注目のストーリー
All posts
フィグニー初!?CSR活動に参加しました
こんにちは!今回は定期的に行われている、池袋発CCCというイベントに参加した模様をご紹介します!はじめにCCCとは・・・Cleanup & Coffee Club(略称:CCC)一言で説明すると地域のゴミ拾い活動です。ただCCCの活動目的は街をきれいにすることではなく、地域で友達を作ること、そして地域において”ただ居るだけでいい場”を作ることです。今回はオフィスの近くでイベントが開催となり、代表と広報でこれまでに2回参加しました。こちらを全部読むと、活動の素晴らしさはもちろん、朝活によるメリットを1つでも発見できるはず!1回目の参加朝8:00に池袋西口公園に集合しました。いつもよりかなり...
入社2年目に突入したうっちーにインタビュー!!
こんにちは!フィグニー広報&人事のReiです♪今回は社員インタビュー企画として1人目、XRエンジニア2年目のうっちーをご紹介します!プロフィールインタビューを受ける人・名前:XRエンジニアのうっちー・好きなこと・もの:ゲーム、VRSNS・休日の過ごし方:基本インドアインタビューする人・名前:広報&人事のRei・最近あったこと:オフィス近くのジムで泳ぎ始めた・職種と担当業務について教えてください私はUnityを使用したVRアプリケーション開発を行っています。社内では様々な言語や開発エンジンが使われていますが、得意分野で分担しており、私はC#を使うUnityでの開発を担当することが多いです。...
新卒入社者のために今期変革した3つのこと
こんにちは!フィグニー広報&人事のReiです。今年4月に、新卒の新入社員が3名入社しました!フィグニー7年目にして新卒社員が複数人入社するのは初めてのこと。これを機に新入社員入社に関することあれこれを変革しましたのでご紹介します!!弊社に興味をお持ちいただいた求職者だけではなく、最近入社者が増えたけど入社関連の整備ができていない・・・そんな入社担当の方の参考になればいいなと思います。◆課題今回変革したのは大きく分けて3つ。課題としては「①煩雑な入社準備」「②会社ルールやツールの共有方法」「③教育担当」があり、それぞれ社員から声が上がったものです。そこへ、私が入社した際「こうだったらよかっ...
生成AIの次の時代に、価値ある技術者として生きていく
こんにちは。フィグニーの代表&CTOの里見です。長らくぶりのStory投稿になります。今日は、最近のフィグニーの事業の説明と、今AI時代が到来してエンジニアのキャリアが揺れに揺れている最中で、僕ら技術者組織がどのような意識で働いているかをお伝えします。フィグニーでは現在、以下のような事業を展開しています。◆請負開発Webアプリケーション開発Mobileアプリケーション開発xRアプリケーション開発基幹システムの開発(CRM, SFA含む)◆法人エンジニア研修「みずから動くエンジニア」◆SES事業請負開発はお客様と直接話をしながら要求定義/要件定義〜開発〜運用まで一気通貫で行う。SESで客先...
第1回 スノボイベントが豪華すぎた件について
こんにちは!先日、広報チームでスノボイベントを企画・開催しました👏経験者・未経験者、誰でも参加OK、今回は社長含め、エンジニア、広報、総勢5人のメンバーでの開催となりました!早朝から集合して、車でゲレンデへ向かいます🚗朝日が眩しい・・!綺麗な雪化粧の富士山が見れました。途中パーキングエリアで休憩をはさみつつ、、到着しました!それぞれ必要な板やウェアをレンタルして、早速リフトに乗ります。スノボ経験者ということもあり、完全防備すぎて誰かわからない女子チーム👇こちらは社長(青いウェアの方)と語り合う社員、何を話しているのでしょうか〜こういった場だからこそ話せることもありますよね、今回スノボが初...
広報より愛を込めて、社内イベントレポート
こんにちは!まだまだ寒いですね・・みなさま体調にはお気をつけください。私は3月までは絶対に風邪をひきたくないので、全力で元気に過ごします。ではでは、1月、2月に行われた社内イベントの模様をお届けします!弊社は WeWork メトロポリタンプラザビル 内にオフィスがあります!今回その社内イベントに2つ参加しました。◆「フラワーバレンタインデー」共用エリアで行われていた、バレンタインイベントに参加しました🌷🌷🌷「バレンタインデーにお花を」ということで、広報2人でたくさんのチューリップからお気に入りの子を見つけて、お家へお持ち帰りしました😌🫶🏽お花を選んでいる時って、皆さん自然と笑顔になってい...
フィグニー株式会社とは??〜SNSのご紹介〜
こんにちは!フィグニー株式会社で広報・営業サポートをしています、江角と申します。私の業務は主に広報と、書類関連における営業や代表のサポートになります。2023年12月よりジョインしまして、私からみたフィグニー株式会社の印象をご紹介したいと思います。『フィグニーの人』入社前、代表の里見さんからは静かな人が多いと聞いていましたが、そんなことはなく、みなさん本当に「個性豊か」です!色々な人がいるので絶対に誰かとフィットするはずです笑フィグニーでは、信頼して任せてくれる代表 里見さんのもと、個々の裁量が大きく責任感もありますが、新しいことをすぐに実現できる環境で、成長する機会は多いと感じています...
緊急事態発生!?XRKaigi2023初出展してみた
こんにちは!フィグニー広報のReiです(*´▽`)ノノ今回は「XRKaigi2023」のセッションへ登壇&エキスポ出展ということでイベントレポートします!◆「XR Kaigi 2023」とは「XR Kaigi 2023」は、バーチャル領域(XR/メタバース/VTuber等)に本気で取り組む”担い手”に向けて「共有し、繋がり、高め合う」を目的に開催する国内最大級の業界横断カンファレンス。今年で5回目を迎えたXR Kaigiは過去最大規模の5日間の開催で、2023年12月18日(月)〜12月22日(金)にオンライン・オフラインで実施されました。◆出展の経緯今回フィグニーとして初出展でした!き...
