注目のストーリー
開発
【部長インタビュー】挑戦を後押しする会社でチャンスを掴み続けるために
こんにちは!HR部の村上です。今回はアルバイトでエンジニアとして入社し、カスタマーサポートやプロダクトマネジメントなど、いろいろな業務を経験しながら現在はプロダクト戦略部の部長を務める釜谷さんにインタビューを行いました。若手ながら着実にキャリアアップし、現在は部長として活躍される釜谷さん。その裏にある継続的なチャレンジについてお伺いしました。ぜひご覧ください!バナーを3年前のサブマネージャー時代の記事と合わせてみました。なんだかエモいですね...!エフェクチュアルに入るまで村上:さっそくですが、エフェクチュアルに入るまでの経歴を教えてください!釜谷:前職は東北にある通信インフラの会社で通...
【CTO兼CPOインタビュー】現場主義で事業を牽引する取締役の信念とは
こんにちは、HR部の村上です。今回はCTO兼CPOの岩田さんにインタビューをしました。以前プロダクトの構想について詳細をお伺いしたので、この記事では岩田さんの価値観や仕事への向き合い方をメインに伺いました。ぜひ最後までご覧ください!*以前の記事はこちら。エフェクチュアル入社までのご経歴を教えてください大学ではコンピューターサイエンスを学んでいました。「ものづくりが好き」ということもありIT業界に興味を持ち、新卒で株式会社日立ソリューションズに入社しました。そこでは機械学習や統計、データ分析を活用し、企業が利用する社内プロダクトの技術課題を解決するための応用研究に携わっていました。エフェ...
【開発部長インタビュー】アルバイトで入社し部長へ駆け上がった日山が語るエフェの開発の魅力とは
こんにちは!HR部の村上です。今回はプロダクト開発部長の日山さんにインタビューを行いました。以前のインタビュー記事ではマネージャーとしてインタビューをさせていただいていました。エフェクチュアルの中でもかなり社歴が長く、会社の紆余曲折を経験してきた日山さんだからこそわかる、今のエフェクチュアルの魅力をお伺いしました。ぜひ最後までご覧ください!エフェクチュアルに入るまで村上:さっそくですが、エフェクチュアルに入社する前は何をしていましたか?日山:前職は新卒で入社した大手SIer企業で主に金融系のシステム開発に携わっていました。その会社にはSIerだけでなくグループ内に専門学校や研究機関があっ...
Ruby未経験で入社から1年。バリバリ活躍するエンジニアの成長の軌跡
こんにちは!HR部の村上です。今回はプロダクト開発部で活躍されているエンジニアの市川さんにインタビューを行いました。エフェクチュアルのプロダクト開発ではRuby on Railsをメインで利用しておりますが、市川さんはRuby、Railsは未経験で入社されました。この記事では、入社からちょうど1年が経ち、現在は1人称で開発に取り組まれている市川さんの成長の軌跡を追っていきます。市川さんにはたびたび記事に出演いただいています。ぜひこちらもご覧ください。PROFILE._市川 侑新卒でゼネコンに入社。その後、SES企業へ未経験でエンジニア転職。3ヶ月の研修と4ヶ月の実務経験を積み、2022年...
想いを形に。新機能を生んだコンソールアップデートチャレンジとは
こんにちは。HR部の村上です。エフェクチュアルには、何を作るかを考える「プロダクト戦略部」とどう作るかを考え実行する「プロダクト開発部」があります。この2部署の有志による機能開発イベント「コンソールアップデートチャレンジ」で生まれた新機能が、先日リリースされました。そこで今回は、プロダクト戦略部マネージャーの釜谷さんとプロダクト開発部の市川さんに対談形式でその開発秘話を語っていただきました。新機能が生まれるまでのストーリーをぜひ最後までご覧ください!*「プロダクト戦略部」の詳細はこちらからご覧いただけます。PROFILE._PdM 釜谷 諒悟新卒で大手企業の子会社へ就職。上京し役者を目指...
