注目のストーリー
All posts
ビル・ゲイツの本質をついた厳しくも優しい言葉
If you are born poor it’s not your mistake, but if you die poor it’s your mistake.- 生まれた時に貧しいのはあなたの過ちではないが、死ぬ時に貧しいのはあなたの過ちである。-この言葉を聞いて、どう感じますか?何を思いますか?私がこの言葉に出会ったのは既に「自分の人生は自分で創る」という本質と向き合うことを知った後でした。だからこそ、「そうだよね、うんうん。」と深く納得ができました。シンプルだけれど、とっても深い・・・・と、最初に言葉に出会った時に感動したのを覚えています!それはきっと、私自身が自分自身と、自分...
思い込みの力を利用する☺️✨
人間は、どうしても悪い方ばかりみてしまう そのような事を聞いた事があります。実は「いいこと」も同じだけ起きているそうです。しかし、ハッピーや嬉しいといった感情よりも、マイナスの感情の方が強く感じるので、そちらに焦点をあて、「私は悪いことばかり起こる」と思い込んでしまうそうです。いい事が起きるときはそれが「当たり前」のように思い、有り難み (有難い・ありがとう = 感謝) を忘れてしまうそう。「私には悪いことばかり起こる」。これもまた一つの思い込みですよね。その「思い込み」が未来を創っていくとはよく聞くことですが、その体験を思い出したので書いてみようと思います。★いかに丸いチームをつくるか...
人生のゴールデンサークル...!!!
「ゴールデンサークル理論」という言葉をご存じでしょうか?「何をするのか」ではなく「なぜするのか」を語ることが共感を生み、人の行動を促すという理論で、マーケティングコンサルタントのサイモン・シネック氏が提唱しております。WHY:なぜ ー ミッション・ビジョンHOW:どうやって WHAT:何を ゴールデンサークル理論についての詳細は、下記よりご覧ください☺️ (参照:TED動画)さて、この「ゴールデンサークル」。人は、「何を」ではなく「なぜ」に動かされる重要なのは、真ん中にある「WHY」、つまりミッション・ビジョンであると言うことです。これは、マーケティングのみではなく個人個人の人生において...
#AI は感情がある...!?!? _#偉人コーチ
人の体験知とAIの形式知を掛け合わせた企業様向けの新サービス、KUDEN Bizを開発いたしました。KUDEN ( 口伝 ) 動画 (人生体験) とAIコーチングで社員の育成と成果をサポートするサービスです。この開発にわたり、私は「AI」に携わらせて頂きました!本業はコーチなので、個人であれば絶対に関わっていない領域であり、「みんなすごいなぁ。若い人、よくついていけるなぁ。」で終わっていた領域かもしれません。しかし、弊社代表 (56) !!!が、勉強し続け、誰よりもAIに詳しくなっていっている姿を見ると、「年齢ではない!」と思わされ、せっかくのチャンスを活かそうと、AIをいろいろ体験し、...
「声」で魅了する...!!!ボイストレーニングの重要性
弊社のコーチのみなさんは、とてもユニークです!そのうちの一人、「新生剛士」コーチは、ボイストレーナーであり、先日もパラリンピックの競技をサポートすべく活躍されている姿が取り上げられていました👏そんな新生コーチのボイストレーニングの一部を、先日コーチMTG中に、受ける機会がありました😊アナウンサーの方々や、スポーツ界、経営者等々様々な場で活躍されていらっしゃる方なので、大変光栄な機会です👏そして私は今までにない以上に撃沈いたしました...😓弊社代表、中島の声は物凄く「いい!」です。クライアント様や商談、採用面接、様々な場面で声を使い分け、相手が聞きやすい音量と響きを無意識にしているようです...
サプライズするつもりが... Surprised Birthday🎂✨
先日、お誕生日🎂を迎えたのですが、なんと自分が注文した🎂ケーキに、サプライズで自分の名前が乗っていました...!!!8月の末に、社内メンバーの誕生日が近い...!!!ということで、定例のMTG時に🎂ケーキでサプライズをしよう!!とメンバーと相談しながら計画を立てました🤗自分自身の誕生日は1週間後だったのですが、あえて言う年齢でもないし、誰も知らないだろうと、しれーっと黙っておりました😯当日、メンバーの1人がケーキを取りにいってくれ、崩れてないかな?と確認しようとすると「あ、大丈夫です!」となんかよそよそしい...。時間もないし、と思ってお任せし、MTGに入っていました。頭の中では、自分は...
「挑戦」のハードルを下げる...!!!
「成功の反対は失敗ではなく、挑戦しないことである」トーマス・エジソンの名言、誰もが一度は聞いたことあるのではないでしょうか?😊みなさんは、「挑戦」できていますか?コーチングをさせて頂く中で、みなさんに「挑戦」とは?と定義をきいてみると「なにか大きなことを試みること」というイメージが多いようです。ちなみに、辞書には下記のようにありました。戦いを挑むこと。 困難な物事や新しい記録に立ち向かうこと。意欲をもって試みること。”戦いを挑む”や、”困難に立ち向かう”というイメージが大きいのかもしれませんが、挑戦には”意欲をもって試みること”ともあります!”新しい記録に立ち向かう”ともありますね。それ...