ハイブリッド勤務の導入について
フィグニー株式会社でマネジメント業務をしております。桑原と申します。今日はコロナ過から脱却しつつある世相の中で、フィグニーでの業務形態がどのように変化を遂げてきているか、簡単にご紹介しようと思います。『フルリモートから、週1出社のハイブリッド勤務の導入』元々フィグニーではここ数年フルリモートの勤務形態を取っており、コロナ過の日本で生活のスタイルが日々変遷していく中でも、日々の業務に影響を与えることの無い毎日を過ごしてまいりました。ですが、今年に入りコロナ前の日常が何となく戻ってくる気配を感じる中、オフラインで顔を合わせる意義をあらためて見直す機会だと言う事で、里見代表の声の下で9月より週...
小さな開発会社が学生インターンを受け入れたら自社プロダクトに機能が増えてTGSのブース運営も上手くいった話
はじめにこんにちは!フィグニー株式会社 xRエンジニアの本村です!先日、学生のインターン生を5日間受け入れたのでその紹介をします。経緯話は2023年6月にさかのぼります。私の母校である鹿児島高専の恩師から「インターン生受け入れてない?」との相談がありました。私は定期的にその恩師にフィグニーでの仕事の楽しさを伝えていたのですが、それを伝え聞いた学生さんが弊社に興味をもってくれたのです。このことを弊社代表里見に伝えたところ、「普段から活躍している本村くんの希望なら受け入れよう!」と即決で受け入れが決まりました。感謝🙏!インターン生紹介今回、インターンに来てくれる方は鹿児島高専情報工学科の学生...
GDC2023 the last day for Fignny
おはようございます。フィグニーの代表の里見です。現在サンフランシスコ空港 7:30 AM。 カフェでこのストーリーを書いています。昨日、GDCが盛況の中、幕を閉じました。同時に、我々の初の海外への挑戦も一旦の終了を迎えたことになります。今回の海外挑戦の結果を一言でいうなら、「井の中の蛙、大海の入り口に立ちぬ」って感じです。得たものは大きいですが、それ以上に反省点も多かったので、自分自身、思考の整理も含めて書いていきます。ちなみに前日の記事はこちらから読めます■AM09:00 準備中最終日ということもあり、準備の段階からすごい人だかりです。弊社で唯一英語ペラペラのXRエンジニアAzizは、...
GDC2023 Day 1st.
こんにちは。フィグニー株式会社代表の里見 恵介です。フィグニーは、GDC2023に出展のため、3/18〜3/25まで6名でサンフランシスコに出張していまして、今日はその記念となる初日の様子をお伝えしたいと思います! ...(スタッフたちが数ヶ月猛特訓(?)してきた英語の成果が無事に出せるかどうか、社長はハラハラドキドキです)ちなみに前日の記事はこちらから読めます前日は、サンフランシスコに突然ハリケーンが到来し、非常に不安なスタートでしたが、そのおかげか、朝は後光が我々を祝福してくれました。(8:00AM)朝食ビュッフェはなんと35$/1人。。。。。日本の2倍、、いやこれにチップも追加する...
日本の小さな企業がアメリカの大きなゲームイベント出展に挑戦した日記 2日目
こんにちは、フィグニー株式会社のUnityエンジニアの本村です!この記事ではイベントに出展したときの出来事をお伝えします。今回は5日ある内の2日目で、翌日から始まる展示会に向けて準備の仕上げをする日です。1日目の記事はこちら朝はUnityによるマルチプレイヤーゲーム開発に関するセッションに参加しました。GDC期間中は毎日、多くの有名ゲーム系企業がセッション(講演)を行っています。マルチプレイヤーゲームは、通信周りで難しいことが多いことがわかりましたが、自社でマルチプレイヤーゲームを作るときの参考になることを学べました。私たちの開発チームにとって、とても貴重な情報を得ることができたセッショ...
日本の小さな企業がアメリカの大きなゲームイベント出展に挑戦した日記 1日目
こんにちは、フィグニー株式会社のUnityエンジニアの本村です!この記事ではイベントに出展したときの出来事をお伝えします。今回は5日ある内の1日目で、ブースの準備をする日です。弊社は、総合的なソフトウェア開発企業で、VRやARのソフトウェア開発に力を入れています。今回は、初めてGDC2023に出展することになり、ブースで2つのVRゲームを体験型展示します。幽霊屋敷/Haunted Houseとマジックストーンガーディアンズ/Magic Stone Guardiansです。GDC2023は、Game Developers Conferenceの略称で、世界中からゲーム業界の企業が集まるとて...
フィグニーのxRエンジニアとして大切にしている事
フィグニーのxRエンジニアとして活躍するメンバーに話を聞きました。xRエンジニアとして転職を考えている人やエンジニアの領域を広げたいと考えている人は、ぜひ読んでみてください。本記事は、フィグニーのメンバーを紹介するインタビュー記事です。xRエンジニア/本村常徳鹿児島高専卒業後システム保守、バックエンド、社内SEとして某企業へ入社。数々のプロジェクトでフロントエンドやDB管理を担当。その後、自身の元々のエンジニアとしての目的実現のためにフィグニーへ参画。フィグニーのxRエンジニアとは?AR、VRのアプリ制作エンジニアとしてお客様の解題解決やビジネスサポートを行う役割を担っています。学生時代...