【エンジニア組織がわかる】エフェの開発を支えるエンジニアリングマネージャーにインタビュー
こんにちは、HR部の村上です。エフェクチュアルではエンジニアを絶賛募集中です!当社はアジャイル開発を採用しており、チームで一丸となって開発を進めています。そんな環境の中では特に一緒に働くメンバーがより大切になってくると思います。そこで今回はエンジニアリングマネージャーとして活躍するプロダクト開発部・尾上さんにインタビューを行いました。エンジニア組織や尾上さんの人柄がわかる記事になっています。ぜひ最後までご覧ください!<目次>・エフェクチュアルへの入社理由・役割と業務内容・エンジニア組織の変化・プライベートの過ごし方PROFILE._尾上紗和子大学卒業後、エンジニアとして大手SIerに就職...
【CTO兼CPOが語る】マルチクラウドサービス「Location Connect」の今後の構想とは
こんにちは、HR部の村上です。今回はエフェクチュアルのメインプロダクトである「Location Connect」をご紹介します。事業の全体像をご紹介したこちらの記事を先に読んでいただくのがおすすめです。どんな思想でプロダクトを作っているのか、今後どんな未来を描いているのか、理想実現のためにどんな取り組みをしていくのかがわかります。ぜひ最後までご覧ください!<目次>・エフェクチュアルの理想を叶えるマルチクラウドサービスとは・プロダクトをより良くするために・今後の構想を実現するために「Location Connect」とは「Location Connect」はロケーションマネジメント事業にて...
プロダクト戦略部新設!新部署を率いる若手マネージャーにインタビュー
はじめまして、村上です!2023年1月よりエフェクチュアルに入社し、HR部に配属になりました。これからWantedlyを中心に発信を増やして行きますのでよろしくお願いいたします!さて、エフェクチュアルでは組織編成を変更し、新たに「プロダクト戦略部」を設置することになりました。あまり聴き馴染みのない「プロダクト戦略部」はどういった部署なのか?何を目指しているのか?またそれを率いる若手マネージャー釜谷さんの仕事にかける想いや若手活躍の秘訣を伺いました!ぜひ最後までご覧ください。PROFILE_釜谷 諒悟新卒で大手企業の子会社へ就職。上京し役者を目指すかたわら、アルバイトとしてエフェクチュアル...
CTOの会社や事業に対する思いとは
CTO取締役岩田 泰明氏SIerで研究開発に従事したデータサイエンティスト。R&D部門にて企業内CMSをテーマに、パターンマッチング・グラフ理論・統計解析を用いたコア技術の開発を手掛け、ビッグデータ事業の立ち上げにも参画。その後、学生時代の友人であるエフェクチュアル代表の田中倫明氏に誘われて、同社CTOに就任。『On map eye』『Hoshitorn』『ミマモルン-Mimamorn』と自社開発ツールの指揮を執り、エフェクチュアルの事業を開発の側面から支える。SIerでのキャリア(前半)新卒で入社して、技術開発本部研究開発部に配属となりました。当時は、まだ「ビッグデータ」という言葉がな...
エンジニアとして挑戦を続け、27歳でサブマネージャーに昇進!
今回はエフェクチュアルのエンジニア中でも変わった経歴を持つ、釜谷さんにインタビューを行いました!なんと、役者を目指して上京し、役者・バーテンダー・エンジニアとして開発の業務をするという掛け持ちライフを2年間行った末、正社員に。一体何があったのでしょうか・・・?釜谷諒悟 27歳プロダクト技術開発部 プロダクト開発グループ サブマネージャー入社3年目ーーー釜谷さんの変わった経歴はお伺いしておりましたが…まず、エフェクチュアル入社前は何をされていたか教えてください!高専でプログラミングなど情報系のことを学び、卒業後は仙台の通信インフラ系の会社に入社しました。三交代制でネットワーク監視を行い、障...
アルバイトから1年半で、エンジニアチームのマネージャーに!
初のスタッフインタビューは、プロダクト開発グループのマネージャー、日山さんです。元アルバイトから1年半でマネージャーとなりチームをまとめている心強い存在…!日山一樹 30歳 プロダクト技術開発部 プロダクト開発グループマネージャー9名のチームを束ね、プレイヤーとしても開発に参画。ーーーエフェクチュアルにはいつ入社されたのですか?入社して約1年6ヶ月経ちます。元々はアルバイトとして2ヶ月働いてから入社し、一般社員、主任を経て今年1月からマネージャーとなりました。ーーー!!!え?元はアルバイトだったんですか?そうなんです。まずはカルチャーマッチするかどうか・職務内容が合うかを見極めたくて。以...