株式会社Gaudiy
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社Gaudiy
6 months ago
Web3.0時代、エンタメ企業はどう生き抜くか?ーユーザーが拡張する「余白」を作るー
2021年10月5日、バンダイナムコエンターテインメント社にて開催された、社内講演会「ファン経済2.0~ブロックチェーンが創る新たなエンタメ経済圏〜」に、代表・石川がゲストとして登壇いたしました。本記事の前編では、Gaudiyの事業内容やNFTの本質的な価値についてお伝えいたしました。今回の後編では、Gaudiy創業の背景から、ブロックチェーン技術によってもたらされるエンタメ業界の変化、Web3.0時代の戦い方までをお届けいたします。スピーカー:株式会社Gaudiy 代表取締役CEO 石川裕也(以下、石川)聞き手:株式会社バンダイナムコエンターテインメント社員(以下、BNE)※本記事は、...
株式会社Gaudiy
7 months ago
NFTの魅力は「値段」じゃない。Gaudiy代表・石川が語る、NFTの本質的な価値とは
2021年10月5日、Gaudiy代表の石川が、バンダイナムコエンターテインメント社の社内講演会に講師として登壇いたしました。講演会のテーマは、「ファン経済2.0~ブロックチェーンが創る新たなエンタメ経済圏〜」。その講演会の模様を、前後編に分けてお届けいたします。スピーカー:株式会社Gaudiy 代表取締役CEO 石川裕也(以下、石川)聞き手:株式会社バンダイナムコエンターテインメント社員(以下、BNE)※本記事は、講演の書き起こしに、一部編集を加えています。1/ エンタメコンテンツをプラットフォーム主導の世界から解放するBNE:みなさま、お待たせいたしました。ただいまより、スペシャル講...
株式会社Gaudiy
7 months ago
プロデューサーは「ファン体験づくり」の責任者。マンガコミュニティ企画の裏側
Gaudiyは、2021年11月1日に、コミックスマート社と共同で「GANMA!コミュニティ」正式版をリリースしました。ブロックチェーン、NFTを活用したマンガコミュニティとして、昨年のβ版から時代の先端をいく様々な取り組みを行ってきましたが、ついに一般公開を迎えました。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000031.000035719.html今回は、そのプロジェクトにて、コミュニティのプロデューサーを務めたYiping(イーピン)さんに、正式版ローンチに至るまでの企画・開発の裏側についてインタビューしました。呉 易平 | Yiping Wu @...
株式会社Gaudiy
8 months ago
ファン経済圏がマンガIPの可能性を広げる。コミックスマートとGaudiyが「GANMA!コミュニティ」で目指す未来
株式会社Gaudiy(以下、Gaudiy)は、マンガアプリ「GANMA!」を運営するコミックスマート株式会社(以下、コミックスマート)と共同で、ファンコミュニティサービス「GANMA!コミュニティ」正式版をリリースした旨を、本日のプレスリリースにて発表しました。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000031.000035719.html「マンガ家の職業価値を向上させ、子供たちの憧れの職業にする」をミッションに、GANMA!を通じて270以上ものオリジナル作品を生み出してきたコミックスマート社と、「ファンと共に、時代を進める。」をミッションに、ブロッ...
株式会社Gaudiy
8 months ago
世界最大級のアイドルフェスで「NFT」。エンジニアが語る、オンラインシステム開発の裏側
Gaudiyは、2021年10月2日・3日に開催された「TOKYO IDOL FESTIVAL(以下、TIF)」にて、ブロックチェーン、NFT(※)を活用したファンコミュニティサービスの提供やオンラインチケットの販売等を実施し、アイドルファンの方々に新しいエンタメ体験をお届けしました。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000030.000035719.html今回は、その一大プロジェクトの立役者であるフロントエンドエンジニアのkodaiさんに、開発の裏側をインタビューしました。鈴木皓大 | Kodai Suzuki @r34b26大学在学中から独学...
株式会社Gaudiy
11 months ago
「Gaudiy STYLE」を公開しました。ー私たちの16の行動指針ー
Gaudiyらしい在り方や行動指針として、16項目からなる「Gaudiy STYLE」を策定しました。今回のブログでは、ミッション・バリューに対する「Gaudiy STYLE」の立ち位置や、その詳細についてお伝えします。Gaudiyがめざすのは「ファン国家」の実現Gaudiyは「ファンと共に、時代を進める。」というミッションを掲げ、ファン主体の新しい経済圏(=「ファン国家」)の創造をめざしています。 ファン国家とは、ファンが好きなものを応援、貢献、創作し、その活動が正しく評価・還元されることで成り立つ経済圏のことです。ブロックチェーン技術を活用してあらゆるファン活動のデータを記録・蓄積す...
株式会社Gaudiy
12 months ago
Gaudiyのテックブログを開設しました。
みなさま、こんにちは! Gaudiyで採用・PRを担当している山本です。このたび、Gaudiyの技術、開発組織、カルチャーをお伝えするテックブログを開設いたしました。https://techblog.gaudiy.com/なぜ始めたのか、これからどんなことを発信していくかについては、以下のブログにまとめております。https://techblog.gaudiy.com/entry/2021/07/07/115251弊社の試行錯誤プロセスや、そこから得た学びをオープンにしていくことで、プロダクト開発に携わる方々のご参考になれば幸いです。よければぜひご覧ください✨
株式会社Gaudiy
over 1 year ago
日本のマンガを、世界へ。AI翻訳×ファンコミュニティで「言語の壁」を壊す、共同開発の裏側
株式会社Gaudiy(以下、Gaudiy)では、Mantra株式会社(以下、Mantra)とブロックチェーンを活用したマンガAI翻訳システムの共同開発を開始した旨を、昨年プレスリリースにて発表しました。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000035719.htmlマンガは、海外にも多くのファンを有する日本のカルチャーですが、そのさらなる海外展開を阻んでいるのが「言語の壁」です。AI翻訳技術に強みをもつMantra社と、ブロックチェーン技術を活用したファンコミュニティを提供するGaudiy社の取り組みは、その課題を解決する大きな一歩とな...
