!ーー自己紹介ーー星:今日はよろしくお願いします。まず最初に、それぞれどのグループのMGRを務めているのか、普段の業務内容を教えてください!神﨑:メディアグループの神崎です。私の業務はほとんどがチ...
10周年記念パーティーの様子を公開!恒例のゲーム大会、選ばれたゲームは…!?
株式会社GameWithは、2023年6月3日で創立10周年を迎えることができました。当社が今日まで発展を遂げ、10周年を迎えることができたのは、ユーザーの皆さまや株主の皆さま、取引先や関係会社の皆さまのご支援のおかげであると心より感謝しております。今後とも一層のご指導、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。-----------------------------------さて今回は、先日社内で開催した創立10周年を記念したイベントの様子をお届けいたします!GameWithでは毎年周年イベントを開催しておりますが、今回は何といっても記念すべき10周年!というわけで、いつも以上に気合...
「ゲームをより楽しめる世界を創る」GameWith10年間の歴史
みなさまこんにちは、広報担当です。GameWithは、2023年6月3日で創立10周年を迎えることができました。「ゲームをより楽しめる世界を創る」というミッションを常に追い続け、今もなお挑戦を続けるGameWith。そんなGameWithの10年間の軌跡を見ていきましょう。第1章 創業始まりはマンションの1室2013年6月3日、マンションの1室からGameWithの歴史が始まります。創業当時、社員数はたったの5名。創業者の今泉はまだ24歳でした。もともと大学時代からゲーム開発に携わっていた今泉、立ち上げた1社目を清算した後、新たなる挑戦としてゲーム周辺領域を選択。「これからはゲームを有利...
最近流行りの「ChatGPT」、国内最大級メディアGameWithのAI活用方法をご紹介!
こんにちは、GameWithの広報担当です。本日は当社のサービス開発部が運営しているブログ「GameWith Developer Blog」から、AIに関する記事をちょこっと紹介しようと思います。エンジニアは「GitHub Copilot」を導入最近ChatGPTをはじめとしたAIの話題がHOTですよね。GameWithでも業務効率化やサービスの質の向上、AIとの共存を目指して様々な取り組みを行っています。その取り組みの一つとして、上げられるのが「GitHub Copilot」。CopilotとはAIを用いてコードの候補を出してくれるサービスで、コメントに実装したい内容を記載したり、関数...
2023年度入社式を開催しました!
2023年4月3日(月)、2023年新卒の入社式を開催しました。普段はリモートワーク中心のGameWithですが、今日は部室長以上のメンバーが全員集合。Zoomを繋いで、社員たちも視聴しました。今年の新卒入社は1名です。たった1名?と思われるかもしれませんが、GameWithの2023卒採用は『幹部候補採用』。3年後には幹部になりうるような、期待の新入社員が仲間入りを果たしました!入社式では、代表取締役社長の今泉、取締役の日吉、そして2022卒入社の先輩社員3名からのメッセージが。GameWith社員として大切にして欲しい価値観から、感謝を伝える大切さなど。胸に響く話が贈られました。その...
【2023年2月】エンジニアブログまとめ
GameWithには開発メンバーが更新しているDeveloper Blogがあることをご存知でしょうか?開発の裏側や取り組みが公開されており、大変興味深い内容になっています!今回はGameWith Developer Blogの2023年2月の更新をまとめました。興味がある内容があればぜひのぞいてみてください。2023年2月28日更新GameWithのエンジニアで良かったと思う瞬間 #GameWith #TechWithhttps://tech.gamewith.co.jp/entry/2023/02/28/163818※GameWith Developer BlogとはGameWith...
最先端!?GameWithのリモートワーク実態に迫る!
みなさまこんにちは!人事部の古賀です。今では世の中に浸透したリモートワーク。GameWithも原則「フルリモート」を掲げていますが、実際どれぐらいリモートワークが進んでいるのか、気になる方も多いのではないでしょうか。そこで、今回はGameWithのリモートワークの実態に迫っていきたいと思います!まずはオフィスを調査!「フルリモート」と言いながら会社にいっぱい人がいるのでは…?という疑問を解消するため、まずは実際のオフィスの様子を見に行ってきました!【1月26日(月)】出社人数:6~7人月曜だからか特に人が少ない印象…【1月27日(火)】出社人数:6~7人昨日と変わらず少なめ。【2月17日...
