1
/
5

ウチの推しメン!髙井比文:「圧倒的成長」と「ポジティブさ」が推しポイント

APCエンジニアの一緒に働く推しメンを紹介する「ウチの推しメン」!

第3弾は、ACS事業部の内製化支援コンサルティングとアプリケーション開発支援をおこなうDX Enabling部の部長 東出の推しメン、髙井比文のご紹介です!

推しポイント
推しポイントは「圧倒的成長」と「ポジティブさ」です。
ちょうど3年前にAPCに入社した髙井さんは、異業種からの転職だというのに、既にモダンなWebアプリケーションを設計から実装まで一人でやってのけ、副業でもCTO業もしています。業務以外でも開発しているので、その成長スピードがパンパじゃない。髙井さんがいなかったら、アプリ開発のチームを立ち上げようとは思いませんでした。私が関わったエンジニアの中で、一番すごいと思った人の一人です。そして、いつも前向きでミーティングや雑談を盛り上げてくれるムードメーカーでもあります。

推しメンインタビュー:髙井比文

ーまずは、髙井さんのバックグランドと今の業務内容を簡単に教えてください

2021年にAPCに入社しました。北海道に住んでいるのでフルリモートワークをしています。前職では、鉄を作る会社で操業管理や設備投資案件のPMのようなことをやっていました。
現在の業務としては、DX Enabling部のお客様のアプリケーション開発を支援するApplication Engineeringチームに所属し、アジャイル型でのプロダクト開発支援(お客様のSaaSプロダクトの開発)などを担当しています。今年の1月からエンジニアリングマネージャーを拝命して、チームのマネジメントや案件のアーキテクトなどをしています。

<関連記事:DX Enabling部>

お客様のDXをサポートすることで日本の景気回復に寄与したい!【コンサル・クラウドネイティブエンジニア募集】


<関連記事:担当しているお客様のインタビュー>
リアーキテクトやリファクタリングといった「提案型支援」によって プロダクト価値の最大化に貢献
(株式会社SOLIZE様)

ーなぜITエンジニアへジョブチェンジしようと思ったのでしょうか?

話は大学院時代までさかのぼってしまうのですが、当時私は「溶けた鉄の流体シミュレーションプログラム」を作る研究をしていました。就活の際、当時の私は「プログラム」ではなく「鉄」の方を選択して、前職の大手製鉄会社に入社したんです。
工場では大規模なデータを扱うのですが、その業務の中で多々発生する繰り返しの作業を、勝手にマクロなどで自動化していました。大手企業だったので優秀な社員はたくさんいたのですが、意外とそういうことをする人はいなくて、周りの人からも「なんでそっち(IT系)に行かなかったの?」とよくいわれていました。勉強も、本業関係には中々取り掛かれないのに、IT系には自然と食指が動いていて、「これが好きってことなんだ」と気付いたんです。
とはいえ、いきなり転職するのも難しいので、副業フリーランスで小規模の開発案件を請けて自分の適性を確認することにしました。1年間で7件ほど受注することができ、自分の適性にも自信が持てたので転職した、というわけです。



▲洞爺湖の遊覧船にて

ーAPCはアプリ開発よりインフラの方が強い会社ですが、なぜ開発系の会社ではなくインフラ系のAPCを選んだのでしょうか?

未経験でITエンジニアに転職して、どうしたら自分の価値をいち早く出せるようになるのかを考えたとき、インフラの方がスタートダッシュを切りやすいんじゃないかと思ったんです。
開発は新しい技術がドンドン出てきたり、時代によって言語が移り変わったりするので、習得するスコープを絞りにくい。一方で、インフラは新しい技術が出てきても旧来の技術の延長線上にあるので、基礎をしっかり理解すればキャッチアップしやすいんです。
それに、今後は複数の領域をちゃんと理解できている方が、エンジニアとして高い価値を提供できるようになると思い、インフラを選択しました。

APCを選んだのは、未経験でもエントリーが可能だったことと、フルリモートワークが可能だったという点が大きいです。
北海道には未経験採用をしている会社はほとんどなく、あったとしても札幌で出社が前提になります。いま住んでいる場所から札幌への通勤は現実的ではなく、そうなったら引っ越さなければなりませんが、子供が小さいので出来れば引っ越しは避けたくて。そもそも、面接もオンライン対応していないため、就活自体も大変でした。
しかし、APCはインフラ系でしかもフルリモートワークが可能。面接もオンラインで、最終面接は事業部長が北海道まで来てくれました(笑)。フルリモートワークが出来ていなければ、ITエンジニアとしてのキャリアはかなり困難な道だったと思います。

ー配属されたACS事業部はいかがですか?

私のように未経験から入社してフルリモートワークで働く社員が、入社3年でエンジニアリングマネージャーになっていることから、サポートがしっかりしていて能力を発揮しやすく、圧倒的に働きやすいチームであることは間違いないです。

チームには質問しやすい雰囲気があって有識者も多いので、躓いてもすぐに解消できます。配属早々にお客様との定例会でプレゼンをさせてもらったり、「開発案件もやりたい」と上司との1on1で話したら、実際にそういった案件を任せてもらえたりと、チャンスも沢山もらえるため早く成長できる環境だと思います。

<参考:ACS事業部 Culture Deck


ー推しポイントに出てきた「圧倒的成長」は、そういったACS事業部のカルチャーも後押ししているようですね。東出さんのコメントに「副業でもCTOをしている」とありましたが、業務外でも開発をされているのでしょうか?

はい、今は2つの開発系の会社でCTOとエンジニアを兼務しています。1つは仲間と一緒に立ち上げたブロックチェーンの技術を用いて水産業が抱える問題を解決する会社で、もう一つはNFTを便利に使えるユーティリティを開発しているスタートアップです。どちらも同じような技術領域を使っており、これまでに学んだことを活用して開発をしています。

業務では大きな規模の開発案件にかかわることができて、副業の方では規模はまだ小さいものの、自分たちでやりたいことを技術領域も含めてコントロールしながら進めているので、それぞれで違う経験が積めています

ー最後に、今後のキャリアプランを聞かせていただけますか

あまり先々のことは考えていないので、当面の目標になってしまいますが……。
私は、出来なかったことが、できるようになることがとにかく好きなんです。なので、これまではエンジニアとして技術力を高めて「自分のできること」を増やすことに注力していました。
これはまだまだ必要だと思っていますが、一方で自分一人でできることの限界も見えてきて、より大きなことを成し遂げるには、多くの人との協力・連携が不可欠だと感じるようになりました。それもあってマネジメント系の職種である「エンジニアリングマネージャー」になることを決めました。
これからもっと大きな価値をだせるようになって、次は事業部長から推してもらえるように頑張りたいと思っています!

* * * *

ACS事業部では積極的に採用中です。お気軽にご連絡ください!

Invitation from 株式会社エーピーコミュニケーションズ
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社エーピーコミュニケーションズ's job postings

Weekly ranking

Show other rankings
Like 小宮山 貴幸's Story
Let 小宮山 貴幸's company know you're interested in their content