株式会社Gaudiy
over 1 year ago
海外メディアにも注目されるGaudiyがグローバルに挑戦する理由。
先日Gaudiyの取り組みがメディアに掲載された記事を書きましたが、実は海外からの反響もあり多くの海外メディアでも取り上げていただけました!そこで今回は、「海外メディア記事の一部紹介」と「Gaudiyがグローバルに挑戦する理由」について、お伝えしたいと思います。 海外メディアの反応先日公開した「ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)との業務提携」リリースを元に、以下のような様々な国でニュースに取り上げられました!- Leger Insights(英語)https://www.ledgerinsights.com/japan-blockchain-gaudiy-sony-musi...
株式会社Gaudiy
over 1 year ago
卒論研究が、開発に活きる。Gaudiyの開発を加速する学生インターンの挑戦!
今回はGaudiyのエンジニアとして、コミュニティアプリや『Gaudiy DID-System』の開発で活躍中のインターンの椿くん(@mikr29028944)にお話を伺いました。写真:フロント&バックエンドエンジニア 椿 京介(@mikr29028944)大学在学中。最新のテクノロジーに興味を持ちプログラムを独学する。ブロックチェーンの思想に共感してイベントや勉強会にも参加していく中でGaudiy代表の石川の誘いもあり、Gaudiyにインターンとして参画、現在はコミュニティアプリや『Gaudiy DID-System』のフロントエンドからバックエンドまで幅広く開発に携わっている。ちなみ...
株式会社Gaudiy
over 1 year ago
【メディア掲載】日本経済新聞やTechCrunchなどのメディアにGaudiyの最新の取り組みが掲載されました。
この数日間で株式会社Gaudiyが新しく取り組む共同開発や業務提携などをプレスリリースにて発表いたしました。多くの反響をいただき、たくさんのメディアにも掲載していただけましたので、今回は掲載いただいた内容を簡単に紹介したいと思います。 経済理論をビジネスに活用 広がるメカニズムデザインhttps://style.nikkei.com/article/DGXMZO65812280U0A101C2EAC000/- 【NEKKEI STYLE】にて経済設計顧問として参画している慶応義塾大学の坂井豊貴教授のインタビューとGaudiyとの新オークション方式について掲載されました。坂井氏は、今年のノ...
株式会社Gaudiy
over 1 year ago
大学教授との共創で挑む!Gaudiyがトークンエコノミーで実現する次世代コミュニティ
本日、Gaudiyのコミュニティサイエンス顧問として、早稲田大学教授でゲーム理論及び情報経済学を専門とする石川竜一郎氏が就任した旨をプレスリリースにて発表しました。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000022.000035719.html昨年には、慶應義塾大学教授で制度設計の第一人者である坂井豊貴氏が経済設計顧問に就任するなど、アカデミックな業界の第一線で活躍する専門家の方たちがGaudiyに参画しています。そんなGaudiyが「何を実現したいのか?」「何を社会実装していくのか?」などとても気になるかと思いますので、今回はGaudiyの共同ファウ...
株式会社Gaudiy
over 1 year ago
エンジニアの“あるある”な悩みを解決した自律分散的な制度導入と3つの福利厚生とは?
こんにちは、株式会社Gaudiyの西岡(@TakeshiNishioka)です。2020年8月にGaudiyにジョインしてちょうど2ヶ月が経ちました。そんな僕がGaudiyにジョインしてから、面白い!珍しい?と感じた制度や働き方、組織としての取り組みがたくさんあるのですが、今回の記事では、その中でもエンジニア“あるある”のちょっとした悩みがきっかけとなり、エンジニアの自発的な働きかけから導入された福利厚生を紹介します。また福利厚生の紹介だけではなく、エンジニアの“あるある”な悩みが解決され、事業にどのように反映されたかを少しお話しできればと思います。 Gaudiyが掲げる3つのバリューそ...
株式会社Gaudiy
over 1 year ago
【メディア掲載】エンジニアTypeに常に成長をみせるGaudiyのエンジニアの働き方についてインタビューが掲載されました。
この度『エンジニアType』さまのメディアにて、株式会社Gaudiyのエンジニアメンバーのインタビュー記事が掲載されました。https://type.jp/et/feature/14276/今回はどんなインタビュー記事だったのかをネタバレしない程度に紹介します。 インタビューされたエンジニアのご紹介今回の『エンジニアType』さまの記事では以下の2人のエンジニアがインタビューされました。写真(右):ブロックチェーンエンジニア 勝又 拓真(@winor30)大学院卒業後、2016年にヤフー株式会社に入社。バックエンドエンジニアとして『Yahoo! JAPAN』のトップページのレコメンドAP...
株式会社Gaudiy
over 1 year ago
規制に負けず、UXを損なわず、DIDウォレットを開発した!
本日、株式会社Gaudiyが、週刊少年ジャンプ(集英社)の人気漫画「約束のネバーランド」にて、ブロックチェーンを活用したコミュニティサービスを提供した旨のプレスリリースをメディア各社にて掲載させていただきました。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000035719.htmlホヤホヤのプレスリリースですが、今回はそこで記載させていただいたブロックチェーンを活用したID管理システム『Gaudiy-DID System』について、Gaudiyの開発チームでフロントからバックエンド、ブロックチェーンのスマートコントラクトまでオールラウンドで活...