【2023年1月】エンジニアブログまとめ
GameWithには開発メンバーが更新しているDeveloper Blogがあることをご存知でしょうか?開発の裏側や取り組みが公開されており、大変興味深い内容になっています!今回はGameWith Developer Blogの2023年1月の更新をまとめました。興味がある内容があればぜひのぞいてみてください。2023年1月31日更新読みやすいコードを書くときに心がけていること #GameWith #TechWithhttps://tech.gamewith.co.jp/entry/2023/01/31/182849※GameWith Developer BlogとはGameWithのエ...
エンジニアとしてのスキルアップを支えます!サービス開発部のインセンティブ制度情報
ご覧いただきありがとうございます!エンジニア採用を担当している人事部の星です!今回はエンジニアとしてのスキルアップを支える、サービス開発部のインセンティブ制度についてご紹介いたします。OSSコントリビュータ/コミッタ⼿当勉強支援インセンティブ開発工数向上手当HeyTaco!#技術力向上への近道、「OSSコントリビュータ/コミッタ⼿当」まず初めに「OSSコントリビュータ/コミッタ⼿当」をご紹介します。OSSコントリビュータ/コミッタ⼿当とは、その名の通り「OSSコントリビュータ」もしくは「OSSコミッタ」になることで受けることができる手当です。それぞれ詳しくご説明します!OSSコントリビュ...
【2022年12月】エンジニアブログまとめ
GameWithには開発メンバーが更新しているDeveloper Blogがあることをご存知でしょうか?開発の裏側や取り組みが公開されており、大変興味深い内容になっています!そこでGameWith Developer Blogの2022年12月の更新をまとめました。興味がある内容があればぜひのぞいてみてください。2022年12月1日更新「振り返り」と「インプット会」による相乗効果 #GameWith #TechWithhttps://tech.gamewith.co.jp/entry/2022/12/01/1837072022年12月5日更新Autifyを用いたE2EテストをJSで工夫し...
部署No.1決定戦!2022年年末全社会拡大版
みなさま、新年あけましておめでとうございます!旧年中は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。本年も社員一同、より一層のサービス向上を目指し、誠心誠意努力させていただく所存でございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。さて、GameWithでは12月より第10期下期を迎え、各部署心機一転で頑張っております!今回は、上期の振り返りと下期の目標発表の場として12月22日に全社会拡大版を実施いたしましたので、その様子をご報告いたします!全社会は基本的に毎月実施しているのですが、年に2回、期初の全社会(6月と12月)は拡大版として、MVPの表彰や、ゲーム大会などのプログラムも入れています...
2022年振り返り今年も1年ありがとうございました!
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。2022年も残りわずかとなりましたため、年末のご挨拶をさせていただきます。今年も一年、大変お世話になりました。多くの方に支えていただき、無事年末を迎える事ができました。この1年、リリースの配信数を増やし、さまざまな情報をお届けしてきましたが、今年は特にeスポーツ関連の大きな発表が多い一年でした。新しい一年を迎える前に簡単に振り返ってみたいと思います。1月▲DetonatioN Gamingが『2021年最もツイートされたeスポーツチーム』8位にランクイン日本のeスポーツチームで初、世界で8番目にツイートされたチームに(https://g...
GameWithエンジニアの働き方とは?サービス開発の猪野さんにインタビュー
◎プロフィール名前 :猪野 凌也所属部署 :サービス開発部仕事内容 :Unityエンジニア/サーバーサイドエンジニア/マネジメント推しコマンド:grep | cut好きなゲーム:ポケモン・原神・ApexLegends星(写真右):本日はサービス開発部の猪野さんにお越しいただきました!インタビュアーはエンジニア採用を担当している人事部の星です。よろしくお願いいたします!猪野(写真左):よろしくお願いいたします!◎GameWithエンジニアの働き方星:では初めに猪野さんについてお聞きしたいのですが、GameWithご入社前はどのようなことをされていたのでしょうか?猪野:学⽣時代は複...
幹部まであとどのくらい?入社2年目21卒座談会
◎プロフィール名前 :大平 哲(写真左)所属部署 :レビューコンテンツ部趣味特技 :サッカー・フットサル・ゴルフ好きなゲーム:RPG・ドラクエ・ガデテル名前 :高橋 来貴(写真右)所属部署 :eスポーツエンタメ部趣味特技 :出かけること・サウナ・旅好きなゲーム:FPS・APEX・Bloodborne遠藤:本日は21卒の2名にお越しいただきました!よろしくお願いいたします!早速ですが、お二人は入社して2年目ですよね。今どんな心境ですか?大平:ずっと突っ走ってきて、気づいたら1年半経ってました…笑GameWithでは色々なことを任せてもらえるので、2年目にしてはさまざまな...