人生における「成功」の定義 -2 -
人生における「成功」の定義成功!と言うと、一般的に想像されやすいのは「お金持ちであること」「有名であること」「幸せであること」等々が思い浮かべられやすいように思います。しかし単に「成功」と言っても、何を持って成功なのかは人それぞれで、その定義というのはしっかり言語化してあげる必要があるのでは?というのが私の考えです。 (詳細は、以前にも書いたのでよかったら読んでみてくださいね。↓😊)ここで、上記コラムにも書いた著名人の成功の定義を少し紹介しますね。■詩人のマヤ・アンジェロウ「成功とは自分を好きになること、自分のしていることを好きになること、そして、自分のやり方を好きになること。」■ ビル...
自分のいいところをみつける = 人のいいところをみつける
先日、とある方の講演を聞いていた時に、「自分の良いところを1分間で20個書き出してください」と言われました。自分の良いところを20個!?普段から自分の悪いところばかりに目がいってしまう私は、もちろん20個も書けず、7個しか書けませんでした。日本人はお国柄謙虚なのか、悪いところや改善点はいくらでも書けるのに、ほとんどの人が自分の良いところを見つけることが苦手だそうです。その通り、私も自分の改善点だったらあっという間に20個書けてしまいそうです。しかし、自分の良いところを見つけることは、良好な人間関係を構築するためにもとても重要なのだそう。自分の良いところを見つけられるということは、相手の良...
「Different is Beautiful」 - 違いは美しい -
「Different is Beautiful」という言葉が先日みていた海外番組の中で、印象的で心に響きました。日本語🇯🇵にすると「違いは美しい」😊それで思いだしたのは、ドイツに住んでいた頃のスーパーに並んでいた「トマト🍅」です。最初に見てびっくりしたのは、もう15年も前の事。「量り売り」が基本のように並んでいたトマトは、種類も豊富でカラフルで、トマトだけで何十種類とありました。遠くから見ると、「綺麗!」まさに、映画やドラマに出てくるような、THE 海外の野菜売り場です!✨でも実際近寄ってみてみると、海外ならではの (??)雑さ!が見えました。・トマトは土が残っているものもある・形はバラ...
「知らない」を知る大切さ
こんにちは!お盆シーズンとなり、帰省される方も多いのではないでしょうか?先日、父が東京に出張で来ていたので、食事に行ってきました。2人だけで食事をするのはいつぶりだろうと思い返すと、なんと12年ぶり。普段あまりお互いにじっくり何かを話すことはなく、またこれまで彼が怒ったり叱ったりすることを見た記憶もあまりなかったので、「この人は何を考えているんだろう?」とよくわからないまま、自然と一定の距離感を取っていたように思います。何を話すべきかあまり想像できないまま、どきどきなのか、緊張なのか、不安なのか…不思議な気持ちでお店に到着しました。乾杯もそこそこに、近況シェアから始まり、家族のこと、過去...
「素直さ」こそ最大の武器
小学校の息子の、1〜2年生のときの担任の先生が「素直さ」について、通信で書いていたことが心に残っています。それは下記のようなSTORYでした。ある日、先生がAさんに向かってあるアドバイスをしていました。そのアドバイスをAさんの隣の席でBさんとCさんも耳にしていました。Aさんは先生のアドバイスを「うんうん」と聞きますが、実際には聞き流しています。Bさんも「Aさんが言われているから自分には関係ない」と聞き流します。Cさんは「なるほど、そうやればいいのか!」とアドバイスを聞いて実践し、力をつけます。AさんとBさん、2人にはもちろん何も変化がありません。よく、「アドバイスして!」とアドバイスを求...
「納得された ≠ 行動がとられた」
皆さんは出社勤務でしょうか?それともリモート勤務でしょうか?私は基本的に毎日、恵比寿にあるオフィスへ出勤しています。本日もいつものように、「おはようございます!」と挨拶をして自分のデスクへ。いつもと違ったのは、壁を見たときにふと目に入ったこちらのラミネート資料。皆さんはこれを見て、何を感じますか?今回はこの中でもConvinced (納得された) ≠ Action taken (行動がとられた)を見て、ふと思い出した出来事があったのでシェアできればと思います。前職(英会話スクール)でのお客様のお話です。その方は、仕事のために英語学習、とりわけTOEIC(R)で目標スコア取得が必要でした。...
負けたくないなら、勝つまで続ければ良い
小学生の子供がよく遊んでいたSwitchのゲームソフト「あつまれ どうぶつの森」そのゲームの中で出てくるラコステという名前のラッコにホタテをあげると真珠をくれるのですが、その時にラコステが発する名言がかなり的をついていて、大人の私でも興味深いものばかりなんです。その中で、私が印象に残った名言をいくつか紹介しますね。️◾️歩きやすいのは、誰かが通った あとだからだ️◾️きみは 明日のきみに、今日を誇れるだろうか◾️「やる時間がない」のではない、ないのは 興味である確かに!と感じる名言、ありませんでしたか?ここでは紹介しきれないほど刺さる名言がかなり多く出てくるのですがその中でひとつ、特に私...
私たちが大切にするあり方【STANCE】
6月に入りましたね。2024年ももう半分だと思うと、時の速さに驚きます。そんな中貴重なお時間を割いて記事にたどり着いていただき、ありがとうございます!まずは、弊社EPLGAが大切にしている【STANCE】について紹介させてください。私たちの定義する【STANCE】とは、在り方、仕事への取り組み方・生き方のことで、下記6つの要素の頭文字を取ったものです。Stay Grown 成長し続けるTake Initiative リーダーシップを発揮するAccept Yourself 自分を受け入れるNavigate Challenges 困難を乗り越えるCreate Innovation 革新を生み...